• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@我楽多のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

冬タイヤに履き替えたゾ

冬タイヤというと去年は買いに行く途中の道中にアイドリングストップから復帰できず立ち往生してしまい、JAFにマイディーラー迄牽引してもらった苦い思い出があります。
買いに行く予定だった店がディーラーのお向かいさんだったというのも偶然だったのだろうか?今でも謎なのです。

今回は実店舗に行くのも面倒だったので、そこの通販を利用する事にしました。

11/8に注文して届いたのが11/26。
で、届いたのがこちら!



荷を解いて・・・ジャジャーン!

スタッドレスタイヤとホイールのセット!
ホイールはマナレイ ユーロスピードG10


タイヤは前車プリウスでも履いていたダンロップのウィンターマックス。それのSUV用のSJ8です。
ココ浜松はまれに降る事のある雪のせいでたやすく交通機関が麻痺してしまう土地柄なのと、交代勤務&仕事場が坂の下にあるので雪が積もると標準タイヤでは不安があるのです。


併せて購入したナットとハブリング(73-67.1)

届いたのが夕方で、翌日は雨が降る予報という事で、一旦サイクルハウス内に移したタイヤラックに収納します。



そして次の朝、天気予報を見てみると午後から雨が降る予報に変わっていて、外は薄曇りでたまに日が射しています。
もうこれはやるしかないでしょう!ということで作業開始!



先ずはジャッキアップポイントを確認します。
リヤは・・・


後ろから覗き込むと中心にそれらしい突起があるのでわかりやすいです。
FFとAWDでは位置が違うようですよ。



持ち上げたらウマに載せて交換します。


ハブリングが合うのか試しにホイールへはめて見たらぴったりでした。


ハブリングを付けて



はい完成!


お次はフロント。
ジャッキアップポイントは


ココ



正面からだとアンダーカバーが邪魔して見づらいですね。タイヤ後方から覗き込むとディンプル模様の入った部分が見えるので、正面からジャッキを入れて、タイヤ後方から覗いて位置を整えないといけませんでした。
やってみると結構奥深い位置でした。






フロントは持ち上げ切ってしまうとナットを緩める時にタイヤごと空回りしてしまって緩めることができませんでした。
持ち上げる途中でタイヤがまだ着地している時にナットを軽く緩めておかないといけないようで、このためにチョット手間取ってしまいました。


ということで、冬仕様に変身しましたよ(╹◡╹)


外した純正のタイヤ+ホイールは洗ってから収納する予定でしたが、小雨が降ってきたので、そのままタイヤラックへ入れておきました。



天気が良なったら改めて洗おうっと。

そして次の朝、両腕が筋肉痛に・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

Posted at 2016/11/28 11:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年11月20日 イイね!

気になる新型CX-5とロードスターRF

母親のガラケーがだいぶ古くなり、大手キャリアで機種変更するよりもMVNOの格安SIM+Androidスマホにした方がずっと安上がりになるので、購入予定のAndroid機と同じメーカーの物が家電量販店のワイモバイルコーナーにあったので体験してきました。

その帰りにマツダのマイディーラーに寄って見たら、担当さんから新型CX-5の案内をさせてくださいというので、スタッフ用の資料を見せてもらいました。

デザインは既に公開されているのでそちらを見ていただきたい。







外観はフロント周りがシャープになって現行のカピバラとはほど遠い印象です。

ボディカラーはソウルレッドプレミアムメタリックが廃止される代わりに新色のソウルレッドクリスタルメタリック、マシングレー、エターナルブルーが追加されています。
ちなみにソウルレッドクリスタルメタリックは7万の有料色でソウルレッドプレミアムメタリックの5万から大幅にアップしてます。
この目でじっくり見てみたいカラーです。

内装はガラッと変わり上質な感じになってますね。

シートデザインが変わってます。更にリアシートにシートヒーターが付いているほか、センターアームレストには蓋付の小物入れが付いていてボックス中には充電用のUSB端子が付いてます。
リアシートは一段のリクライニング機能があり、標準状態でも背もたれが現行の22°から24°と2°寝ています。
リクライニング状態は28°と現行から6°寝るそうです。
現行のシモタクフックよりも1°多く倒れるようです。
そしてセンターコンソールにエアコンの吹き出し口が設置されて、より後席の快適性がアテンザ並みにアップされているそうです。





フロントシート周りもグッと上質になってますね。




そしてヘッドライトのALHも現行の4分割から12分割LEDになり、より細かく照射範囲を制御できるそうだ。
デミオやCX-3は11分割LEDが付いているそうです。

で、気になる価格はというと、現行から5万程上がっています。装備の割に値上げが少ないので買い得感はありますね。

担当さんから新型に乗り換えませんか?と何度も誘惑されました。

そしてロードスターRFも予約受付中との事で、セカンドカーにどうでしょうか?と勧められましたが、新型CX-5よりも高いのでやんわりとお断りしました。



とりあえずカタログだけいただいてきました。お土産に海鮮塩鍋スープもいただいてきました。

新型CX-5は来年2月デビューという事で、ちょっと気になってます。
Posted at 2016/11/20 18:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車
2016年11月19日 イイね!

iPhone7入退院繰り返すの巻

私のiPhone7 PlusSIMフリー版のカメラが御機嫌斜めで、起動するとフォーカスがうまくいかないのか、ややボケ⇄大ボケを繰り返して撮影不能になる事が多発しています。


⇅これの繰り返し


Appleのサポートに連絡したらサポートセンターに送って診断してもらうことになりました。



引き取りサービスでヤマト便がやってきました。
返送キットに入れてから渡すものだと思っていたら、本体をそのまま預かるというので、さすがにiPhoneを裸のまま渡すのには抵抗があったので、初期化してから渡しました。


預かり伝票を受け取り、お見送り。

返送から3日後、Appleのサポートセンターから診断の際に初期化して動作に異常が見られずAppleの基準どうりの動作ということで、そのまま返却されてきました。




iTunesのバックアップから復元してからカメラを起動すると、確かに正常に動作しています。

が!

その翌日の昼前、夜に再び同じ症状が現れた!!


⇅ この繰り返しが再び・・・


モード切り替えでビデオ→写真にすると




ピントが合って撮影可能になるのも今までどおり。

問題解決していないので、前回の修理ID番号をサポートセンターに伝えて再び修理センターに送ることにしました。

そして戻って来てから2日後の今日


返送されて来た時の箱を利用して

ヤマトの担当者に手渡しました。



預かり伝票を受け取り再びお見送りしました。

今回は修理というより本体交換になるのかなぁ。

こちらとしては問題を抱えている可能性が高い本体を別の個体へ交換してもらいたいなぁって思っています。

さてさて、どういう診断結果が下されるのでしょうか?


ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ ですわ〜



Posted at 2016/11/19 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

洗車とプチDIY

今朝は程々暖かく無風&雲一つない快晴です。

庭の皇帝ダリアもぼちぼち咲き始めていますねぇ。

あまりにも気持ち良い気候なので、洗車しました!

水洗いだけで十分綺麗!

洗車したら、こんな物を取り付けます。

密林で衝動買いっ(爆)

世間で人気のピコ太郎風に紹介します



♪I Have a Base





♪I Have a Bracket





♪Mumm     Smartphone-Holder!


2つを組み合わせて完成です。

Siriさんに話しかけたら、なんと対抗してきましたよ。

ただ宣伝したかったみたい・・・

話をもとに戻します(^_^;)

なんとこのホルダー、こ~んなにアームが伸縮します!

一番短い状態から
    ↓


こんな具合でおよそ2倍くらいに伸びます!


で、ココに付けました。(縦向き)
吸盤マウントはレバーで2段階の吸着力が選べ、2段目にするとシボの深めなところにもガッチリくっつきます。(接着してるんじゃないかっていうくらい相当な力でくっついているので剥がすのも大変です)

そこからクルッと回せば

横向きになります。っていうか角度は360°自由自在。可動範囲なら多少の首振りもOK。


縦にセット
音楽再生時にアルバム選択したりするにはマツコネで操作するよりも遥かに使いやすい。


横にセット
動画再生なんかは横向きの方が操作しやすいですよ。

iPhoneに付属のLightningケーブル(1m)では配線が邪魔くさいので、30cmの短いケーブルも購入。


車の乗り降りで頻繁に抜き差ししても被覆が丈夫で耐久性も高い

「Anker PowerLine+ 」AppleのMFI認証も取得済みなので安心して使えます。



長さも丁度良く、縦横どちらでも突っ張ることもなく、弛むことないので配線がスッキリしました。


続いて、コレを取り付けます。

最近ディーラーオプションに加わった「フューエルフィラーデカール(ディーゼル:グリーン)」
モノタロウで500円引きクーポン使って購入しましたが、送料に500円掛かり結局ディーラーで取り寄せるのと変わりない金額になってしまいました。

先ずは、標準の状態。(誤給油防止リングは納車後直ぐに付けました)


取り付け後 ↓


燃料キャップの油脂主張感が更にパワーアップしましたよ♪

Posted at 2016/11/12 18:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「台風15号で水シミが目立っていたので、酸性シャンプーで洗車し、純水で濯ぎ洗いしてスッキリ綺麗になりました。」
何シテル?   09/09 15:42
皆さんのいじりを真似したり、真似てみたりと基本的に真似しん坊です。 自分で出来る作業は自分で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

メンテナンス時期が近づいています 消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 09:12:24
Valeo わさびd’air(デェール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 21:40:47
テレビキャンセラー データシステム テレビキット UTV414S スマートタイプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 19:42:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ブラックトーンエディションとレトロスポーツエディションで迷いましたが、レトロスポーツエデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
茶色の幌にスポーツタン内装が特徴の2018年12月24日までの期間限定受注車、Caram ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダCX−5 XD L Package 2WD 内装色 ピュアホワイト 外板色 ソウル ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011/6/26契約 グレード:S-LEDエディション 色:ライトブルーマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation