• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

知らぬが仏 知は力なり【ステアリング交換・トー調整】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気になっていたステアリングのスレ...
前オーナーはご婦人だったので、指輪が当たって削れたのでしょう...

見た目もそうですが、買って乗って気付くステアリングフィールの違和感...
ステアリングセンターのクセが強く、中立付近の反応がダルい手応え。セルフステアの効きが弱く、タイヤの転がりも”ずって”進むような抵抗感を感じます。

「そういうもの」だと思えばそれまでですが、見過ごせない性質(タチ)なんです。
2
フィーリングからしてトーアウトが強いと感じていましたが、外べりの著しいタイヤを見てもその傾向が顕著。

納車から程なくしてトー測定(左右個別に)をしてみたら、見た目センター位置で左だけが大幅なトーアウトだったことが判明。(トータルトーでもトーアウト)
なぜそのようなセットなのか解せないまま、左右共トーゼロで調整し直してみたところ、見た目上でのセンターずれが発生。
アームにヒットしたような痕跡はなく、いわゆる捻挫ではないよう...
その時は深く追求することなく、現位置でのセンターに合わせてタイロッドに左右差を付けて事を収めました。
3
数日経ってふとラックセンターは出ているんだろうか?と思いロックtoロックを調べてみることに...

右いっぱいに切った状態がこちら。
4
左いっぱいに切ってみると...明らかに違います。

スプラインで1山は確実に違うでしょうか。
5
ステアリング交換が先か、トー修正が先か...
ならば同時にするのが効率的。

一先ず現位置を見た目上のセンターとして...
6
そこからスプライン1山分左にずらしてセット。
7
セットしたステアリングは程度極上の『リミテッド』純正の革巻き。

このまま測定に入りたいところですが...
8
エアバックを戻し通電可能な状態にしないことには先に進めません。
9
再びロックtoロックの確認...

右いっぱいの状態。
10
左いっぱいの状態。

まだ左右差はありますが、当初よりは改善された模様...
「もう1山だったかも...」とも思いますが、完全中立には至らなそうな予感も...
ときに今の時点でのセンターを新機軸にトーを合わせていきます。
11
測定・調整を前にスリッププレートに前輪を載せストレスフリーな状態に。

スリッププレートといってもグリスをアルミ板でサンドしただけのものですが、あるとないのとでは効率も精度も段違いです。
12
かれこれ作って10年以上になる自作のアライメントゲージ。
短辺を1°≒1cmとして三角関数で長辺を決めたもので、キャンバー測定はもちろん、リアが車軸式であれば(スラストアングルは無いものと仮定)リアを基準にフロントのトーを左右個別に測定出来るよう作りました。
13
原始的な水糸測定法ですが、ミニサーキットでのセッティングにも活用していましたし、実績は折り紙つき。

測定はホイール前後端でその差を計りますが、タイヤ外径より小さい分1mmの差分が大きな変化になります。
タイロッドの回転角で1°変えただけでもフィーリングの変わるトー調整...なので、ロックナットを緩めるにも締めるにもタイロッドエンドが絶対に動かないよう工夫することが大事。そうでないといつまでも”決まらない”沼にハマってしまいます。
14
揺すって馴染ませることでより精度を得るのでマーキングは絶対。

15
測定の時点で右はほぼトーゼロの状態。
左は凡そ1°(タイヤ前端で凡そ10mm)トーインの状態...

一先ず右はそのままに、左をゼロにアジャストして試走してみます。
16
左右同値にしたからといって真っすぐ走るとは限らないのが常ですが、この時は奇跡的に一発で決まりました。

1G無搭乗でのイニシャルトーはゼロですが、走行時のモーメントや車高を考えるとわずかなトーアウト状態。
自身のクルマなら拳ひとつ分の反応から僅かインにセットするのですが、初心者(ムスメ)が運転するならカーブ奥でもステアの利く方が安心だろうと暫くはこれで様子を見ようと思います。

なにしろアライメント調整は時間と根気が必要...試して走っての繰り返しで、データと感覚を蓄積していくものです。
17
中立の重さが取れ、セルフステアも利くようになり格段に運転が楽に...

革巻きに変わったステアリングの触感も良く、地味ながらブラッシュアップ出来ました。
18
知識は経験の上に成り立つもの...
逆に経験から得た知識は絶対。

「知らぬが仏」...
「信じるものは救われる」...よりも、
探求心が報われる方に充実を覚えるのは、ある意味性質(タチ)が悪いですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JB23用3インチアップスプリング装着②

難易度: ★★

タイロッドエンド、ロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

JB23用3インチアップスプリング装着①

難易度: ★★

アッパーマウント交換_ついにピロへ

難易度: ★★

HN22S用スズスポショックへ交換

難易度: ★★

隙間調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しぐまばかさん お気遣いありがとうございます。 急な不調で驚きましたが徐々に復調して来ました。医者も言ってましたが日々のストレッチが有効のようです。原因は判らずじまいですが、若くないって事なんでしょう…養生しましょう٩( ᐛ )و」
何シテル?   06/18 04:54
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
【2017年12月~】乗り出し時ODO20000㌔ 大人の事情?からフォルティス(スポ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation