• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

2000年式のクルマに2011年式のナビを載せた2022年の早春。

2000年式のクルマに2011年式のナビを載せた2022年の早春。前のブログからの続きである。
そして、壮大な話である。
思えば、モニター画面が電動で開かなくなったのは、12年前のこと。
GPSが狂いだし、あらぬ場所を走っていると表示し始めたのが、8年前のこと。
カセットデッキがキュルキュルと高速再生を始めてしまいテープを切らねば取り出せなくなったのは、いつからだったろう?
そして昨年の初め辺りから、CDの音楽再生時に突然の停止と再スタートが頻発。停止したままになってしまう事もあれば、思い出した頃に動き始める事もあった。
結局、マトモに使えるのはラジオ機能だけになってしまった。

交換に踏み切った後の顛末は、前回のブログや、ナビに関する整備手帳に事細かに書いてあるので割愛する。

今日、所用での外出が、交換後の初ドライブとなった。
改めて運転席の視界からポータブルナビのモニターが消えて以前のような開けた視界になったのが嬉しい。

画面操作はおしなべて判り易い。文字は大きく読みやすい字体である。タッチの感度がちょっと鈍いかなと思う局面もあるが、慣れの問題だろう。特に今は寒い時期だし指先が冷えていると感度も鈍るのかも知れない。
そして、VICSが作動するのである!このナビ、VICSも搭載してるのである!これには、ちょっと感動した。幹線道路であれば、わざわざスマホを出してGoogle-MAPの「交通状況」を表示させなくても、おおよその混み具合が判るのである(運転中のスマホ操作は危険なのでやめましょう)。

ラジオもちゃんと入るし(←当たり前と言えば当たり前なのだが…)、CDを再生しても音飛びしない(←それも当たり前…)。車内をリスニングルームに的な嗜好が無い私にとっては、音質も十分に満足のゆくレベルである。

USB端子からの音楽再生は、フラッシュメモリーに適当に音楽ファイルを入れて接続してみたら、ちゃんとフォルダーが表示されて曲を再生できた。これもまた感動である。数十連装のCDオートチェンジャーがダッシュボートの隅っこにちょこんと搭載できるのである(←いったい私は何時代の人?)
ただし、アンドロイドスマホの音楽ファイルは認識しなかった。説明書によればiPodと接続も出来るみたいなので、機会があれば子供の持ってるiPhoneを接続させて再生できるが確かめてみたい。

後退時にバックカメラが作動しないのは、いずれ改善しようと思うが、現状、無ければ無いで別に良いかな、とも思う。我が家の歴代所有車の中で、イプサムが最初にして唯一のバックカメラ搭載車なのである。故に、それ以前のクルマのつもりで運転すれば宜しい。

目的地の検索や登録といった操作は、まだ行ってないので、使う機会があったらインプレッションを書こうと思う。

それにしても、走っていて、何とも気分が良い。心なしかエンジンの調子も良いように思える。我ながら現金なものである。
Posted at 2022/02/07 15:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation