• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

ネタが古いなぁw。

ネタが古いなぁw。
私が部屋でチマチマと時計の電池交換をしてほくそ笑んでいる所を、ウチの家族達は柱の陰から覗いていらしたようで、電池交換依頼が殺到した時期がありました。


ずいぶん前の時計の電池交換ですが、交換時期の目安にしたいので、整備手帳に上げてあります。たいした事ではありませんが、お暇な方はご覧下さいませ〜。




整備手帳:2013.11.05 TIMEXの電池交換

パーツレビュー:不明 / スクリューバックオープナー

パーツレビュー:不明 / 固定台

パーツレビュー:SEIKO / シリコングリス/TSF-451

パーツレビュー:SANPO WATCH / シリコングリス塗布器

パーツレビュー:PB / プラスドライバー 190 00-60 Ph

パーツレビュー:MENDA / 樹脂スティック

パーツレビュー:UNIVERSITY OF HAWAII / クリップ磁石

パーツレビュー:日本銀行造幣局 / 500円玉

パーツレビュー:不明 / DW5600 (901) 用 シリコンO-リング

パーツレビュー:maxell / CR2016

パーツレビュー:Pnasonic / CR1216




本文が寂しかったんでパーツレビューで賑わしてみました(笑)。






Posted at 2014/09/12 15:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンデモないコトとか | 日記
2012年06月29日 イイね!

最近は時計の修理ばかり(笑)。

最近は時計の修理ばかり(笑)。漏水の憂き目に遭い息も絶え絶えだったはずのスント/ヴェクター(赤いヤツ)。


ダメかと思っていたけれど、試しに電池交換してみたらしばらく動いていたので普段使いにしてました。でも先日、電池消耗目盛りも点灯しないうちにパタっと消えてしまったので、今度こそホントにダメかと・・・。


試しにもう一度電池交換してみて、ダメだったら新入りのヴェクター(緑のヤツ)の予備電池として取っておけばいいし・・・と言う事でやってみた結末は(ワクワク)。


整備手帳をご覧くださいませ~w。



整備手帳:スント/ヴェクターの電池交換とグリスアップ


Posted at 2012/06/29 01:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンデモないコトとか | 日記
2012年05月21日 イイね!

盲信

盲信千葉県の江戸川界隈では断水で大変でした。私の家もその近所故に影響がありました。


東日本大震災以降は放射能の影響を気にして、生活圏の浄水場について調べた方も沢山いらっしゃったと思いますが、今回のホルムアルデヒド騒ぎも浄水場が身近に感じるものでした。


小学生の頃、ダムがあるから夏の渇水期もやり過ごす事ができると教えられました。ダムから直接パイプが敷かれている訳でもないのに、登山に出かけるとダムに貯まったあの綺麗に見える水を飲んでいるのかと幼心に思っていました。

でもその後の授業では、水はダムから放流されて多摩川や荒川、利根川、江戸川で汚れながら流れ下り、浄水場で綺麗に濾過されてから飲んでいるという話も聞きました。


「あの汚い水が浄水場で濾過されて上水道水として蛇口から出てくる」 って。


ダムが在っても水が飲めなくなる事は状況によって仕方ないですし、汚水を垂れ流していた昔に比べれば格段に良い水を飲ませてもらってます。でも、不条理とまでは言わないけれど盲信的にダムを造るより、流れる水が綺麗になるような社会になれたらもっと嬉しいです。



と言う事で、綺麗な水の渓へ行きたいけど行けない悔しい気持ちを、別の形で愚痴ってみました(笑)。


時計の電池交換、続きですw。

整備手帳:G-SHOCK DW-5600 (901) の電池交換 5-2
整備手帳:G-SHOCK DW-5600 (901) の電池交換 5-3
Posted at 2012/05/21 01:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナンデモないコトとか | 日記
2012年05月03日 イイね!

古い時計

古い時計大勢の方がよくご存知のG-SHOCK。
その中でもSPEEDモデルと言えばシンプルな部類ですが、私がもう20年以上も使っているのは、スクリューバックのDW-5600 (901)という初期の頃のモノです。


当時ちょうど時計がなくて困っていたところに、友人が数ヶ月使って飽きたから2000円でいいと言うので譲ってもらった時計。

樹脂ケースも経年劣化で割れちゃったし、電池が切れてからも随分と放っておいたのですが、「中で液漏れしていたらイヤだなぁ」と思い、電池交換をする事にしました。

普段から家電系の買い物は大きな家電量販店になったカメラ屋さんを使うのですが、電池交換も頼んでみようと思い持ち込んでみました。ポイントカードを持っているヨド○シカメラがある地域に行かなかったので、今回はビッ○カメラです。

ところが、20年も経過した時計なのでメーカーでは電池交換をしてくれないとの事。まぁ、古いし仕方ないですね。
でも、提携している修理屋さんに出しての電池交換で良ければ1580円です、と手慣れた返答。しかし、20BAR/防水の保証は一切無く、スクリューバックのOリング交換も無し。生活防水程度も保証は出来ません。て、軽~くあしらわれました。

態度と印象が悪い(好みじゃない)店員だったし・・・防水の保証が無いのなら、自分でやっても良いんじゃないのか?という悪い虫が動き出し(笑)、早速調査しました。工具の値段と材料の値段をw。

スクリューバックの開閉工具はネットオークションにて時計の固定台付属で1050円。電池は普通に買って210円。そしてネットで探してたどり着いた時計材料店からOリングが525円。ついでにシリコングリスが315円。 合計で2100円です。送料まで含めてもプラス820円なので全部合計で2920円です!

倍くらいの値段になるとは言え交通費なんぞも考えれば、こりゃぁ、自分でやってもいい価格。Oリングは探すのにちょっとだけ時間がかかりましたけど、ネット社会の恩恵はこんな所にもあるようで10年前なら見つける事すら出来ずに諦めていた事でしょう。

ネットで検索すれば作業についても調べる事が出来る昨今はとても便利。各方面の恩恵に感謝しながら材料の取り寄せをしました。


と言う事で、役者は揃いました。いざ交換を!!
手順を忘れないように整備手帳に記録しておきます。
興味がございましたら交換の様子をご覧くださいませ~w。


整備手帳:G-SHOCK DW-5600 (901) の電池交換 5-1
Posted at 2012/05/03 02:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナンデモないコトとか | 日記
2012年04月27日 イイね!

色々と再利用

色々と再利用小物を収納しているメイホーのケース。フタのラッチ部分が割れてしまったので閉めた後に固定できなくなっちゃいました(涙)。

使い易くて気に入っていたし、悔しいので再利用をしようかと。

ベルトで縛り留めると言う旧式で積み上げには向かない方法ですが、貧乏人な私には向いている方法です(笑)。


ご存知の方も多いかと思いますが、バックルの加工処理などはザックやアウトドア用品での修理応用も効くかと思うので、ちょろっと書いてみました。私はこの方法でルーフボックスのバックルも使い易いものに交換しています。


ご参考までに。
整備手帳:プラスチックケースとバックルの再利用
Posted at 2012/04/27 18:48:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナンデモないコトとか | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation