• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@我楽多のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

内装をPHV化

プリウスPHVの内装パネルに換装しました。



アッパーグローブボックス


センターパネル


カップホルダー


これらに換装するにあたり、ひと手間かけます

カップホルダーにはポイントLEDを仕込み、ドリンクを妖しく照らします。


アッパーグローブボックスには夜間でも中を確認出来るように3連フラットLEDを仕込みました。もちろんカバーOPENで点灯するようにマグネットSWを入れています。


全体。


こちらからも。


木目が減った分、落ち着いた雰囲気になりました。















Posted at 2013/11/30 16:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2013年11月29日 イイね!

寒い朝

今朝の気温は2℃





シートヒーターが私を救ってくれたので、暖房無しでも通勤路は快適でしたよ♪

今年は暑くなるのも寒くなるのも花の季節も何もかも1ヶ月くらい早い気がします。
Posted at 2013/11/29 07:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月28日 イイね!

PHVの内装パネル

ディーラーに発注していたプリウスPHVの内装パネル3種類が入荷したので早速受け取ってきました。



表装はパッド入りで柔らかです。
アッパーグローブボックスとカップホルダーにLED照明を仕込んでから取り付けますよ♪

それにしても意外と早く来たなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

Posted at 2013/11/28 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス
2013年11月24日 イイね!

保証で交換してもらったものが・・・

先週日曜日に保証で交換してもらったレインクリアリングブルーミラーですが、昨日鏡面の汚れを水洗いしたら思いっ切り撥水しました!
本来は親水で水玉など発生しないはずですが、右側はほぼ全域が撥水、左側は部分的に撥水しています。



交換から1週間も経たない内に、しかも一度も鏡面に触れた事が無いのにこうなるのはおかしいと思い、担当さんに連絡を入れ今日の朝一でディーラーに出向き確認してもらいました。
その結果再交換と相成り、部品が届く夕方にディーラーへ。

交換後に確認するために、鏡面に水を掛けてもらいました。
左側は新品に交換され、しっかり親水であることが確認できました。ところが「右側は親水がスゴかったので確認をお願いします」というので、水を掛けてもらったらものすごく撥水していました(・・?)
「これってどう見ても撥水しているように見えますが・・・」というと❓顔で「水が残らず流れ落ちています」と・・・・
よくよく聞いたらこちら側は問題無いから交換していないと言う。
親水の意味が理解できていないようで、ちょっとイラっとしながらも、新品を出してもらいその場で水を掛けてみてもらうと、水が膜のように広がり親水状態に。
そして右側も交換してもらいました。

外したミラーはメーカーに送って調べてもらうそうです。ディーラーの見解は製品不良じゃないかということでした。

ディーラーを後にして、マツダディーラーのところから出てきたプリウスにどこか見覚えが。



昨日アクセラハイブリッドの試乗でマツダディーラーへ行った時に止まっていたプリウスのレンタカーでした。

そうだと言えるかと言うと、ナンバーが「わ」で数字も同じだった上、その隣に私が停めていたのでちょっと覚えていた訳なんです。グレードは燃費スペシャルのL。リアワイパーレスなので後ろからも判別できました。



そこで、もしかすると比較対象で用意されたプリウスじゃないかと思い、そうだとすると試乗コースを走っているとすれば、あそこで左折して、最初の信号で左折して戻って行くハズと予想しました。
ちょうど帰る方向なので、ついて行ってみたらビンゴ!その通り左折して戻って行きました。

比較対象を用意するとは、今回のマツダは仕上がりの自信を感じさせますね。
ライバルとしてうかうかしてられませんよトヨタさん!
Posted at 2013/11/24 21:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年11月24日 イイね!

新型アクセラハイブリッド

プリウスと同じハイブリッドシステムを持つ新型アクセラハイブリッド。トヨタとマツダでどう違うのか興味もあり、本日試乗してきました。

一番の違いは、搭載されているエンジンでプリウスの1.8Lに対し、スカイアクティブ2.0Lのミラーサイクルエンジン。
スペックを見る限り何もかもプリウスと同じ値ですが、走りにどのような違いがあるのか興味津々です。

試乗車はトップグレードのHYBRID-S L-Package




オフホワイトレザー内装+BOSE付
着座位置はかなり低めでスポーティーな印象。
ガソリン車と変わらないインテリアで、ハイブリッドという未来的な雰囲気は薄いが、質感は結構高くチープさは感じません。
ただ、市販ナビが付かないという特殊なインテリアが弱点になりそう。


シフト周りの操作はプリウスと同じですがパーキングブレーキはハンド式


走行用バッテリーの冷却取り込み口はプリウスと同様、右側にありました。


ハイブリッドとガソリン車のトランクルームの比較
バッテリーのスペース確保で奥行きはガソリン車より小さくトランクスルーが出来ない。この点はプリウスの方が優位ですね。


走行モードはEVモードとノーマルのみで、プリウスにあるECOモードやパワーモードは存在しません。
実際に走らせてみると、走りだしはプリウスよりも若干モーターで長く走らせようとする傾向がありますが、プリウスのノーマルモードとほぼ同じように感じます。走行中は逆にエンジンが始動しやすく、少々パワーモード寄りに感じました。
エンジンの回り方はプリウスと全く同じですが、エンジン音は安っぽさの無いそこそこイイ音がします。
乗り心地と静粛性はアクセラの方が良いように感じました。ブレーキフィールはプリウスと同じ印象、若干ギクシャクすることもあります。

総合的には走りの上質感と室内の質感においてアクセラに分があるように感じましたが、後部座席の足元空間、荷室の使い勝手、未来を感じさせる雰囲気はやはりプリウスの方が上回っているように思いました。

カタログを貰いましたが、ハイブリッドについての紹介は見開き1ページのみの簡単な内容のみで、やはりガソリン、ディーゼルに力を入れているなと感じますね。

衝突回避支援やレーダークルーズコントロールなどの先進技術はハイブリッド車に設定が無いのが残念に思えました。

ボディースタイル、インテリア、乗り心地はアクセラ、実用面と室内スペース、走行性能はパワーモードのあるプリウスと、どちらも甲乙つけがたい結果になりました。

燃費に関してはカタログ上ではアクセラが上ですが、ECOモードを備えるプリウスの方が有利ではないかなと私は思っています。

このアクセラ、3代目にして魅力がグンと上がりましたね。







Posted at 2013/11/24 00:30:10 | コメント(2) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「iPhone 17 ProMaxのオレンジを思い切って予約注文!
今のiPhone15Pro Maxを下取りにして実質¥142,800でした。」
何シテル?   09/12 21:34
皆さんのいじりを真似したり、真似てみたりと基本的に真似しん坊です。 自分で出来る作業は自分で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920 212223
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

メンテナンス時期が近づいています 消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 09:12:24
Valeo わさびd’air(デェール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 21:40:47
テレビキャンセラー データシステム テレビキット UTV414S スマートタイプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:42:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ブラックトーンエディションとレトロスポーツエディションで迷いましたが、レトロスポーツエデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
茶色の幌にスポーツタン内装が特徴の2018年12月24日までの期間限定受注車、Caram ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダCX−5 XD L Package 2WD 内装色 ピュアホワイト 外板色 ソウル ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011/6/26契約 グレード:S-LEDエディション 色:ライトブルーマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation