• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

後姿から思う車体サイズ比較2件と、願望1件

お彼岸である。
お墓参りのため、我が家の一家五人と実家の両親とで現地集合したあと、そのまま一緒に昼食を摂ろうという事になった。
レストランへ移動するため、妻がイプサムを運転し、私は両親が乗った実家のラクティスで後ろを走っていた。片側二車線の道に入ったとき、右側から黒いトヨタ86がブォーン!と追い抜いてきた。
白いイプサムと黒い86が一時的に並んだ姿を後ろから眺めたとき、86ってデカいな、と思った。特に車幅の広さが印象的であった。

諸元表を調べてみると、幅×高さは、5ナンバーのイプサムが1695×1660mmであるのに対し、86は、1775×1320mmだそうだ。デザインの効果もあるだろうが、車幅はイプサムより8cmも広く、あと2.5cmで1.8mに達する。
年々クルマのサイズは大きくなるのは世のトレンドだが、それにしても個人的に思う「2リッターNAエンジンのFR車」よりだいぶ大きいなと思った。5ナンバーと3ナンバーの自動車税の格差が大きかった時代のクルマの印象が強いのだろう。トヨタ車で言うなら18R-Gや2T-G搭載のFRセダンって、とても魅力的に感じる。


別な日のこと。
昭和の酒屋さんが配達に使うクルマといえばサニトラが定番だったと思うのだが、我が家の近所の酒屋さんは今でもサニトラが現役で使われている。角目だから最終型に近いのだろうが、それでも立派なサニトラ。しかもタダのサニトラではなく、ホイールはアドバンARAでフェンダーツライチ、後ろからは砲弾型のマフラーが覗いている。

ある日、これまたイプサムに乗って家族で出かけた際、件のサニトラが前を走っていた。荷台のアオリにはしっかりと酒屋さんの店舗名が書いてある。単なるローダウンではなく足回りもある程度手が入っているようで旋回時の挙動もクイックである。いいなぁサニトラ…などと思って眺めつつ運転していると、信号待ちのMC系ワゴンRに追いついた。なんと両者の車幅、ほとんど同じに見えた。車高が高い分、ワゴンRの方が大きく見える。今の軽自動車って、デカいな、と思った。

これまた諸元表を調べると、幅×高はサニトラが1490×1390mmであるのに対し、MC系ワゴンRは1475×1685mmだそうだ。車幅の差は1.5cmしかない。
軽自動車の車体寸法も法改正に伴って徐々に大きくなっている。衝突安全基準強化の関係で車体サイズが現在の大きさに拡大されて初めてのワゴンRがMC系である。昭和40年代の1.2リッタークラスの乗用車ってコンパクトだったんだなぁと実感する。


そんな事を調べていたら、小さなFRセダンが欲しくなった。
思い浮かんだのはTE71カローラセダン1600GTやB310サニー1400。調べると、これらの生産終了は1983年。立派なネオヒストリックである。外観の派手さは要らない。吸排気系と足回りに少し手を入れて、軽くて気持ちの良い走りを楽しむための小さなFRセダン…。
子供達の学費のために教育ローンを組んだので、返済を考えると出世街道からドロップアウトしつつあるしがないサラリーマン今年で50歳がこんな代物を買えるのはまだまだ先の事だ。
それまで、せめて健康体を維持しようと思う今日この頃である。
Posted at 2016/03/21 15:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月12日 イイね!

紙記録のデータ保管化

3月は卒業の季節でもある。
「卒業」といえば
斉藤由貴、菊池桃子、尾崎豊、倉田まり子。
或いは、ダスティンホフマン主演の映画、
柏原芳恵だと、「春なのに」
海援隊なら、「贈る言葉」
等が頭に流れてくる。

長女と次男のダブル受験だった我が家。
今週は長女の卒業式、来週は次男の卒業式である。
次男もいよいよスマホデビューしたのも今週の出来事。
私立の高校へ入学という想定外の進路のため、急遽資金計画を大幅に見直すべくバタバタしてるうちに早くも半月が過ぎようとしている。

そんな区切りの時期。
だからと言う訳でも無いが、ワゴンR の書類を整理し始めた。
去年の暮れに、15年くらい使ってたプリンタが壊れたので買い換えた。イマドキのプリンタにはスキャナーが付いてるものが多く、買い換えたプリンタもまたしかりだった。
ワゴンRを買ってから、交換部品の資料や購入記録、車検や修理の伝票類など紙の記録がクリアファイル2冊に保管してある。これらをスキャナーで読みとってデータにして保管しようと思う。
もちろん保険中断手続き関連の書類などは捨てるわけには行かないが、その他の大抵のものは過去の記録・過去の記憶である。
これで浮く本棚のスペースは大したこと無いが、気持ちの上ではスッキリするし、検索もし易くなる事が期待できる。
ある程度貯まったら、今更だかワゴンRの「整備手帳」にでも追記しておこうかな、と考えている。
Posted at 2016/03/12 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月07日 イイね!

3月の雨

3月の雨インフルエンザにかかった。
2009年11月のパンデミックのとき以来である。

さすがに風邪とは違って、熱や体の節々の痛みはなかなか良くならない。それに味覚が無くなり従って食欲は落ちるわ、着込んで水をたくさん飲んでも全然発汗しないわ、という具合に結構苦戦した。もちろん抗インフルエンザウイルス薬は服用した。
それでも寝込んでおとなしく横になる日々に耐えていたら徐々に改善していった。
その間、家では完全に上げ膳据え膳、団らんの輪に入らず隔離状態、仕事も急きょヘルプを都合してもらって休業という具合に各方面へご迷惑をおかけしてしまった。

このところ休日も何かしら用事があってあまり休んだ気がしなかった。徐々に無理の利かない体になってきたのだろう。
今年度受験だった長女・次男ともに、おかげさまで進路が確定したのは明るいニュースである。その一方で、実家の両親の体調だったり、来年度からの法改訂による仕事への影響など、不安要素もまた多い。それらも私の免疫力を落としている原因なのだろう。
変化に対して漠然と不安に感じるよりも、具体的に何をどう対処すればよいのか一つずつ検討してゆけば、状況が明確になって不安が減るのは判っている。

雨の日が増えると春が近いと感じる。
今日も雨。
明日から仕事復帰。
Posted at 2016/03/07 15:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 洗車:納車10ヵ月目にしてようやくメンテナンスキットを使った。 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8408826/note.aspx
何シテル?   10/23 15:51
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation