• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

ノスタルジック2デイズ(初日)へ行ってきた。

ノスタルジック2デイズ(初日)へ行ってきた。思い立って、今日明日開催中のノスタルジック2デイズ初日へ行ってきた。昨日、前売り券を駆け込みで買ったので、当日券より200円お得なのである。
そして、なぜ初日の今日を選んだかと言えば、メインステージでの講演・公演のゲストが二日目の方が遥かに豪華なのである。そうなると、二日目の方が混む筈。クルマをゆっくり観たいなら、少しでも空いている方が良い。

ところで旧車イベントの観覧は、ここ何年かは、専ら、八王子いちょう祭りのパレードとか、前橋のスプレンドーレといった、個人ユーザーがエントリーして観覧無料的なものを選んで出かけていた。
専門店が出品するイベントで最後に行ったのは、2012年6月の名古屋ノスタルジックカーショーが最後だったので実に5年8か月ぶりである。さすがに専門店が看板を掲げて出品するだけに、オリジナルに徹底的に拘った車両にしても、アップデートされた車両にしても、とにかく完成度が高いように思えた。
そして、あちこちに部品の販売も行われていた。ゴム部品やガスケット類など部品を探しているオーナーには有り難いイベントだろうと思う。
旧車文化と言っていいのかどうか判らないが、今後、旧車を所有・維持するうえで、販売だけでなく整備や修理を請け負ってくれるだけの技術力を持った専門店があるのは心強い。私事であるが、20年以上前、DR30を持っていた頃、生産中止からまだ何年も経ってないのに部品が製造中止になるなどしてディーラーから修理を渋られる事があり閉口したのを覚えている。

思えば、少数の例外はあるにしても、新車にワクワクしなくなって久しい。
何故、旧車に惹かれるのかと言えば、当時、これらに対して抱いていたワクワク感が未だに続いているからかも知れない。とは言え、昔を懐かしがっているのかと言えば、そうでもない。この年代に造られたクルマそれ自体に魅力を感じるのであって、時代そのものへの憧憬ではないのだ。
むしろ、私自身の将来的な希望、と言っては大袈裟だが、いずれ所有したい、走らせて楽しみたい、といった目標になり得る存在なのである。

今回のショー全体を眺めての感想だが、とにかくL型6気筒の人気や改造の可能性は衰えない事に驚いた。多くの出品車両には手の加わったL型6発が積まれていた。そのせいもあって?帰宅してから写真の中身を確認したら、ずいぶんと偏った内容になっていると我ながら呆れた。
いずれ別稿で挙げようと思う。
Posted at 2018/02/17 22:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation