• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

溢れ出るガソリン(-_-;)

いつも利用しているセルフのガソリンスタンドで、いつものように給油した時のこと。
但し、いつもと違うのは6台くらいある計量器の中で、いつもは敷地の端の方にある左向きにクルマを停める計量器を決まって使うのだが、この時は、気まぐれに国道に面した側の4台並んでいるうちの1台を使って給油を始めた。
満タンになりオートストップが掛かったので給油ガンを抜いたら、給油口からガソリンがチョロチョロと流れ出ているではないか!流れ出たガソリンは、車体からタイヤ・ホイールを濡らし路面へ広がってゆく。急いでガンを戻してインターホンを押し、店員さんを呼んだ。「給油口からガソリンが流れ出ている!」と。駆けつけた店員さんは、しかし、1枚のウエスを持っているだけで、給油口から流れ出ているガソリンを拭くというか吸い取るというか、そのような動作を続けるのみ。「ガソリンを吸い出すような機材は無いんですか?」と問うも、「無いです」と。何でも、盗難防止がどうのこうのと言っていたが意味が判らなかったし、問いただす気にもなれなかった。そうこうしている間にも、ウエスに吸われなかったガソリンが路面に広がってゆく。alt
漏れ出して路面を濡らすガソリン。

alt
ウエス1枚だけでは、焼石に水。

alt
写真では判りにくいが、給油口からチョロチョロと流れ続けている。

結局、流れ出る勢いが弱まったところで店員さんは半ば強引にキャップを閉めた。「これで漏れないでしょう」と。
漏れは確かに停まった。車体やタイヤ・ホイールを濡らしたガソリンも「すぐに揮発しますから」、と。それも確かにそのとおりなのだが…。
念のためリッドを閉めない状態でエンジンを始動してみて、漏れが無い事を確認した。「路面のガソリンは、こちらで処理しますから」と。そうして頂けると有難い。

こうしてスタンドを後にした。流れ出た分の支払いは戻らないか交渉しなかったなぁ、などと思いながら窓を全開にして暫く走り、室内へ流れ込んだガソリン臭気は消えた。

alt
停めて床下のタンク周りを確認したが、そこからの漏れも見られなかった。
汚れ等で見苦しいのは、ご愛敬…。

それにしても、これは一体どういう事なのか?
ガソリンが路面に流れ出ている状態は非常に危険であり静電気の放電だけで爆発する可能性だってある。
前回の給油までイプサムの給油でこのような事が起きた事は一度も無いし、前回の給油から今日までの間で何かクルマに特別な事をした覚えも無い。強いて言えばエンジンオイル交換をしたくらいか。
そしてこのような現象が起こるクルマ側の原因として考えられるのは、タンク内圧の上昇であるが(詳しいメカニズムは書くと長くなるので省略する)、それは夏場の暑い時期にエンジンが高負荷で回った時に稀に起こる現象であり、秋の過ごしやすいこの時期に市街地走行した程度の状態で起こる事は考えにくい。
一方、計量器側の原因として考えられるのは、給油ガンのセンサーの反応遅れである。オートストップは作動したのだが、通常はノズル先端にガソリンの液面が届いた程度で作動すべきところを、何らかの原因で、液面がかなり上がった状態になるまでオートストップが作動しなかった事が考えられる。
蛇足だが、私は給油の際、オートストップが作動したらそれ以上の給油は行わない事にしている。フルサービスのスタンドでは、オートストップ作動後にノズルを少しずつ上げながら給油口ギリギリまで注ぎ足す操作が散見されるが、これはタンク内の気液置換がうまく出来なくなる可能性があるので頂けない。

という訳で、結局のところ、原因は特定できないが、次回、別なスタンド、別な計量器で給油した時に、このような現象が起きなければ、今回使用した計量器が原因である可能性が高くなる、と言える。

何はともあれ、びっくりしたぁ…。
Posted at 2023/10/14 22:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年08月13日 イイね!

ガソリン代、高くなったなぁ…

ガソリン代、高くなったなぁ…燃料の小売価格が高騰している、という報道を耳にした。
それを裏付けるように、いつもイプサムに給油しているスタンドでも、レギュラーガソリンの単価は、7月14日に給油した時は163円/Lだったのが、次に給油した7月28日には171円/L、そして今日8月13日には176円/Lに上がっていた。
試しに、記録を付け始めた一昨年3月以降のイプサムが給油したスタンドのレギュラーガソリン単価の推移をグラフにしてみた。今年の春以降、すこしずつ値上がりが始まっていたようだ。

資源エネルギー庁のHPによると「燃料油価格激変緩和対策事業」として、燃料油元売業者へ補助金が支給されることで、相応に小売り価格は抑えられてきた。これは現在でも実施されており、もしこの事業が無かったら、単価はもっと高くなっていたようである。補助金の範囲は、ガソリン/軽油/灯油/重油/航空機燃料だそうだ。

が、この事業、今年の9月末で終わるらしい。いまのところ。
という事は、このまま小売価格が高いまま補助金が打ち切られると、10月1日からの燃料の市場価格は、すんごく高くなってしまう事が予想される。これは、公共交通機関とか、物流とか、その他、経費に燃料代が含まれるもの全部に影響がでて来るのではないか?
世の中、あれやこれやと値上がりが続いているが、まだまだ続くようだなぁ、と思いながらレシートを眺めた。
Posted at 2023/08/13 17:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年05月21日 イイね!

自動車税

今年もきちんと納付した。
毎年違う納付方法で納めているが、今年は「地方税お支払いサイト」というのを使ってクレジットカード払いにしてみた。スマホで納付書に印字してあるQRコードを読み取る。
支払いの証明は、手続き完了画面をスクショしておく様に案内が表示されるので素直に従ったが、その後、登録したメルアド宛に手続き完了通知が来る。税金の他に手数料370円也も併せて引落される。

税額については、グリーン化税制が施行されて以来、毎年書いてるが、年数が経過したクルマには厳しい制度だと思う。我が家のイプサムは、今年で車齢23歳。
Posted at 2023/05/21 21:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月19日 イイね!

水滴。

水滴。今日は、母の通院送迎の日だった。
あいにくの雨だが、先月だったか、その前の月だったか、とにかく花粉と黄砂で見るに見かねて洗車した際のワックスが、ちゃんと効いてるのが判り、内心ほくそ笑む。
Posted at 2023/05/19 23:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

イプサムの点火プラグのこと

イプサムの点火プラグのことおよそ3年前から2年前に掛けて悩まされたエンジンオイル漏れをディーラーで修理してもらって以降、我が家のイプサムのエンジンは、これと言った不調・不具合も無く今に至っている。概ね平坦な一般道を走らせている限り、アクセルの踏み込みに対して期待どおりの加速Gを発生させてくれる。
思えば、何年か前にエンジン不調をきたし、点火プラグを新品に交換したら治った、なんて事があった。ついでにコードも劣化してるだろうと思い、併せて新品に交換した。その後、現在に至るまで、それらの部品は続投している。
交換履歴を確認したら、2014年7月下旬から8月上旬にかけて交換作業している。そこから今まで、9年弱・約7万4千kmも使ってきた。
一方、不調をきたした約9年前の時も、約9年・約8万キロ使って交換に至った。そして、2014年以前はイリジウムプラグを使っているのに対し、以降は純正品(ニッケル)を使っている。
耐久性から考えてもそろそろ逝ってしまう可能性が高いのだが、今のところその様な兆候が見られない。たぶん使い方の違いが影響しているのかも知れない。2014年以前は子供達の遠征や合宿に帯同すべく人や荷物を満載して郊外や高速道路を長時間走らせる事が多かったが、以後は子供達も順次卒業引退したので、主に1〜2人乗車で市街地を短時間走らせる、といった使い方になっている。前者の方が熱的な過酷さは勝っているから、プラグの耐久性の高さを差引いても寿命が早く訪れたのかも知れない。
とは言っても(と、またもやひっくり返すが)、やはり年数や走行距離から考えればそろそろ危ないのは変わり無い。
今年中にプラグとプラグコードを交換しようかな、と思う。
備忘録として、プラグの性格を示した図をタイトル画像に挙げておく(NGKのホームページから引用した図に加筆)。
Posted at 2023/04/09 17:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation