• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@我楽多のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

マツダのイベントに行ってきました

富士スピードウェイで25日に開催された「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました。
朝の7:30に出て、10:00頃に到着。


入場券と駐車券を西ゲートで購入しました。

係員の誘導でP18に。
メイン会場のパドックへ向かう途中、レーシングドライバーの寺田陽次郎氏が「今日は晴れたので、787Bを全開で走らせます!」と宣言したのが聞こえてきて俄然テンションが上りましたよ。

途中、コースが見えてきたので見てみるとパレードランが行われていました。

CX-3


暫くするとCX-5の集団がやってきました。
2台目にいるド派手な車はもしかして?

ksjetさんだ!


会場に着くとパレードランを終えた車が戻ってきました。

間近で見るとスゲー迫力!

見届けた後は会場へ

第6世代が勢揃い

オーナー駐車場は車種別に並べられていました。




初めて生で見るルマンを制した787B!感動モノです!!

そして会場内を移動中に偶然、寺田陽次郎氏と遭遇!

感激で声を掛けることもできなかったのが悔やまれる・・・


宣言通り全開でホームストレートを駆け抜ける787B!
速さも然ることながら、生で聞くロータリーサウンドと迫力に鳥肌の連続でした。





ミニチュアモードで撮るとミニカーに変身!

スタート前の緊張感も


トミカの世界に早変わり!

歴代のレーシングカーのデモランが終わったら帰りの渋滞を避けるべく、そそくさと撤収します。
っていうか、会場内の人が一斉に動き出しています・・・

帰る直前にksjetさんに会えるかなと思い、車へ向かいましたが・・・ご本人に会えず撮影だけさせてもらいました。


やっぱ、迫力が桁違いだなぁ♪

マイカーに戻る途中、既に帰りの途に就く渋滞が始まっていました。
諦めてのんびり帰ろう。

サーキットから御殿場のバイパスまでマツダ車の車列が続いていて、沿道には物珍しさからか撮影している人がいました。
よく考えたらコレって・・・パレードラン!?

こう考えたら、渋滞もそんなに苦にはなりませんでした。

行きは2時間、帰りは倍以上の4時間半かかりました。

疲れたけど良い一日だったなぁ♪

Posted at 2016/09/27 00:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年09月07日 イイね!

ブーストメーター!

現在使っているコムテックのレーダー探知機ZERO 800VはOBD2接続で各種車両情報がモニター出来ますが、マツダのSKYACTIV-Dだと燃費関係、ブースト圧が見れません。


ということで、SKYACTIV-D用のブースト圧がモニター出来るというPivotのDUAL GAUGE PRO DPB-MをAmazonのほしい物リストに登録しておいて価格が下がったところで購入しました。

届きました!

コレと合わせて2分岐OBD2ケーブルも購入。


早速取り付けていきます。
先ずはメーターからの配線をどこから通そうかなと検討していたら運転席側のエアコン吹き出し口から通している方の整備手帳を参考(いや、真似です)にしました。
ということで、吹き出し口を取り外しました。


ドリルビットでルーバーを傷つけないために分解します。


内部の縦ルーバーの動きを阻害しない位置にケーブルを通す穴をステップドリルで12mmの穴を開けました。


元通りに組み立てます。


ケーブルはここから通します。

全閉してもココはケーブルの太さ分スキマが開いているのと、ルーバーの動きに干渉することが無いのです。

お次はOBD2分岐ケーブルを車両の端子へ刺してみると・・・

あらら、ケーブルが室内側に向いて邪魔になってしまいます。

こいつを逆向きにしたい・・・それならばということで車両のOBD2コネクタの向きを反転させることにします。

両端の爪を解除すればコネクタが外れるので、180度向きを変えて挿し込むのですが、コネクタの突起が干渉してはめ込めません。(当たり前ですが)

突起が干渉する部分を超音波カッターでカット(画像の黄色で示した箇所)して解決!

はい、ケーブルが裏へ向きスッキリしましたよ。


分岐先を運転席右下の収納奥にある使われていないソケット受けに固定。

メーターに付属のコントロールボックスを配線束に固定。


メーター本体はココに。


完成です!

早速、動作確認をしてみたら、レーダーは正常に起動しますが、ブーストメーターはオープニング動作した後電源が切れてしまいました。
製品レビューにOBD2に2つ接続して成功例と失敗例が有ったので、レーダーを外してみたら、あっさり動作しました。
仕方ないのでレーダーの方はアクセサリーソケットから電源を取り直しました。その代わりOBD2情報はモニターできなくなりましたが、ブーストメーターで水温、油温、電圧がモニターできるので特に問題なしです。


夜間はこんな感じで賑やかです。
アクセルを踏み込みブーストの掛かり具合とか、針が動くさまをみていると車自体が生き物みたいに感じられて楽しいですね。


帰宅してピークを表示させてみたら1.6まで圧が掛かっていました。



本来なら計器として状況を確認する道具ですが、私はそこまでマニアックじゃないのでエンジンの魂動を感じるという楽しみ方をしていますよ♪
Posted at 2016/09/07 15:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年09月04日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け位置変更

フロントのドライブレコーダーの取り付け位置が保安基準に適合していないので位置を変更しました。

フロントガラスの上部20%以内から外れた位置なのでこのままでは車検に通りません。

適合範囲に取り付けようとすると真ん中にあるセンサーカバーでケラレが発生するので、ガラス面に取り付けるのを止めてセンサーカバーに取り付けることにしました。

そのままブラケットを貼っても良いのですが、カバー自体が若干カパカパと動くので走行振動をモロに受けてしまい映像が揺れてしまいます。なので、カバー自体が動かなくなるように加工します。


この辺りに指をかけて

左右に引っ張るとカバーが外れます。

表面から見るとこんな風に分かれます。


裏面はこんな感じになっています。


カバー内のセンサーがむき出しになりました。


厚目のスポンジテープでセンサーとのスキマを埋めて動きを止めます。


スポンジの反力でカバーを押し返すようになっているのでカバーを元通りに組み合わせる時はチョット大変でした。

ドライブレコーダーの配線はココの穴から出しました。


完成です!
センサーカバーもカタカタと動かないので走行振動の影響は受けにくくなったはずです。異音防止にもなって一石二鳥だね♪

最後に映像を比較してみます。
先ずは変更前から

カメラレンズを車体の中央に向けているので左右のバランスがイマイチです。
左のスピーカーグリルの映り込みも気になります。

そして変更後

レンズが車体中央に来ているので自然な映像になりました。

ヤッタネ♪



Posted at 2016/09/04 18:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年09月03日 イイね!

マツダのイベント

今日は産業展示館でマツダのイベントが有りました。


と、いう事は・・・客は向こうに行っているはずなので、その隙に先日発表があったリヤゲートダンパーのリコールの改修作業してもらえるかもと思い、ディーラーへ行ってみた。

案の定、殆どの営業スタッフさんが留守状態で店内も閑散としていました。

リコールの件で改修作業が可能か尋ねると、部品入荷の目処が立っておらず、10月以降の対応になる予定ということでした。
リヤゲートダンパーを点検してもらい、現時点では異常がないと確認されたのでよしとします。

折角来たので、8/6の18ヶ月点検時にマツダコネクトのBluetooth接続が不安定ということで56.00.202から56.00.403へバージョンアップしてもらったものの、相変わらず繋がる切れるを繰り返しているので、ダメ元で最新バージョンが出ているか聞いてみたら56.00.404があるとの事だったので、アップデートしてもらいました。

コレでBluetoothの接続が安定すると良いのですが、まぁ、暫く様子を見てみよう。

ディーラーを出てから、イベント開催中の産業展示館へ向かいました。

ソウルレッドのアテンザと比べるとCX-5がチョロQみたいに見えるのは気のせい?

マジ水Evo.のおかげで輝くマイカーはいつも見惚れてしまいます。


ソウルレッドと同じ匠塗りの新色「マシングレー」


赤ん車がフルラインナップで勢揃いだ。


スタンプラリーで「Be a driverラバーコースター」をGET!
景品はコースター、ボールペン、クリヤファイル、付箋セットから選べますよ。

今回のイベントは以前に比べ会場に活気が無いのが気になる。
アクセラとアテンザが改良されたばかりですが、見た目の変化が少ないので目新しさに欠けた印象を受けました。

おしまい。
Posted at 2016/09/04 00:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年09月02日 イイね!

超高速スピード洗車

会社から帰宅後、薄っすら土ぼこりを被ったマイカーを洗車しました。

マジ水Evo.で親水状態に生まれ変わったボディーにシャワー水をかけると、水の膜で覆われ鏡のように景色を反射していたので思わずパシャリ。


ルーフに映る鏡のような景色。右の方は水が捌けはじめてます。


こちらはボンネット。カメラの準備にまごついていると、どんどん水が捌けていくのでスピード勝負です。
今回は水をかけたら土ぼこりの大半が流れ落ちていったみたいで、水が捌けた所を見ると割とキレイになっていたので、水をかけながらサッとクロスを滑らせただけで洗車終了。


洗い始めから拭き取りまでたったの20分で終わってしまいました。

親水状態+青空駐車と理想的な組み合わせなマジ水Evo車のポルテは土砂降り後にキレイになっていることが多くてCX-5ほど洗車をしていません。がっ!
ポルテの方を見るとボンネット上に鳥からの空爆被害を発見!
まだ明るかったので、こちらも洗車しました。
同じような洗い方でこちらも20分チョットで終わりました。


17:50から洗い始めて18:35に終了。
センサーライトが点灯するので拭き上げには困らなかった。
2台まとめて45分という洗車タイムは私の洗車史上の新記録ですよ。

それにしても日が落ちるのが早くなったねぇ。
Posted at 2016/09/03 00:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ | クルマ

プロフィール

「朝焼け(5:30位)を見たい気分だったのでいつもより10分早くウォーキングスタート。
この時間を境にランニングやウォーキング、犬の散歩をする人が増えてきますね。」
何シテル?   10/02 06:44
皆さんのいじりを真似したり、真似てみたりと基本的に真似しん坊です。 自分で出来る作業は自分で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

メンテナンス時期が近づいています 消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 09:12:24
Valeo わさびd’air(デェール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 21:40:47
テレビキャンセラー データシステム テレビキット UTV414S スマートタイプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:42:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ブラックトーンエディションとレトロスポーツエディションで迷いましたが、レトロスポーツエデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
茶色の幌にスポーツタン内装が特徴の2018年12月24日までの期間限定受注車、Caram ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダCX−5 XD L Package 2WD 内装色 ピュアホワイト 外板色 ソウル ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011/6/26契約 グレード:S-LEDエディション 色:ライトブルーマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation