• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

そして、そして、ポポポのオチは…

ドラレコ本体が外れてた事による警告音でした〜。
貼り付け直したら、警告音は出なくなった。
メデタシ、メデタシ🤣
Posted at 2025/01/19 16:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月19日 イイね!

そして、ドラレコ本体も…。

そして、ドラレコ本体も…。脱落してるのを見つけて、いちど両面テープで貼り直したのだが、また落ちてた。
これも、1ヶ月点検で直してもらおう。
Posted at 2025/01/19 11:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月19日 イイね!

ポポポポぽ?

冷機状態からエンジンを始動したら、ん?小さな高い音で「ポポポポ…」と鳴ってる。何だ?携帯電話に連動してるらしいから、電話か?と思い携帯を取り出すも沈黙してる。じきに警告音は消えたが、停車から走り出すと、その度に何秒間か「ポポポポ」と鳴っては止まる。
折しも、これから1ヶ月点検に出す所である。何というタイミングの良さ?単に警告音が鳴るだけで、走行には全く影響無いので重大な症状ではないと思うのだが、調べてもらおう。
Posted at 2025/01/19 10:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

クロスビーからクロスビーへ乗り換えての雑感。

クロスビーからクロスビーへ乗り換えての雑感。C/N:***869のクロスビーに替わってから500kmちかく走った。
この年始には、独り暮らしをしている子供達も帰省して来たので、家族5人乗車で私や妻の実家へ挨拶に出掛けたりもした。子供達と言っても全員20歳代の社会人なので体格は大人である。後席に3人座るのはきつそうだったが、そんな移動時にも楽しい時間を過ごせた。
私の実家へ行くには急勾配の坂道を超える必要がある。イプサムでは遂にノック音を消せなかった坂道、アクセルを深く踏んでもなかなか加速できない坂道である。そんな坂道に5人乗車でもクロスビーは軽々と超えてくれて、あらためてトルクウエイトの小ささを有り難く感じた。

このC/N:***869は、その前まで使っていた***517と同じ4型のMZグレードであるが、走ってみると意外と違いを感じられる。特に違いを感じたのは、パーキングスピードでのエンジン制御である。***517の方が雑に感じられ、可能な限り丁寧なアクセル操作を試みても、私の技術ではギクシャクした動きになってしまっていた。一方、***869ではそこまでギクシャクしないので、アイドリングストップを切らずに済んでいる。また、セーフティサポート機能の先行車発進お知らせ機能が***517では必要以上に広範囲に感知してしまい、片側2車線の左車線を走っている時に右前のクルマの動きに対しても警告音が鳴る事しばしばあったり、更には交差点を曲がる際に、何を感知したのかブレーキサポートが作動してしまい画面が真っ赤になった事が、私と妻が運転している時にそれぞれ2回ずつあった(警告音は鳴ったが、ブレーキ作動には至らなかった)。その件をディーラーへ相談したが、誤差範囲では?で片づけられてしまい、まあそんなもんか、とこちらも理解したが、***869では今のところそれらの誤作動は経験してない。
納車後初回の燃費比較であるが、***517は9.9km/Lと10を切っているのに対し、***869は10.6km/Lであった。但しこれは***517の走行時期は夏場でありエアコン負荷が大きかった事やエンジン吸気温度が高かった事も影響していると思われ、参考程度としたい。
という訳で、令和の量産車なんだから製品バラツキなんてそれほど無いだろうと思っていたが、実際には意外とあるのかも知れない。
そこで、ふと考えた。このクルマ、操安・乗心地の評価が、ユーザーによってけっこうバラけているように思え、それは評価する個々のユーザーの車両遍歴や好みの違いであろうと思っていたが、実はそれだけでなく車両自体のバラつきも一定の影響を及ぼしているのではなかろうか?と。

まあ、それ以上突っ込んで調べて解明しようとする気持ちは無いが、2台のクロスビーを乗り継いで、後に手にした個体の方が「アタリ」に近い物だったという事が判ったので良しとしたい。因みに、***869は納車してすぐにスタッドレスタイヤに履き替えたため、ワインディングロードは走らせてない。この「科目」でもアタリである事を願っているが、既に***869の夏タイヤ用ホイールは純正よりも1本あたり2kg軽いものを使っているため、***517より定性的に優れた仕様となっている。いずれにしても、暖かくなって夏タイヤに履き替える時が楽しみである。

1/20追記
昨日、新車1ヶ月点検を終えた後、妻と二人乗車で市街地を2時間ほど走った。その際、***869では初めての雨に降られてワイパーを連速的に動かしたのだが、明らかに作動音が***517より静かである。517ではモーターのウィーンというノイズが比較的大きくて音楽を聴くにもやや妨げに感じていて、まあそういうもんだろうと思っていたのだが、869ではその音が全く気にならない。同乗した妻も同意見だった。そして、仮説に至る。極低速の運転性の雑さとも併せれ考えるに、517はハズレだったかも、と。そして雹害に遭ってなければ判らなかった事であり、結果ラッキーだったな、というのが我々夫婦の共通の認識である。
Posted at 2025/01/05 22:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

さよなら!クロスビー/よろしく!クロスビー

さよなら!クロスビー/よろしく!クロスビー30年ぶりに買った新車は、約40年に及ぶ私のクルマ所有歴のなかで最も短い4ヶ月で終わってしまった。
1ヶ月点検が済んで間もない頃に遭遇した酷い雹害、たまたま購入したとき加入していた車両新価保険特約、修理費用見積もり、保険会社の審査、その結果を受けて新車の契約、同じ色が現行5型には無かったが展示車上がりの4型にあったのでそれを契約。その辺りの経緯は、みん友限定記事でブログに記録してきた(けっこう生々しい内容も含んているので…)。
そして、このたび納車準備ができたと営業のKさんから連絡をもらい、この日を迎えた次第。

さて、今度こそ、大切に乗りつつ楽しみたいと思う。

…そしたら、営業のKさんはこの翌日を以って異動だって。異動先の営業所は、凄く離れている訳では無いけど定期的に利用するにはちと遠い。短い間だったけどお世話になった。寂しくなるなぁ…。
Posted at 2024/12/22 19:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation