• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

車検に出す日、、の心の動き

本日、イプサムを車検に出す日。
妻を仕事に送った足で店に向かう。

何となく気が重い。天気は小雨。ワイパーを作動させればちゃんと拭き取ってくれるので払拭性は問題ない。でも目視でゴムに破れがあるのだから交換対象なのだろうな、と理屈で納得しようとしても気分的にモヤモヤする。
先日の見積もり結果を説明してくれた時の若い女性の店員さんの応対が何となく高圧的に感じたのも、気が重い一因である (店員さん本人としては、そんなつもりでは無かったかどうかは別として)。
加えて、更に時間を遡って見積もりを予約した日、仕事が早く終わる日に予約したのだが、退勤時間が押してしまい、30分くらい遅れると電話したら、次の予約が入ってしまってるので別の日にして欲しいと言われ、止む無く延期となったのが、この店は予約に遅れてはいけないのだ、という変なプレッシャーになっている。まあ、冷静に考えればそんな事は無くて、今回は見積もりとは内容が違うのだからと頭では判っていても、これまた感覚的にネガティブになる。
思えば、一昨年の秋に初めて来店したときの店員さん(上記とは別の若い女性の店員さんだった)の印象は非常に良く、故に車検予約の勧めにも快く応じたのだが…。

などと回想しながら店に着いた。オープン時間より20分早かったが、駐車場には入れた。若い男性店員さんがイーゼルを出すなどの準備をしている。クルマから降りて、まだオープン前ですか?と白々しく訊くと10時からです、と。ならばクルマで待ちます、と戻る。運転席でスマホを弄っていると、先ほどの店員さんが歩いて近づいて来た。車検予約の方ですよね?受付出来ますので店内へどうぞ、と。
礼を言い、受付へ行くと、ベテラン風な男性店員さんが待っていた。非常に丁寧かつ的確な説明と応対であり印象は一気に好転する。点検して開けてみて初めて判明する故障などもあるので、余分に時間や費用が掛かる事もあるとの説明も納得である。何しろ今年で車齢23年になろうという中途半端に古いクルマである。
今迄の車検の時には記憶が無かったのだが、駐車違反などをして反則金を払ってない場合は車検が受けられないので、そんな事は無いですよという書類にサインして欲しいと。当方は、やましい事は無いが、世の中いろいろ厳しくなっているのね。
見積もりのとき、任意保険の見直しもするので証券を持って来て下さいとも言われていて、そんな事まで勧められるのか、と少々辟易していたのだが、今日の説明の時に、任意保険で何か見直ししたい事はありますか?と尋ねられ、特に無いと答えると、ならばこちらからは特に無いので大丈夫ですよ、とニッコリと。
名札を観れば店長と書いてある。さすが店長さんである。この安心感は大きい。

代車は無いので帰りはバス停まで歩く。クルマを預けるまでは次回の車検は別のところにしようかなと思い始めていたが、預けたあとは、車検が上がるまでは判断待ちとしようと思い直す。かくなる上は、故障劣化など追加修理が発生しない事を祈るばかりである。
Posted at 2023/01/24 12:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年01月20日 イイね!

車検事前点検

今年、イプサムは車検である。
今回は、初めてイエローハットを利用することにした。車検の前に事前点検にて見積もりをするというので持ち込んだ。スタッフからは約1時間で済むと言われたが、45分くらいで完了の連絡を受けた。

見積もりの結果、法定諸費用に加えて以下の指摘があった。
要整備項目(これを直さないと車検に通らないらしい)
 ・発煙筒が期限切れ:実は前回のディーラーでの車検でも期限切れは指摘されていたが交換してなかった。ホントに通らないの?
 ・運転席/助手席ともワイパーゴム劣化:ん?
以上。
ってことで、ワイパーゴム。
ゴムは去年の10月15日に交換したばっかり。それも、ここのイエローハットで買った製品。という訳で、クルマ引き渡しの時に点検したスタッフさんに状況を聞いてみた。すると、なんと二本とも端部が1cmくらい裂けている。
alt
まだ3か月しか使ってないのに、何故こうなった?もちろん、今迄はこのような指摘は受けた事が無かったので驚いた。
そうは言っても、実際に裂けているのだから、これは交換することにした。

その他に、おすすめの整備項目としていくつか挙がっていたので、以下をお願いした。
 ・ブレーキフルード交換
 ・クーラント補充
 ・ラジエターキャップ交換
 ・パワステオイル交換
 ・錆止めアンダーコート
そして、以下の項目はお断りした。
 ・ヘッドライトクリーニング
 ・エアーフィルター交換
 ・リアワイパーゴム交換
 ・車内消臭除菌

ここまで、法定費用と整備項目を合わせて100,256円。
内訳は、法定費用:59,410円、追加整備費用:40,846円。
alt

これを、前回ディーラーで受けた車検と比べてみる(前回→今回)。
総合計額:160,000→10,256円。実に6万円近くも安い。
うち、法定費用計:60,350→59,410円でほぼ同額(当然か…)。
その内訳は、
自賠責:21,550→20,010円
重量税:37,800→37,800円
印紙代:1,000→1,600円
ただし自賠責と印紙代に差がある。何故?その理由は不明。

という訳で、6万円近い差が出たのは整備費用である。
作業項目が異なるので両者を直接比べるのが難しいのだが、敢えて工賃の部分だけを比べてみると
ディーラーでの基本項目の工賃合計が57,288円→今回の工賃合計が32,830円
であり、24,458円の差がある。

その作業項目の違いが興味深い。
前回ディーラーで指摘があったが今回は指摘が無かった項目。
 ・バッテリー劣化:これは車検のあとに交換したので、今回指摘が無かったのは当然か。
 ・右後輪から異音(ハブベアリング異常の疑い)
 ・フロントブレーキのピストン動き鈍い
問題はハブベアリングとブレーキピストンの二項目である。前回の指摘は、いったい何だったのだろう?それとも今回は診てないないのだろうか?だた、前回車検のあと今日まで特に目立った症状は自覚できない。まあ今後も注意した方が良いかも。

また、前回交換した前後ブレーキパッドは今回は交換推奨は無かった。
2年経過程度だと、まだ交換不要なのだろうか?

まあ、いろいろと「?」があるのだが、安い費用で安心な整備である事を希望する。

ただ、一点、不自由なのが代車である。代金は無料で燃料代のみ実費とのことだが、車検予約日が近いと代車はすべて出払ってしまって代車無しとなってしまう。今回がそうだった。2月のシフトが決まっておらず、休日が確定できなかったので休日が確かな今月中に予定を入れるしか無かった。もう少し早めに事前点検を依頼しておけば休暇希望を出せた。もし次の車検もイエローハットに依頼するとしたら、これを教訓としたい。
この地に越して来てから今年で10年になるが、その間、3か所で車検を受けることになる。今のところ感覚的には、
・安さ:K自動車>イエローハット>ディーラー
・技術力:ディーラー>イエローハット>K自動車
という感じである。あくまでも、今のところ。
Posted at 2023/01/20 22:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation