• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒スカのブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

続・カメラを買う

続・カメラを買うせっかく5年くらい悩んで買ったので、カメラ話にもう少しお付き合いください(笑)

自分はほぼ写真撮っても、L版に現像しお酒を飲みながら見返したり、思い出話をしてニヤニヤする用途で、高画素でネットに上げたり作品として世に出しているわけではありませんでした(みんカラにアップしても容量で10分の1以下に圧縮されちゃうしね)

曰くL版なら80万画素以上は、人間に目では判別できないとか。曰くA4サイズでも600万画素しか判別できないとか。
1420万画素の、2008年制α350には何の不満もありませんでした。
一方で「フルサイズ」って響きに対する憧れと、一回良いカメラ買ったら一生買い替える必要ないな(80万画素程度しか使用していないから)いっそ奮発しようか、しかしオーバースペック過ぎるとも思っていました。

そんな時に、ソニーがAマウントを見捨て(笑)Aマウント機の中古価格の大暴落が始まりました。
ソニーのフラッグシップは3機。
2008年制、α900
2012年制、α99
2016年制、α99 Ⅱ

中古価格はα900を1とすると、
1:1.2:3
くらいの割合。
α900は、光学ファインダーじゃなきゃって人が求めるので割高。
α99 Ⅱは、現行機ってことで割高。
α99は、旧式+有機ELファインダーってなわけで割安でした。
スカイラインで言うと32、33、34の関係に似ているかも。

αシリーズは、ある時期から光学ファインダーではなくトルーセントミラーと言って、ハーフミラーを使用してました(詳しくはググってね)
これが光学ファインダーに慣れ親しんだ人からは評判がイマイチ。自分も有機ELファインダーに不安がなかったわけではないですが、店頭で同じく有機ELファインダーのα77 Ⅱを覗きまくったことと、
スマホで写真撮るときって画面見て撮るよな・・・
コンデジも画面見て撮るよな・・・
ミラーレス一眼も画面見て撮るよな・・・
α350を使ときも、バリアングルモニターで露出補正、WB決めて出来上がりのイメージ掴んでから、改めてファインダー覗いてたな・・・
と、思うと自分の用途だと問題ないかもと思いました。

何より、結局センサーで受けた光を画像処理して写真ができるわけだから、光学ファインダーで覗いたとて、それが写真になるわけじゃない。ってのが決め手でした。

そんな感じでα99にしました。
α550はまたちょっと違った用途でGetしました(^_-)-☆

長々書きましたが、
これから綺麗な写真撮りたいな。
レンズ資産?何それ?

そんなあなたは、Aマウントのα。安くておすすめです。
撮り方さえ覚えれば、あのきれいな写真も、あこがれた写真もあなたのものに・・・(笑)

狙い目は、APS-C機の先代フラッグシップモデルα77(*'▽')
もしくは連射機能を抑えて、価格を下げたα65あたり。
APS-C機はレンズも1~2万あれば1本買えますし、写真を撮ることを楽しみたいなら最高のコスパだと思います('ω')
Posted at 2020/07/28 00:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「F1最終戦、ファイナルラップでチャンピオンが決まるのを見て、2008年のマッサvsハミルトンを思い出した😭」
何シテル?   12/13 09:46
2007から数年間道の駅巡りをしておりました。 一旦辞めていましたが、ハイタッチドライブに出会い 今度は道の駅だけではなくハイドラのチェックPT巡りを始めま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

事故まみれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 21:40:24
日産車の前後ブレーキバランスは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:03:14
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 09:07:31

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
外装 ・Ztuneバンパー ・BNR34純正 フロントディフューザー ・メーカー不明 R ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スカイラインは全部好きなので一応こっちにも登録してますが、更新はメインの 「日産 スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation