• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

2023 ペルセウス座流星群

2023 ペルセウス座流星群

今年はペルセウス座流星群を富士山周辺のキャンプ場で撮影する予定でした。
ところが台風の影響で天候不順。さんざん悩んだあげく遠征での撮影は直前に中止。

県内の九十九里浜でちょこっと撮影してみます。
1:00-2:30まで撮影しました。撮影時の天気です。雨は3時に降る予定です。 雨雲がだんだん東に移ってきています。


星撮りできる天気ではなかったものの、流れ星であれば雲が多少あっても見えます。
全然星が見えないような曇りの日でも、 大物ならば雲を通して見えて、それがむしろ荘厳です。雲が広く光って緑色なのも見えます。星は全く見えないのに、雲の後に流れたのがわかります。見た人からは「おー!」と歓声が上がります。

と言うことで基本は大物狙い!(結局、大物出ず( _ _ ))

北東の低い位置が放射点だったので 北から東を全て網羅する形で、
広角16mmレンズで動画で撮影することにしました。
幸いにも北東側は比較的雲が少ない状態でした。
1時から2時半くらいまで、撮影したのは1時間ほどです。
戻って確認したところ8つの流れ星を捉えてました。

目視で確認できたのは3つでした。
最大のものは放射点とは反対側の南側に現れて、 残念ながらカメラで捉えてないです。
大物は結構放射点とは違う方角に出たりします。
大物は長く生きて遠くで光るからなのかな?

北極星から、ほぼ真東の木星までを捉えている画角はこんな感じです。

画角は雲の割れ目に合わせて動かしているので少し変わっています。一番明るく写っている木星で画角がわかると思います。
カメラではたくさん星が写っていますけど目視ではそれほど見えません。北極星はほぼ見えないと言う状態でした。

8つの流れ星をまとめています。
いくつかは緑色の流星痕が見えてます。
緑は酸素で、もし赤い場合は窒素のようです。


Sony α7sⅡ ISO 40000 1/4s 16mm F2.8
2023/8/13

撮影は、こんな感じ。


駐車場に入ってくる車が結構あるので、プリウスで明かりを遮ぎります。
カメラは北東に向けて地面に置いています。
背面のディスプレイが光っています。
その後の安楽イスで観望してます。

※遠征予定のキャンプ場の天気が予想外に安定していて、遠征するべきだったと後悔しきりです。次回は!。
Posted at 2023/08/14 20:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日 イイね!

史上最強熱波で星撮り

やっと連日ほぼ体温という史上最強の熱波がそろそろ終わりそうです。

連日の晴れということで、星撮りざんまいと思いきや、実は夜は昼間蒸発した水蒸気が冷えた気温で漂って、星撮りには全く不向きな天候で、夜露も霧も出やすくてほぼ星撮りは無理。
そんな中、1日数時間だけなんとかなりそうな瞬間を見つけて星撮りに出動しました。

NGC253

C8 3400mm F6.3 露出10秒で電子観望中の400スタック目を保存して処理
カメラは0度まで電子冷却(外気温27度)
クロップ無しの画像ですが、はみ出そうな位大きいです。


比較的近い距離にあって、直径は月より少し小さい位の、月サイズの大きな銀河です。

写真のようにガス雲が大量にあって、新しい星が沢山できている銀河なようです。

日本では高度が高くならないことと、ベストな時期は街明かりの方角にあるので、電子観望では狙ったことがなかった銀河です。
この日に撮らないと、今年はチャンスがないかもということで、気合を入れて撮ってみました。
といっても1時間程度ですが。

オートガイドの露出時間は0.5秒


2秒かそれ以上でのガイドが良いとされていますが、自分の環境では0.5秒がベストです。
これが分かってから、オートガイドはほぼ1秒角以内に収まる非常に良いガイドができるようになりました。
75mmレンズ,1/3インチカメラでのガイドとしては、これ以上望めないようなガイド性能だと思います。



Posted at 2023/08/06 20:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

鹿児島は


タクシーで羽田へ。4年ぶりかな。


朝早いのでまだ閉まってます


みんな自分でやるようになってました。
でてきた荷物のタグを自分で付けて、ベルトレールに乗せるのも自分でやるんですね。無人。


鹿児島空港


空港の正面に足湯があります。
硫黄の匂いが気持ち悪くなるくらい。



龍門寺坂。


最近のチビは接写がブームのようです。


お世話になったレンタカー。ライズ。
リッターカーなのにターボということもあってかよく走ります。
それとアクセル踏まなくてもスピードがあまり落ちなくて、結果完全なオートクルーズではないけど、足での操作が1/3くらいになっている感じで、めっちゃ運転が楽。ちょっと感動しました。レーザークルーズより楽かもと思えるところが多々ありました。速度の設定とかないし、この仕組みはスバラシイ!


見えた桜島!



高台から


黒酢が名物だそうです。


近づいてきました。


ここから桜島。陸路からでも入れるんですね。当日まで知りませんでした。



桜島を縦断して、このフェリーで鹿児島市内に入ります。
この時間でフェリーは20分おきにありました。 24時間運行しているらしいです。
しかも車の料金が安い!人の運賃はなんと200円!山手線一区間か!こんなんでやってけるのかと思っちゃいました。





早く着いたので部屋には入れず、チビはホテルのロビーで学校の課題をMacAirでやってました。 1時間ほどで終わってホテルのロビーからオンラインで提出。
こんな時代なんですね。提出=オンラインですよ。

塾の授業もホテルの部屋からオンラインで5時間くらい参加してました。
今高1ですけど、中1のときからこんな感じです。昭和の自分が子供のころは想像すらできなかった世界です。


数少ない浜辺からの桜島。波がほとんどなくて海というより湖のようです。
なめたらしょっぱかったので確かに海です。


なんか西郷さんだらけ。



西郷さんの誕生地は大きな公園になってるのに・・・


大久保利通はしょぼくて、 通り過ぎてからチビに 呼び止められて見つけました。 数百メートルしか離れていなくて幼なじみと言う感じなんでしょう。


夜は刺し身としゃぶしゃぶをだべたんですけど、なんかこれが美味しかったです。竹のスプーンで少しずつすくって、 しゃぶしゃぶの中に入れて食べます。





鹿児島は熊本みたいに思ってたんですけど全然都会です。
こんな火山が目の前にあるところで大都市ができるなんて不思議。


片側3車線の中央に複線の路面電車が走ってます。
アーケードがあるところが多かった。 火山灰対策かな?日差しかな?


なんか右折がとてもやりにくかった。
3車線もあれば都内なら右折専用車線があるところが、 路面電車でそれがなくて、 且つ右折しようとすると線路上で 待つことになって、これでいいのかと困惑してしまいます。他にも地元民を見ないと、どうしていいのかというところが多々ありました。








H2ロケットのレプリカです。
どこまでが本物なのかよくわかりませんが大きい!一度は 実際に飛ぶところを見てみたい!




開聞山


野生の馬


搭乗ロービーは地方都市にしては広いです。



思っていた鹿児島とだいぶ違っていた鹿児島3日間でした。
Posted at 2023/05/29 01:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月05日 イイね!

春スキー・奥只見丸山スキー場は絶景だった

4/2 の奥只見丸山スキー場です。
ここは、冬は雪が深すぎてクローズしていて、秋と春だけオープンしています。
3/18日にオープンしたばかりです。
家族3人で行ってきました。

景色のいいスキー場を選んだんだけど、想像を超えて絶景だった!





ここを切り取れと。


確かに!


4月だというのに沢山のスキーヤーがきてました。
もっとガラガラだと。
















2m40cm の積雪だったそうです。



抽選販売で早い順番に当たった セカンドカー 60プリウス E-Four の納車からそろそろ一ヶ月。(ディーラー曰く4時間で1年半の販売枠を売り切ったそうです)
C-HRハイブリッドからの乗り換えです。

60プリウスは E-Four とFF が全然違う車と言っていいくらい違います。
だいぶ慣れてきて、どんどん E-Four のヤバさがわかってきました。

トヨタの自動運転がやっと実用的になった感じで、高速道路なら東京から新潟まで寝てていいくらいでした(ハンドルに触ってる必要がありますが)




そのうちインプレします。

Posted at 2023/04/05 19:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

釣ヶ崎海岸公園で天の川

ふじピカさんと合流して、釣ヶ崎海岸公園に天の川を見に行きました。

これから天気に恵まれない日が多くなるので、曇り空で天候が悪い中の強行軍でした。
雲の合間に一瞬だけほんの僅かに見える時があって、その一瞬を捉えました。






ピカソを新車で購入してスキーに行った時にお会いしてからの知り合いです。
話は尽きない感じでした。
Posted at 2023/03/26 12:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation