• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月24日

Hidden Galaxy IC342 月ほどの大きさなのに

意図して避けていた天の川近くの銀河、IC342を撮ってみました。(とM98)

見かけは月の2/3ほどもある大きな銀河で、カメラのモニタ画像を見ると前ページのM101より大きく見えるほどですが、極めて暗く、撮影するのが大変な銀河です。
F6.3で131分の露出でもやっと僅かに捉えられる感じでした。

IC342

C8 131min

大きな銀河なのでNASA Hubble Space Telescope でも中心しか視野に入りません。


同じ縮尺と向きで比較してみます。

露出が厳しく大まかなところしかわかりません。
M101では識別できていた茶色いガス雲も識別できません。

説明文にはこうあります。
**********
「この銀河は 8.4 等級と比較的明るいにもかかわらず、空の中で目立つことはありません。それは天の川の真珠のような円盤の赤道近くに現れます。そこには厚い宇宙ガス、黒い塵、輝く星が密集しており、それらすべてが私たちの視界を覆い隠します。これにより、IC342には「隠れた銀河(Hidden Galaxy)」というニックネームが付けられました。」
**********

要するに、地球の近くにあって、見かけの大きさは非常に大きく、明るさも本来明るい銀河なのに、天の川の厚い星間ガスの向こうにあるためにとても暗く見えずらく注目されない、ということです。

実際、こんなに大きい銀河なのに、Mから始まる代表的な110個の星雲どころかNGCから始まる7,840個にも含まれず、IC342という番号で呼ばれます。

これから高度がかなり下がってきて撮影条件が悪くなります。
夏の条件が良くなるころに、今度は気合を入れてまた撮ってみたいです。
200mm F2.8 でもいけるかも・・・。


IC342の高度が20度くらいまで下がってきたので、M98に撮影対象を切り替えました。

M98

C8 80分

M98はM(メシエ)銀河の中でも暗い方ですが、IC342に比べれば遥かに明るいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/24 07:14:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

地球と宇宙
マサ21さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53
GoogleMap で走行ルート表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 09:28:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation