• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

久しぶりの星撮りしないキャンプ


HOLY WOODS CAMPING VILLAGE.

ツリーハウスが目印の森林キャンプ場
千葉県君津市にあります。

普段 キャンプする目的は、星撮り8割、自然を堪能1割、遠赤焼肉1割で、星撮りしないキャンプは久しぶりです。

近くのスーパーで待ち合わせして食材を調達した後、連んでゲートイン。


車は乗り入れ不可ですけど、車の真後ろ辺りに設置できるところが多いので、オートキャンプに近いです。

総勢8人、全員都民です。基本的にソロキャン。
着いた途端、近くのお城まで走りに行くのがいたり、体力あるやつが多いです。
(半ズボンは走りに行くため)





夜はお決まりの青春談義

今回は星撮りがないので、海鮮を堪能することにしました。
はまぐり、牡蠣、イカ、ホンビノス、海老、ホタテ、蟹 その他。

普段有りえない食べ比べしたところ、ホタテが一番でした。
濃厚な食感が、キャンプ飯に合っているように思いました。


今日はコレ

前室の高さが2mあって、中で立って歩けるのがいいです。
この中身にまたカンガルーテントがあります。カンガルーテントはTOMOUNT

星撮りしないキャンプもなかなか楽しい!
Posted at 2024/12/11 12:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

綺麗だが難しい NGC1097

NGC1097

C8 73min


C8 73min トリミング無 焦点距離:3000mm相当 撮影平均高度(仰角)19度

比較的大きくとても綺麗な銀河ですが、日本から見ると仰角が20度位しか上がりません。
しかもホームグラウンドの九十九里浜では、街明かりが強くて撮影するのは厳しい対象で、今回は房総半島を南下して撮影してきました。

NGC1097 撮影中

小山に隠れるギリギリの水平に近いところを撮影しています。



16度位まで撮影できたものの、画像を加算平均する際、16度に近い画像を加算対象とすると、画像のバックグラウンドはより綺麗になるものの、対象の銀河は画はかえって甘くなってしまったので、低い高度のものは捨てて、19度前後の画像で処理しました。


その他 NGC1097より見かけのサイズがずっと小さい銀河です
NGC2775

C8 93min

NGC2196

C8 79min

NGC3115
この銀河は暗いガス雲が見られず(見えない?)横一直線のように見える綺麗な銀河です。実際には中央のバルジはないように見える位に一直線のようです。

c8 67min
Posted at 2024/12/10 23:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

✖️(バツ)銀河

✖️(バツ)銀河


銀河に✖️(バツ)が書いてあるように見える銀河で、前々から撮ってみたかった対象でした。もちろん✖️ではありませんでした^^)

ガスや星々が銀河の中心を回転面に対して垂直に周回する極軌道を持つ特異な「極リング銀河」(Wiki)らしいです

その中でもリングに極性がない珍しい銀河だそうです。

NGC660

C8 122min

確かに外側のガス雲のリングが波うって非対称になっているのが確認できます。
それと内側の銀河のガス雲のリング共に波うっていて、それが交差して✖️(バツ)ように見えているということのようです。


極リング銀河をもう一つ
NGC2685

C8 70min

非常に遠方の銀河で、20cmm反射のC8くんでは構造がよくわかりません。
ガスが垂直に極軌道していることはわかりますが、その外側にも、もう一つのリングがあるように見えます。
それと基本の銀河の左側が暗くなっていて、縦筋のような構造も確認できます。
しかし全体がどんな構造をしているのか全く想像できませんでした。

こういう時は、NASAで検索をかけます。

HST

ガスが垂直に極軌道しているのは、NGC660と同じで、まゆのように囲っているように見えます。
基本の銀河の左側が暗い訳も、縦筋の謎もこれでわかりました。

でもこんな形は、全く想像できないです。
まゆとは・・・。

まゆついでに、別な日に撮ってみました。
極リング銀河ではないですけど、まゆのように見える棒渦巻銀河。
NGC4490

C8 74min
Posted at 2024/12/10 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

しし座のトリオ銀河 NGC3628 M65 M66

しし座のトリオ銀河です。

個別に撮影したことがなかったので、今回は個別に撮影してみました。

NGC3628 ドッグボーンの愛称がある銀河です

C8 100min

NGC3628には長い尾のような部分があるようで、その銀河に近い明るい部分を薄らと捉えてました。


M65

C8 73min

M66

C8 67min

拡大してみると、トリオといっても 3者それぞれの個性が光る銀河群であることがよくわかりました。
(九十九里浜で撮影)
Posted at 2024/12/10 21:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

風の強い日の星撮り

風が強く風速5m予報。
悩むところでしたが天気は良かったので出動。
ところが現地に着いたものの5mとは思えない風で、しばし立ちすくみました。設置しても望遠鏡が揺れる風です。
後で確認すると風速7mでした。


初めからこの予報なら出動自体を諦めている風速です。

まあ来てしまったので、5m以下になるような風の弱まる場所を探して、撮影することにしました。
天頂付近の撮りやすい大きな銀河ということでM74を試しに撮ってみます。

M74は、いつも条件が悪い時に撮影してますね。確か去年もそうでしたし。なんか試し撮り用になっちゃってます。

オートガイド用のカメラ画像を見ると、かなり星が揺れてます。
風なのか、上空の大気の問題なのか・・。
これでどう映るか。

揺れててもそこそこ映ることは戦場ヶ原で実証済みです。

(戦場ヶ原では無風でしたので、揺らぎの問題は、地上の風と上空の大気の問題があって、別々の存在のように思います)

ですが、目の前で星が揺れているモニターを見ると、これではダメだろうとか思います。揺れているというより変形しながらランダムに移動している感じで、小さな星なんかは移動速度が速すぎて消えたりしますから。

M74

九十九里浜

意外に写ってますね。もっとも自分のシステムでベストな画と比べてどうなのかがわかりません。今度ちゃんと撮ってみたいです(毎回そう思ってはいますが)

撮影できそうなので、遠方のNGC289付近の銀河団も

これがいいんだか、悪いんだかわかりませんが。少し滲んでる画でしたが、ボケ修正でなんとかここまでもってきました。
この日は条件が悪かったので、軽く流すだけで終わりにします。

気流や揺れのレベルはオートフォーカスで良くわかります。
オートフォーカスがほぼ効かないか、効きが非常に悪くなったり、ミスりが頻繁に起こったりするので気流(or振動)が悪いことがわかります。

それと状況が悪いほど、画のバックグラウンドはかえって綺麗になります。ノイズのないツルツルの画になります。なのでバックグラウンドを見ても気流や揺れのレベルがわかります。
もちろん対象はボケるので、あまりメリットにはなりまんが。

ここから別の日に撮った銀河です。

NGC2543 Sの字に見える銀河

C8 42min


11月の末近くになり、気流がだんだん安定してきました。

NGC2608 腕の巻きに特徴があります

C8 62min

こんな銀河なようです。


NGC2798 互いの重力で影響を及ぼし合っている銀河だそうです.

C8 83min

NGC3389 (下、上はNgc3384とM105) 

C8 52min

Posted at 2024/12/10 20:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation