2023年12月27日
どうにか生きてます。
近年は、資格取得強化に努めており、仕事の後、昼休み、通勤途中、土日と勉強に勤しんでました。
2021
・2級土木施工管理技士(一次試験)
2022
・2級土木施工管理技士(二次試験)
・下水道技術検定2種
2023年
・1級土木施工管理技士(一次試験)
・RCCM(道路部門)
RCCM(道路部門)の合否発表がまだですが、合格していた場合は来年は以下の資格にチャレンジします。
・RCCM(下水道部門)
・技術士(建設部門・道路)
色々やってますが、正直言いますと技術士があれば全てOKなのです。
しかし、私にはそんな実力はないので、技術士に向けた基礎勉強も兼ねて色々資格取ってました。
でも、来年は多分落ちます。
むしろ、5〜6年かかるかも😪
士業なんて、そんな簡単に受かるわけ無いですから。
論文と口頭試験(面接)に向けて、来年は更に頑張らないといけません。
これ以上、何の時間を削ればよいのか…
憂鬱です。
来年も引きこもり気味ですが、何処かでお会いしたら仲良くして下さい。
あぁ…マジで遊びたい…(鬱
Posted at 2023/12/27 13:41:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2023年05月08日

静岡西部、愛知の旅
1日目
736.23 Km
22 時間 59 分
2日目
535.99 Km
14 時間 32 分
ひつまぶしが美味しかった。
Posted at 2023/05/08 12:47:45 | |
トラックバック(0) |
走り(現実) | クルマ
2022年02月28日
参加してきました。
今回は、カートがくじ引き
グリッドは予選で決定
2レース制で、2レース目は逆走のリバースグリッドでした。
カートを決めて、予選に赴くと…
一周も出来ずにアクセルワイヤーが切れました(・・;)
スペアカーを使いましたが、あからさまに遅い…
予選は最下位でした。
決勝でも、スタートは前走車より良い反応をしたと思うのですが、ストレートで離されていきました(;´Д⊂)
そして、悲しいことに周回遅れにまでされてしまいましたorz
レース2はリバースグリッドで3番手スタートでした。
カートの調子が悪すぎて、270ccのSODIカートの中に、一人200ccのBIZカートで参加しました。
結果は、ストレートでバンバン抜かれてしまいました。
シリーズランキングも、せっかくの1位から転げ落ちてしまいました…(・・;)
唯一、動画の撮影が始めて上手く行ったことが、収穫でした(^_^;)
Posted at 2022/02/28 23:44:44 | |
トラックバック(0) |
走り(現実) | クルマ
2022年01月31日
参加してきました。
今回は、正コース20周、逆走コース20周のレースでした。
使用カートは、あみだくじ。
スターティンググリッドは、じゃんけん。
嬉しいことにポールポジション。
そしてそのまま、ポールtoウィン(^_-)-☆
逆走は、カートはそのままリバースグリッド。
スタートから数周で、4位にジャンプアップ。
2位と3位が目の前で競っている最中に、1台がトラブルで戦線離脱
3位に浮上した後、1台抜かして2位でゴール
じゃんけんに勝ててポールポジション取れたし、カートも速かったし
幸先の良いスタートになりました(^^♪
しかし、試しに録画したGoproは失敗しました( ˘ω˘)スヤァ
Posted at 2022/01/31 19:16:36 | |
トラックバック(0) |
走り(現実) | クルマ
2022年01月18日
車の身体測定をする機会がありました。
ER34の純正がコチラ↓
幅:1720mm
高さ:1340mm
車両重量:1430kg
前軸重:840kg
後軸重:590kg
前後重量配分:約 59:41
そして、私のER34がこちら↓
幅:1780mm(+60mm)
高さ:1300mm(-40mm)
車両重量:1500kg(+70kg)
前軸重:860kg(+20kg)
後軸重:640kg(+50kg)
前後重量配分:約 57:43
なぜか70kg(前+20kg、後+50kg)太ってました・・・?
重くなる心当りとしては・・・
フロント
・トラスト前置きインタークーラー
・アルミ2層ラジエータ
・V36キャリパー
・V36ローター
・フロントディフューザー
・ホイールインチアップ(17インチ→18インチ)
リア
・V36ローター
・ストラットタワーボード
・リアディフューザー
・ホイールインチアップ(17インチ→18インチ)
逆に軽くなっていると思う部分
・GT-R純正フロントアルミフェンダー
・FRPボンネット
・カーボンクラッチ
・カーボントランク
・GTウィング
・フルバケットシートとセミバケットシート
フロントは+20kgで、重くなった部品と、軽くなった部品があるので納得いくのですが、リアが50kg重くなっているのは・・・・"(-""-)"
50kgって、相当ですよね( `ー´)ノ
因みに、前後のディフューザーが着いてるので、比較対象として34RのVスペを見てみると・・・
ベース車 BNR34 V-spec
幅:1785mm(1780mm→-5mm)
高さ:1360mm(1300mm→-60mm)
車両重量:1560kg (1500kg→-60kg)
前軸重:880kg (860kg→-20kg)
後軸重:680kg(640kg→-40kg)
良かった、まだ34Rよりは軽かった( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/01/24 17:25:02 | |
トラックバック(0) | 日記