• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@我楽多のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

塗装をやり直すのだ前編

先週末にリヤエンブレムカメラのボディを純正色で塗装してみました。


ウレタンクリア後の艶は良いのですがクリアー層の下のカラー表面がどうもザラツイているのが気になる。


拡大してみなくてもザラザラしているのが分かりますが敢えて拡大してみた。

なぜこうなったのか。答えは簡単です、プライマーで下塗り後に研磨しなかったから。

後で知りましたが、400番位の耐水サンドペーパーで表面のザラザラを研いでからカラーを塗らないといけなかったようです。
何の知識もない状態で素人が塗装した結果なので仕方ないですね。

ということで、再塗装にチャレンジします!
その第一段階として、150番のサンドペーパーで塗装をまるごと削り落とし元の状態に戻し、320番でキズを取っていきます。

もう少し研磨が必要かな。

とりあえず今日はここまで。

今度は綺麗に塗装出来るよう精進しますだ!
Posted at 2016/07/01 01:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月26日 イイね!

30年ぶりに塗装に挑戦してみた

データシステムのリヤエンブレムカメラのベースを取り付け予定のポルテのボディーカラー「774 アクアマイカメタリック]」に塗装しました。


未塗装品なので塗装が必要です


トヨタエンブレムを撤去した跡地に取り付けるバックカメラです。
因みにサイズは幅13cmなのでRCK-AT130Bが適合します。

このアクアマイカメタリック(774)のスプレーが意外に売っていないんで、今回はタッチアップペイントをスプレーにするソフト99のエアータッチスプレーを使って塗装に挑戦します。


先ずはシリコンオフで脱脂後にホワイトプラサフで下地塗装し乾燥させます。



エアータッチにタッチアップペイントを取り付けて薄く塗っては乾燥を4回繰り返しました。

最後の塗装の数分後に仕上げスプレーを全量使いきるまで間を空けながら繰り返しました。
まだまだ艶もない状態なので急遽ウレタンクリアーを買いにホームセンターへ。
買い物を済ませて駐車場に戻るとマイカーが美しく真っ赤に輝いていたので思わず撮影してしまいました。

近くで見ると汚れているのに汚れているように見えないマジ水Evoの艶ってイイね♪


買ってきたウレタンクリアー
一回で使い切りということで残りはとっておけないらしい。
ということで、贅沢に使います。


1回でも結構艶々になりましたが、もったいないので間を空けながら5回塗り重ねました。

30年ぶりに塗装してみましたが、そこそこ見れる状態に仕上がったので良しとします。
後はじっくり乾燥させてから取り付ける予定です。

おしまい。


Posted at 2016/06/26 19:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月25日 イイね!

バイザースクリーンの固定方法を変更

走行振動で下がってくることがあったバイザースクリーンを面ファスナーで固定していましたが、このところの暑さで車両側のサンバイザーに貼っていた面ファスナーが剥がれてきてしまうので固定方法を変えることにしました。


剥がれてきてしまうこの面ファスナーを剥がしました。

固定方法を検討している時に、会社の作業上着のホックボタンを見てふと閃きました。



ストロングホックというモノが売られているので早速購入してきました。



使うのはこの4種類の部品と打ち棒と打ち台、穴あけポンチ
上の二つ(ゲンコ、ホソ)はバイザースクリーンのベルトに取り付け、下の二つ(バネ、ボタン)はバイザースクリーン本体に取り付けます。


バイザースクリーンにボタンの軸が通る穴を開けます。


ベルト側にバネがくるように打ち付けます。


ベルトに付属の穴あけポンチでホソの通る穴を開けて、スクリーンと向き合う側にゲンコを打ち付けます。(画像は打ち付け前)

で、ココで問題発生!
なんか小さな音がしたなと思ったら・・・

なんとまぁ、車両のサンバイザーを挟む樹脂クリップが真っ二つに割れてしまったではないか!

さてどうしたものか・・・ポクポク、チ~ン♪


超音波カッター!
コレに溶着刃を着けてくっつけてしまおう!!


両面から溶着すれば良いのですが、内側に刃先が届かないので表側を時間を掛けて深めに溶かしながら溶着していきました。



溶着面にクロステープを貼って傷隠し兼、補強にしてみた。
しっかり溶かして接合したので直ぐに割れたりはしないと思います。
てか、割れないでほしいです。
その後、車に戻って慎重にバイザースクリーンを取り付けました。


使用する時はボタンを外します。


使わない時はホックボタンをパチっと留めます。

ホックボタン一つでもしっかり固定されますよ。

話変わって、信号待ちでLEXUS LX570の後ろについた時、流れるウィンカーというのを初めて間近で見ました





別車種でフロントの流れるウィンカーは見たことがありましたが、後ろのは初めて見ました。
平成初期乗っていたFC3S RX-7に付けていたKENWOODのボックススピーカー。
背面のイルミネーションにウィンカーに連動してKENWOODの文字が流れるようにオレンジで順次点灯する機能がありましたが、保安基準不適合ということで点灯禁止になった思い出があります。

今や純正で流れるウィンカーが採用される時代なんですね。
Posted at 2016/06/26 01:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月20日 イイね!

スキマをシャットアウト!

ドア周りの隙間を市販のウェザーストリップマルチモールで埋めました。



Amazonで見つけた「ウェザーストリップマルチモール Z型 8m」




リヤドアは上から下までボディ側に貼ってみましたが、フェンダー部分の隙間が上手く埋まらなかったので2分割で貼り付け。
フェンダーとドアが一体化した感じになったので結果オーライです。


リアドアの前端にはエーモンのウェザーストリップを嵌めていましたが撤去してマルチモールを貼り付けました。


フロントドア前端にも貼ります。


貼りにくかったけどなんとか完成。


フロントドア前端


フロントドアとリアドア間


リアドア後端


全体

ドア内側の汚れ防止と風切り音の低減に効くといいなぁ。
Posted at 2016/06/20 13:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月18日 イイね!

あ〜 ちかれたびぃ〜〜

朝一番はうっすらと汚れてきたマイカーを洗車して、明日以降に降る雨に備えてマジ水Evoを施工。
今回は固く絞ったクロスにマジ水Evoをスプレーして擦り込むように細かく動かしながらやって、なんちゃってポリッシャー的な効果を狙ってみました。
大きく拭き広げるよりも艶が出てくるのが早いように感じたのは気のせいかな?



最後の仕上げにドアミラーの隙間に残っている水をペーパーウエスで吸い出します。


ここに残った水が走行中の風圧でドアパネルに飛び散るので結構厄介なんですよ。





こうして隙間に差し込むと一気に吸い出せますよ。

洗車後は3年前に設置したサイクルハウスのカバーを交換するために足りない部材を買い出しに行き、午後から交換作業しました。


車の外気温計が33°C!梅雨時の気温じゃないよね。


3年前の勇姿

これが3年後になると


だいぶくたびれてきました

生地は紫外線や風雨にさらされスカスカ


屋根部分は穴が開いて雨漏りしまくってます。


交換用のカバーが売られているので、今回は高耐久のカバーをポチりました。


しっかりと張るためにハトメを追加


屋根部分には内側にもう一枚高耐久シートを入れて万が一カバーに穴が開いても大丈夫なようにしてます。





日が暮れる前にようやく張り替えが完了!
防水機能もバッチリです!

あ〜〜、ちかれたびぃ〜〜










Posted at 2016/06/18 22:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY

プロフィール

「Amazonの配送を確認していたら、今まで見たことのない画面が表示されました。
あと何軒後に配達されるという順番と配送車の現在地が分かって、配達中のステータスからいつ届くんだろう?とヤキモキしなくて済んで夜間の置き配も安心だね。」
何シテル?   09/03 07:01
皆さんのいじりを真似したり、真似てみたりと基本的に真似しん坊です。 自分で出来る作業は自分で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンテナンス時期が近づいています 消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 09:12:24
Valeo わさびd’air(デェール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 21:40:47
テレビキャンセラー データシステム テレビキット UTV414S スマートタイプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:42:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ブラックトーンエディションとレトロスポーツエディションで迷いましたが、レトロスポーツエデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
茶色の幌にスポーツタン内装が特徴の2018年12月24日までの期間限定受注車、Caram ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダCX−5 XD L Package 2WD 内装色 ピュアホワイト 外板色 ソウル ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011/6/26契約 グレード:S-LEDエディション 色:ライトブルーマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation