• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

駐車場では徐行しましょう。

駐車場では徐行しましょう。ど素人交通整理要員のひとりごと。
先日、4月27日は、自宅近くで「森林公園祭り」なる催しがあり、生活安全委員の平メンバーである私は例によって駐車場の交通整理要員として赤い棒を持って出かけた。

例年、駐車場は野球の練習に使われるグランドを利用している。結構な広さである。
朝9時から催しはスタートするのだが、8時半頃にはの1/3くらいが早くも一杯になり、10時前には殆ど満車となる盛況ぶりだった。

集まるクルマが多ければ、いろいろなドライバーも居るものである。で、やっぱり怖いのは、結構なスピードで進入してくるドライバー。
まだ駐車場の半分くらいしかクルマが入ってない状態だと、私たちが誘導する駐車スペースまで向かうのに広い視界が広がる。無意識でもアクセルを踏んでしまうのだと思う。ゆえに、「ココ!」と指定する私に向かって、突進してくるように見えるクルマ。私を轢く意志は無いだろうと思っても、正直怖い。

各地の催しで、駐車場で暴走してひんしゅくをかうドライバーの話を時々耳にするが、それは論外としても、場内に入ったら、たとえすいていても、駐車スペースまでは徐行して欲しいと思う、安全のために。
徐行とは、ブレーキを踏めばただちに停車できる程度の速度、みたいな定義だったよね確か。
Posted at 2013/04/29 11:15:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月25日 イイね!

来月フロントブレーキパッドを交換予定

来月は、ワゴンRの車検である。
先週、パワーウインドウスイッチの交換をお願いしにF自動車へ行った時、車検の予約をしようと思ったのだが、まだ5月のシフトが出来てなかったので日程を絞れなかった。

ちなみに今日、暫定版の勤務表を何とか作りあげた。
車検の時には、ついでにいろいろと補修をお願いする予定だ。

その一つ、ブレーキパッド交換とローター研磨。

パッド交換なんて朝飯前!というみんからメンバーも多いと思うが、私は重保部品は怖いので出来るだけ触らないようにしている。

先月、夏タイヤに交換する際にチェックしたところ、
パッドは、ここまで減っていた…。お恥ずかしい。


ちなみに新品だとこれくらい。


ローターは悲しいかな、レコード盤状態(若い方々、レコード盤って知ってますか??)

ソリッドタイプだけど、一応、ディクセル製のローターなのです。


交換用に選んだパッドは、エンドレス製の「SSY」。

今使っているのは同じエンドレスの「VN9500」。
ストリート用であることには変わりないが、VN9500よりも適正温度帯が100℃高温側に広がり、平均摩擦係数も0.1くらい高くなっている。
今の仕様でも制動性能に大きな不満は無いが、より確実に減速できるに越した事は無い。

C系ワゴンR用だと、注文生産になるようで、オーダーしてから納品まで二週間近くを要した。


さて、予約を入れよう…。
Posted at 2013/04/25 18:44:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月19日 イイね!

久々にクルマと濃く戯れる。

今日は再び有難く平日公休である。
先週と先々週の6連勤のおつりのようなものである。

で、天気も良かったのでコンプブーストの施工作業をした。

慣らしをする際、どうせなら馴染みの同僚に会いに行こうと思い豊橋へ向かった。
往路は4000rpm未満、過給0以下をキープ。

で、豊橋で同僚その1と話し込んだ。
昨今の不満をお互いぶちまけて合って、お互いスッキリした。

次に同僚その2が昼過ぎに勤務が上がるので、昼食を摂りに出かけた。
カレー大好きな私のリクエストに、ネパールカレー屋さんを教えてくれた。
以前一緒に働いてたその同僚、最近の失敗談を私に聞いて欲しかったようで、いろいろ話してくれた。結構苦労しているみたいだが、持ち前の明るさと優しさが持ち味であり、これからも元気に働いてもらいたいと思い、出来る限りのねぎらいと励ましの言葉をかけた。どうやらある程度は気持ちが晴れたようで良かった。この程度しか力になれないが、少しでも役に立てば良いと思う。

で、その時、ワゴンRの運転席側のパワーウインドが動かなくなってしまった。
事の顛末は、こちらに。

帰路は、慣らしも済んだので、排温チェック。
全体に下がっており、一部パーシャル域を除いて900℃以内に入った。
サブコンの燃料増量ツマミは全開でも1時くらいの位置であまり変わらなかった。

豊橋往復の燃費:約360km/約21L=17.1km/L。

明日の通勤の時、長いエンジンブレーキからシフトダウンするとき中吹かしでオイルスモークが出なければ、コンプブーストは成功と言える。
Posted at 2013/04/19 00:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月15日 イイね!

高遠の桜は今が見頃だった。

高遠の桜は今が見頃だった。年度初め特有の業務も昨日で何とか二山目をクリアする目処が立った。
通常業務でも6連勤が続くとグロッキー気味なのだが、半期の初めはいつもながらコレだから心身ともにしんどい。

とまあ、愚痴は置いておいて、今日は有難い休日である。
天気も良かったのでワゴンRにコンプブーストを施工しようと思っていたら、高遠の桜を観に行きたい、と偶然今日が休みだった妻が言う。
そりゃあもう喜んで、と支度する私。

そんな訳で混まないうちに出かけようと、朝の支度を済ませて9時頃には出発できた。
飯田から天竜川沿い、ヶローさんのテリトリーを通過しつつ北上し、小渋湖から大鹿村に出て、中央構造線に沿って走る国道152号通称秋葉海道を北上すると、高遠に至る。

分杭峠よりちょっと北にある駒ヶ根方面への分岐点よりも北は、初めて走るルートだが、思いのほか道は整備されて走り易かった。

そんな桜を満喫して帰ったら、まだ十分日は高かったが、中学生は家庭訪問期間で帰宅が早かったり、長男は腹をこわして早退して寝てたりしてバタバタしたので、ワゴンRの作業は見送る事にした。

あまり焦っても良い事無いし、できれば周りにあまり人が居ない平日の午前中に済ませておきたい作業なのだ。
今週は有難いことにもう一回平日休みがあるから、その時にやってみようと思う。
Posted at 2013/04/15 18:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2013年04月08日 イイね!

最後に手洗い洗車したのは秋ごろだったか…。

最後に手洗い洗車したのは秋ごろだったか…。6連勤の翌日は一日獅子舞の交通整理
今朝も7時から交差点に立って交通安全運動。
で、ようやくゆっくりとワゴンRを洗車できる時間ができた。

久しぶりに洗車して、ワックスもかけてスッキリ。
水垢が物凄かった。

午後にはイプサムのタイヤを夏物に交換した。

明日からまた6連勤。
頑張ろう~。
Posted at 2013/04/08 16:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7 8910111213
14 15161718 1920
21222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation