• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月12日

技術士とRCCM

技術士、技術士って言うけど、技術士って何よ?って話だと思うんです。ウィキペディアより、技術士とは

技術士(ぎじゅつし、英: Professional Engineer)は、技術士法(昭和58年法律第25号)に基づく日本の国家資格である。「科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格」であり、この資格を取得した者は、科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになる。有資格者は技術士の称号を使用し登録した技術部門の技術業務を行える。

だそうです。
文系の最高峰が弁護士と言われるように、理系の最高峰にあたる資格です。(研究職だと博士)
理系の資格であって、建設業の資格ではないので部門には以下の部門があります。

1.機械部門
2.船舶・海洋部門
3.航空・宇宙部門
4.電気電子部門
5.化学部門
6.繊維部門
7.金属部門
8.資源工学部門
9.建設部門
10.上下水道部門
11.衛生工学部門
12.農業部門
13.森林部門
14.水産部門
15.経営工学部門
16.情報工学部門
17.応用理学部門
18.生物工学部門
19.環境部門
20.原子力・放射線部門
21.総合技術監理部門※これは他部門の技術士資格を所有している者のみ取得可能

様々な分野があります。一般的に有名ではない理由にBtoBの業界でしか有用ではない事と、独占業務がない(弁護士業務は弁護士の資格が無いと業務ができないが技術士の業務は技術士ではなくても出来る)からです。
ただし、建設業に至っては高度な業務(国交省発注や都道府県、政令指定都市発注)だと、配置する技術者に技術士を求めたり、入札で加点されたりします。

技術士になる為には、以下の手順を踏む必要があります。
・一次試験
択一式試験で合格する。
内容は、理系大学で学ぶ化学技術全般の知識。

・二次試験
論文試験。自分の専門分野の知識についての論文、専門分野の課題に対しての論文、社会的な課題に対しての論文(論文テーマは試験会場で発表)
上記を試験会場(1日)で書き上げる。
論文試験合格者のみ、後日面接。
面接の合格をもって、技術士になれる。

チャレンジはするよ。でも、受かる気がしねぇ

そして、RCCM。
こちらは、技術士の難易度が高すぎて技術士が足りないと言う状況に対して、旧建設省が建設コンサルタンツ協会に働きかけて出来た資格。
公共事業を進める上で、マネージメントスキル、科学技術の知識・応用力がある事を認める民間資格。
資格の成立経緯から、技術士を取れないやつが取る資格とか、技術士と違って普通の人でもそれなりに努力すれば取れる資格と呼ばれる、ちょっと悲しい資格。

これを去年受けました。
合格発表は3月1日。
試験内容は、以下の通り

・試験A
1.自分の行った業務について(論文)
2技術者倫理、公共事業の契約についての知識(択一試験)

・試験B
3.社会問題について(論文)
4.専門分野の知識全般(択一試験)

AとBの両方に合格すると資格が取得できます。

試験Bの3は、事前に6テーマが発表されており、当日そのうち1つを指定され論文を書く必要があります。
極論を言えば、6テーマ。各1600文字(全9600文字)の論文を予め合格水準まで練り上げておき、丸暗記して会場で再現すれば合格できます。

去年のテーマは
1.担い手確保と働き方改革
2.カーボンニュートラルの実現に向けて
3.BIM/CIMの適用
4.近年の自然災害の激甚化に対する今後の国土づくりのあり方
5.維持管理と長寿命化
6.設計成果の品質確保
でした。

試験Aと試験Bが別日に受験可能なことと、テーマが事前公表なところが、技術士より難易度が低いと言われている所以です。

さぁ、これでRCCM落ちてたらどうしよう・・・
技術士が遠のくなぁ・・・・(鬱
ブログ一覧 | 仕事と資格 | 日記
Posted at 2024/02/12 20:49:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鍋谷
midnightbluelynxさん

近況
流雨徒さん

今年最後の
アンドゥ@K13改さん

知的財産管理技能検定3級
4E-FEさん

今年のチャレンジ
TERU3さん

ザ・使わない資格シリーズ 第5弾
ぬーくさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「F1最終戦、ファイナルラップでチャンピオンが決まるのを見て、2008年のマッサvsハミルトンを思い出した😭」
何シテル?   12/13 09:46
2007から数年間道の駅巡りをしておりました。 一旦辞めていましたが、ハイタッチドライブに出会い 今度は道の駅だけではなくハイドラのチェックPT巡りを始めま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

事故まみれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 21:40:24
日産車の前後ブレーキバランスは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:03:14
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 09:07:31

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
外装 ・Ztuneバンパー ・BNR34純正 フロントディフューザー ・メーカー不明 R ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スカイラインは全部好きなので一応こっちにも登録してますが、更新はメインの 「日産 スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation