• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@我楽多のブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

ガリガリ君にポッキリ君

母が乗るポルテのホイールカバーがいい加減傷だらけになっていたので交換する事にした。


他3本にもガリガリと・・・

って事で、そろそろ交換しようと思いディーラーに純正ホイールカバーのお値段を聞いてみたら、イチマイデハッセンエン・・・

聞こえなかったことにして、Amazonで4枚セット¥2500ほどのホイールカバーを購入しました。



14インチ用のホイールカバー



純正に比べたら少しお洒落かな。
でも値段なりの作りなので少々薄っぺらい感じです。
嵌め込むのに苦労しましたが完成です。




なかなか良い感じにイメージチェンジ成功しましたよ♪
またガリガリ君にならないコトを祈る🙏🏻

お次は、CX-5です。
初めてシフトノブを外す際、シフトロックを解除しようとしてカバーを外した時に誤って爪を折ってしまいポッキリ君に。


一年以上放置していましたが、交換することにしました。

シフトロックカバー
K070-64-393
¥367(税込)

意外に高いです。




向きに気を付けて嵌め込むだけで完了!

今度から気を付けようっと。







Posted at 2016/06/04 20:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年05月27日 イイね!

特大バイザーに一手間かけてみた

運転席側のサンバイザーに着けたミラリードの特大スモークバイザーが走行中に下がってくることがあるので、使用しない時にサンバイザーに固定出来るように加工しました。


走行中に全窓を全開にしていた時、風圧でバイザーが下がってくる事があったので、面ファスナーでサンバイザーに固定することにしました。
面ファスナーは車内が高温になる事も考慮して、エーモンのダッシュボード向けのモノを使用しました。


こんな感じに貼ってみました。
バイザーの面ファスナーは意外に視界の邪魔になりませんでした。
それにしてもサンバイザーの方は面ファスナーが思いっ切り目立ちますねぇ。



右にスライドしても両方ともくっつきます。



左にスライドしてもくっつきますよ。



使わない時はサンバイザーに押し当てるだけでぴったりと固定出来ます。

うむ、コレでいいのだ。


Posted at 2016/05/27 02:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2016年05月25日 イイね!

マツダコネクトでiPhoneの動画を表示させよう

Phoneのビデオをマツダコネクトの7インチモニター画面で観たいと思い良い方法がないかなぁと調べてみたらマツダコネクトにAV外部入力を追加するアイテムがデータシステムから発売されていました。



データシステムのVIK-U65 ビデオ入力ハーネスKIT
マツダコネクトのTVチューナー付き車に対応しています。
TVチューナーと車両配線との間にこのキットのハーネスを割り込ませてTVチューナー、外部AVをセレクターに接続し、付属のボタンSWでソースを切り替えるというものです。
マツダコネクトのAVソースをTVにし、このキットでTVチューナーと外部機器を切り替えて表示させることでiPhoneのビデオがモニターで見ることが出来ます。セレクターの外部入力は3系統あってその内1つはTVチューナーが使用するので残り2系統が追加の外部機器で使用できます。

内容物
セレクターキットにマツダコネクトとTVチューナーに割り込ませるハーネスを組み合わせた製品ですね。

iPhoneをビデオ入力に接続するためにはAppleのデジタルAVアダプターとHDMI-コンポジット出力コンバーターを通してやらないといけません。
で、用意したものは

プリウスの時にも使用していたAppleのデジタルAVアダプターとHDMIケーブル。
iPhoneへの電源供給のため、デジタルAVアダプターにLightningケーブルが接続してあります。
コレに・・・・


TSdrenaのHDIMI→アナログコンポジット小型コンバーター HAM-CHIC2
HDMI出力をコンポジットAV出力に変換するコンバーターを組み合わせてセレクターの外部入力へ接続します。
電源はHDMI機器からの供給で良いそうですが、今回の場合はUSBからも給電しないと映像は出力されませんでした。


組み合わせはこんなイメージです。

では早速取り付けましょう。

ハンドル下のパネルをめくるとアクセルの右上辺りにTVチューナーが取り付けられています。


ターゲットはこの18pinコネクター



ここにキットのハーネスを割りこませる形で接続します。


セレクターはTVチューナーに両面テープで固定。


入力切替のボタンSWはココに。



HDMIコンバータは電源をセンターコンソールのUSBから取るのと接続の利便性を考慮しエアコンパネル下に両面テープで固定。
ここからAVピンケーブルをセレクターの入力端子へ接続し、外した内装パネルを元通りに組み付けたら完成です。


先ずはAVソースをTVにすると当然のようにTVが表示されます。


切替SWを押すと外部入力に切り替わります。
まだiPhoneを繋いでいないので、コンバーターの映像でNo Input Signalと表示されています。


iPhoneを繋ぐとミラーリングで表示されました。因みにコレはAbemaTVアプリです。

ビデオアプリで再生するとマツダコネクトのモニターにビデオ映像が表示され、iPhoneにはメーッセージだけが表示されています。
頭出し等の操作はiPhone側で行います。


マツダコネクトのモニターにTVを表示させ、iPhoneでアプリの表示というデュアルモニターも出来るので、iPhoneでナビゲートしてもらいながら同乗者にはTVやDVDを視聴してもらうなんてことも。

セレクターにはあと1系統空きがあるのでフロントカメラを付けるのも良し、ドライブレコーダーの映像を見るのも良し、アイデア次第で色々と活用できますね。

拡張性に乏しいマツダコネクトですが、チョットだけ便利になりました。

めでたしめでたし。
Posted at 2016/05/25 12:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年03月22日 イイね!

もうちょっとだけ便利にしてみよう

センターコンソールのポケットに仕込んだ2連USB+2連アクセサリーソケットの空きソケットが何となく寂しい。


以前使っていたUSBチャージャーが出てきたので再び活躍のチャンスを与えることにした。


空きソケットに挿し込むだけで充電用にUSB端子がもう一口増えましたよ。
後席や助手席での使いやすさを考えた結果、この向きがベストかも。
まぁダメなら回せばいいのでその時に対応しよう。


お次はBluetoothリモコンに付属のホルダーを活かしてみよう。


組み合わせるとこんな感じ。


ハンドルに取り付けてみるとハンドルリモコンに早変わり♪


ハンドル操作に支障がなくて操作しやすい場所を探したらココに落ち着きました。ここならハンドルから手を離さずに親指で操作できるのでシフト脇よりもいい感じです。

ということで、チョットだけ便利になってくれましたよ。
Posted at 2016/03/22 23:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年03月20日 イイね!

ちょっくら便利にしてみた。

ドリンクホルダー脇にある中途半端な大きさのポケットが意外と使いみちがないのです。


ということで、ここに手持ちの延長USB端子付きアクセサリーソケットを入れてみた


思いの外ジャストフィット!


音楽再生に使用しているハイレゾウォークマンをAUX入力で聴いていますが、


電源を取ろうとこの下にあるUSBに繋ぐとウォークマン自体がUSB接続されてしまいAUX再生ができなくなるうえハイレゾ音源の曲が聴けなくなるという不便な状態になってしまいます。

ということで、バッテリー残量を気にせず充電しながら使うのには、先ほど登場した延長USB端子付きアクセサリーソケットが役に立ちます。



USB端子は2つ合わせて4.8Aというハイパワーでスマホの急速充電に対応しています。
USB端子にはi-Phone6PLUS,ハイレゾウォークマンを繋ぎ、アクセサリーソケットにはシャープのプラズマクラスターイオン発生器を繋ぎました。

何の役にも立ちそうのないポケットが新たに電源を供給する役割を持って生まれ変わりましたよ。
Posted at 2016/03/20 22:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「Amazonの配送を確認していたら、今まで見たことのない画面が表示されました。
あと何軒後に配達されるという順番と配送車の現在地が分かって、配達中のステータスからいつ届くんだろう?とヤキモキしなくて済んで夜間の置き配も安心だね。」
何シテル?   09/03 07:01
皆さんのいじりを真似したり、真似てみたりと基本的に真似しん坊です。 自分で出来る作業は自分で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンテナンス時期が近づいています 消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 09:12:24
Valeo わさびd’air(デェール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 21:40:47
テレビキャンセラー データシステム テレビキット UTV414S スマートタイプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:42:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ブラックトーンエディションとレトロスポーツエディションで迷いましたが、レトロスポーツエデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
茶色の幌にスポーツタン内装が特徴の2018年12月24日までの期間限定受注車、Caram ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダCX−5 XD L Package 2WD 内装色 ピュアホワイト 外板色 ソウル ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011/6/26契約 グレード:S-LEDエディション 色:ライトブルーマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation