• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒スカのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

カメラを買う

カメラを買うアップロードしてないけれど、写真はちょこちょこと撮っていました。

今まで使っていたのは、α350という元ミノルタブランドのソニー製のカメラ。
選んだ理由は、当時カメラを買うにあたって色々なサイトを参考にしていたときに、とあるサイトでおすすめされていたからである。
おすすめの理由に、センサーサイズ問わず当時一眼レフで唯一バリアングルモニターが付いていたこと。「カメラは撮るのが楽しくないと、段々持ち出すのが億劫になって撮らなくなる。撮った写真をPC上で原寸大観賞するようなスペックマニアじゃないなら、色んなアングルから撮れて、撮るのが楽しくなるバリアングルモニターは良い」って感じでおすすめされてた気がする。
それに加えて、手振れ補正機能が本体についている。これは、レンズを買い足すときにレンズの費用を抑えられるメリットがある。

そんなこんなで、時は流れソニーはミラーレス一眼で大当たり。
普通の一眼のAマウントとミラーレス一眼のEマウントとあるのですが、Aマウント一眼で新品で買えるのはなんと2機種のみ。
Aマウントの最新機種はなんと2016年発売。
ソニーはEマウントのミラーレスばかりに力を入れてました。

そのおかげで、本体もレンズも中古価格が大暴落。
新作が出たからと、本体を買い替えるタイプではない自分としては、これをチャンスとばかり、カメラを買い足してしまいました(^_-)-☆




左がα350、右が今回買い足したα550
ソニーの光学ファインダー最後のAPS-C機です。
背面のモニターがα350より綺麗で、バックライトが明るくて見やすくなってました。
外見、大きさはそんなに変りないかな・・・?


続いてコチラ(*^^*)


左側が同じくα350.
右側がトルーセントミラーに変わったソニーの旧フラッグシップ機α99。
光学ファインダーじゃないのでちょっと不安でしたが、それも理由の一つなのか他社のフルサイズフラッグシップ機じゃ買えないような値段でGetできました(*'▽')
α99の方がセンサーか大きいせいか、一回り大きいです。

じっくり触ってみるとボタンの配置など、操作性はα550とα99の方が似ているかな('ω')
梅雨が長く続いてますが、写真を撮りに出かけるのが楽しみです(^_-)-☆ 
Posted at 2020/07/26 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1最終戦、ファイナルラップでチャンピオンが決まるのを見て、2008年のマッサvsハミルトンを思い出した😭」
何シテル?   12/13 09:46
2007から数年間道の駅巡りをしておりました。 一旦辞めていましたが、ハイタッチドライブに出会い 今度は道の駅だけではなくハイドラのチェックPT巡りを始めま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

事故まみれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 21:40:24
日産車の前後ブレーキバランスは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:03:14
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 09:07:31

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
外装 ・Ztuneバンパー ・BNR34純正 フロントディフューザー ・メーカー不明 R ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スカイラインは全部好きなので一応こっちにも登録してますが、更新はメインの 「日産 スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation