• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

替えた(ホイールナットを)

替えた(ホイールナットを)昨日の続きである。
開店時刻を過ぎた頃を見計らって店舗に電話を入れた。

電話を取ったお姉さんに、「以前やって頂いた作業の事でお話したい事とお願いしたい事があるので整備の責任者の方をお願いします」、と告げると、暫くして「本日は整備の責任者がお休みを頂いておりますので、私、店長の○○がお伺い致します」と。
より責任ある立場の方なので、尚更都合が良い。
そして、
昨日、走行中に右前輪のホイールカバーが外れ紛失した旨、
最後にカバー装着作業をしたのは3月12日の貴店で点検してもらった時である旨、
故に、その時に、キチンと締めこめてなかった可能性がある旨、
以上より、外れて紛失したカバーの弁償をお願いしたい旨、
を話す。
話しながら感心したのは、こちらが事情を話すのを一切遮る事無くきちんと傾聴・共感してくれたこと。お陰で、電話するときは気分が重かったが、話を聞いてもらっているうちに楽になって来る。
そして、昼前に店舗へ出向き実車を見て頂く事で、通話を終了した。

約束の頃に店舗へ伺い、駐車スペースで店長さんにホイールを見てもらう。
事前に状況を調べて頂いていたようで、申し訳なさそうに店長さんが言うには、
「古い製品なので、どうしても部品が入手出来ないのです」
と。
続けて、
「そして、代わりに、二つ、ご提案させて頂くのですが…」
という事で以下の2つを提示してくれた。
・カバーレスにしてホイールナットをオープンから袋状ナット(新品)に交換。
・同社関連部門で扱っている中古品の同サイズのアルミホイールに交換。但し、デザインは違う物になってしまうのと、在庫は無い可能性がある。

いま使っているホイールは、以前乗っていた初期型イプサムを買ったときに、スタッドレスタイヤと共に付いていたホイールである。なので、おそらく20年以上前の製品である。店長さんの言う通り、補修部品も含めて新品は無いだろうし、中古を探すにしても、オークションサイトなどで気長に待つしかない。あまり生産的な選択肢ではない。従って、右前輪のカバーを元どおりにするのは無理の様である。

そして、提案して頂いた2つの案以外の希望は思いつかなかったので、2番目の、中古ホイール交換をお願いしてみた。
その場で店長さんは関連店舗に電話して確認してくれたが、残念ながら合致するサイズ(14インチ、5穴)の製品の在庫は無かった。このサイズは現在は殆どで回ってないらしい。これも、該当する製品が出て来るまで待つというのは、あまり賢い選択ではないと思ったので棄却せざるを得ない。

更に、中古品ではなくて店舗で用意出来る新品ホイールも調べてくれたが、アルミホイールだと5穴は15インチ以上のサイズしか製造されてない。新品で14インチ4穴のホイールは、鉄ホイールのみが製造されている。しかも銀色塗装の素っ気ない塗装。一瞬、鉄ホイールにしてブーニーのホイールキャップを買って付けようかとも思ったが、すぐに打ち消す。

そんな訳で、消去法により1番目の提案である、カバーレスにして袋状ナットに交換してもらう事にした。スタッドボルトの防錆加工もサービスします、とのこと。それは有り難い。
すぐに作業に取り掛かります、とのことで、キーを渡して待った。

施工作業もあるので相応に待つかなと思ったが、実質40分程度の待ち時間で作業が完了した。店長さんが再び現れ、写真を見せてくれながら、防錆加工はスタッドボルトだけでなく、ホイール接触面全面の錆を落として施工した事を説明してくれた。恒久的に作用するわけではないですが、との断りはあったものの、今までけっこう錆が出ていたので、非常にありがたい。
力仕事禁止なのと、雨が降ってきたのと、手持ちのジャッキは摩耗して動きが硬くなってしまい買い替え予定である事から、帰宅してホイールを外して撮影するのは断念した。
次の冬にスタッドレスタイヤに交換するときにでも撮影しておこうと思う。

そんな訳で、昨日、カバーが紛失した時以来、気分が重かったが、店長さんの、かなり誠意ある対応のお陰で、とても気分が楽になった。こちらに引っ越して以来もうすぐ8年になるが、その間、この店からはエンジンオイル、バッテリー、タイヤ、簡易カーナビ、ドラレコなどを購入してきた。そして、これからも利用したいと思った。
Posted at 2021/03/22 17:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年03月21日 イイね!

取れた(ToT)

取れた(ToT)ドクターストップで力仕事を禁止されてる身なので、今季の夏タイヤ交換を大手自動車部品販売店のピット作業でお願いしたのは、先日の整備手帳に書いた。
作業伝票と共に、100km走ったら必ず増し締め点検に持ってくるようにとのチラシが入っていた。いつも自分で交換する時は、特に増し締めせずに走っていて特に問題も無かったが、今回は思う事あってチラシのとおり点検に持って行く事にした。
というのも、この春から次男は就職してアパートへの引越しをする。次の週末から2週続けて高速道路を含む往復200kmを妻が運転する事になっていたから、安心の為に、と考えた。
3月8日に組替えして12日にちょうど100km走ったので、作業をお願いした販売店へ持っていった。駐車場のクルマの所でお待ち下さい、との事だったので待っていると、トルクレンチ片手に整備士さんが現れ、各ホイールナットをカチカチと、文字通り増し締めして終了。無料だけに、作業はこれだけ。ジャッキアップする事も無かった。何だ、これなら私にも出来たじゃないか、と思いつつ、店を後にした。

これで何事も無く終わっていれば良かったのだが、残念ながら、そうは行かなかった。今日の朝一番で次男の引っ越し先のアパートに出発し、現地へ着くと、何と右前輪のセンターキャップが無くなっていた(ToT)。

12日に増し締め作業を横で見ていて、一抹の不安はあったのだ。いつもは、古いオイルフィルターレンチでキャップを締めているのだが、件の整備士さんは、手で締めただけだった。でも、まあプロが行ってる事だし、これで良いのかな?と思い、何も言わなかった。

高速道路を含む片道約100kmの何処かで取れたのだと思うが、何処で取れたか見当が付かないので回収しようも無い。古い部品だし、入手できるかも判らない。

妻は、販売店に文句言っといて!と立腹である。明日、行ってみようと思う。弁償してもらいたいとも思うのだが、どうなるだろう?
とにかく、余計な作業が増える。こんな事なら、増し締め、自分でやれば良かった。次回からは、絶対に自分でやろう。
Posted at 2021/03/21 15:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 洗車:納車10ヵ月目にしてようやくメンテナンスキットを使った。 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8408826/note.aspx
何シテル?   10/23 15:51
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation