• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

こんどは冷却水(?)が溢れ出てる…(その2)

冷却水漏れ?の続報である。
ディーラー入り予定迄の間に劣化が進まないと良いな、などという儚い希望とは裏腹に、日々少しずつ漏れ方は悪化している。ただ、冷却水はそれほど減っておらず、走り終えてからリザーバーへ補水するも、意外と水は残っている。まあ、ここが空っぽになる様なら、より深刻だが。
もしや、この漏れている液体は、冷却水ではないのか?エンジンオイルでは無い事は確実である。ATオイルの筈は無いよな。PSオイル?でも操舵感に変化は無い。改めて、路面の濡れを確認してみる。水…だよな…。
ついに水がオイルかも判らなくなってしまったか、としばし自嘲。

とにかく、このままディーラー入庫まで2週間近くも待つのは機能的にも精神衛生上にも宜しく無い。それより何より、ご近所やアパート管理会社さんの目も気になる。今迄何か言われた事は無いのだが、これからも無いとは限らない。

という訳で、この手の修理に対応出来そうな工場を探してみた。
まずは、念のため、家からいちばん近くにある自動車修理工場へ電話して事情を話してみる。が、案の定、ウチは板金が専門だからその手の原因は突き止められない、という意味の事を丁寧に言われた。まあ、断られたとはいえ誠意のある回答だと思う。

次にネットで検索してみようと、あれこれ試していたら、依頼内容と地域に絞り込んで工場を検索できるサイトを発見。使ってみると、条件にあった候補が何件か見つかった。
そのうちの一つは、以前、父のクルマがお世話になっていた工場だった。知らない工場ではなかったが、交通の便が悪いのが難点である。利用するには勤務が休みの時でないと無理なので、残念ながら候補から外した。
別の候補で、立地的にも受付時間的にも、これなら遅番勤務の時に寄ってから出勤できそうな工場があった。電話してみる。たいへん丁寧な対応である。そして、近日中に入庫・見積りを引受けてくれた。ありがたや。

という訳で、果たして何処から何が漏れているのか、今週中に判れば良いが…。
Posted at 2024/01/31 14:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

こんどは冷却水(?)が溢れ出てる…(-_-;)

こんどは冷却水(?)が溢れ出てる…(-_-;)朝、妻を職場へ送るべくイプサムへ近づいた時に、車両右前の路面が濡れているのを発見。毎朝寒いし、霜が溶けて流れたかなと思いつつ近づくと、アスファルトのやや深い所の感じから赤い色の液体であることが判った。指で触るとサラッとしている。臭いをかぐがよく判らないのは花粉飛散のせいかも。だが、どうやら冷却水の様だ。日産車のLLCは緑色だが、トヨタのは赤だったのを思い出す。
今週は私の出勤時間が遅いので、毎朝妻を職場へ送っているのだが、昨日の朝までは、このような濡れは無かった。
エンジンを掛け、フードを開けて覗いてみる。
リザーバータンクには冷却水が規定量まで入っている。ちょっと見た程度では水漏れの場所は特定出来ない。どうやら死角のクリーンサイド側に原因がある様だ。ヒーターホースがあるのも、そちら側だ。

どうしたものか、と思案しつつ、妻がクルマへ来たので(妻が来た時に暖房から温風が出ているように、少し先にエンジンを掛けて待っているのだ)、水が漏れてるのでディーラーへ点検と修理を依頼してみる、と説明。
だいぶ使っているからね、と妻。
妻を職場へ送って帰るまでの行程では、クルマの調子はいつもと変わらなかった。トルクは出てるし、水温計も正常である。まあ、どちらの要素も、冬の朝で気温が低いのが幸いしたのだろう。

という訳で、開店時間を待って、近所のディーラーへ電話してみた。この店は、3年くらい前にエンジンオイル漏れを解決できた事から、技術力には一定の信頼を持っている。ただ、少し敷居が高い。私が二十歳代の頃からトヨタ系のディーラーといえば例外無く接客は丁寧で気持ち良かった。だが、時代が変わったか、持ち込むクルマが古いせいか、それとも単に土地柄なのか定かでは無いが、どうもこの店は、スタッフの対応に当たりの強さを感じるのである。しかしそうは言ってもクルマが治る事を第一に考えて、この店に電話してみた。やっぱり受付嬢の当たりは、やや強めだった。
できればこの週末にでも診て欲しかったが、何と2週間以上先まで週末は工場の予約が埋まっている、と。私の職場ではまだ2月の勤務日程が出てない。故に平日休みがいつなのか判らないため、日曜祝日しか選べず、だいぶ先の予約になってしまった。代車もお願いしたが、まずは点検と見積もりをして、それからになる、と。ごもっとも。
しかし、このまま水を垂れ流しておくのも、色々な意味で良くない。
という訳で、この店は押さえておいて、次に近いディーラーへ電話した。が、予約状況は同じ様だったので見送り。

ここで、しばし悩む。

以前修理や車検でお世話になってきたK自動車修理工場へ電話してみようか。ここならもう少し早く診てくれるかも知れないし代車もほぼ確実に貸してくれる。だが、技術力に問題がある。もう4年くらい前になるが、複数回入庫してもエンジンオイル漏れを治せなかった。そればかりか最後には漏れてない、と返された。それを思うと、ここへ預けるのは時間とお金の無駄になりそう。
水漏れの原因がヒーターホースの劣化だけであれば対応出来るだろうけど、ヘッドやブロックに漏れの原因があるならば、オイルの時と同じ様な結末になるだろう、たぶん。
他にも自宅からそう遠くない範囲には小規模の自動車修理工場は有るには有るのだが、いずれも鈑金修理が主体の店ばかりである。まだワゴンRがあった頃、そのうちの一軒にクラッチ不具合を診てもらった事があったが、やはりお金と時間の無駄だった事を思い出した。あ、そういえば、すこし奥地になるが、その時にクラッチ不具合を解決できた工場があったな、と。
だがその工場はほぼ確実に代車は無いので預けた後や引き取りに行くのが、ちょっと大変なのである。
ん〜、そうなると、やっぱり2週間以上先になってしまうけど、近所のディーラーを頼るしかないのか…。

飯田に住んでいた頃にお世話になっていたF自動車工場やJスタンドのように、こちらへ引っ越してからもツーカーな自動車修理工場を持っておきたかった。4年前までは、前述のK自動車工場がそのポジションだった。だが、これまた前述のとおり、今となっては…である。
費用は高いし、スタッフは高圧気味だし、すぐに診てもらえないけど、現時点では近所のディーラーに頼るしか無いか…。
Posted at 2024/01/25 20:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation