• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアハチロクのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

梅雨明け越前ツーリング2025

梅雨明け越前ツーリング2025福井県の未開のワインディングと越前蕎麦と温泉を求めてツーリングを開催しました。

■エントリー車両
今回は全車FRで車種に偏りがある5台が集まりました。
alt

alt

○GR86(ZN8) AMMY号
NEWマシンを投入!
インプやロドスタ、パジェロミニのイメージが強いのでトヨタ車に乗っている感じが新鮮です。
中古ノーマル仕様のポテンシャルを探るようです。
alt

○GR86(ZN8) Choop号
昨年の秋頃に新車を投入して数カ月。
跳ね石による傷対策シートをバンパーに貼っての参加。
alt

○アバルト147スパイダー
Choop氏の職場の同僚で今回初参加。
シャシャーはNDロドスタと同じで、1.4Lターボエンジン搭載。
カッコいい!
alt

○86(ZN6) 赤号
このツーリングの跳ね石でバンパーもフロントガラスも傷だらけになっていますが、お構いなしでグイグイ迫っています。
alt

〇86(ZN6)2ドアハチロク号
このツーリングのテーマである「エエペースのツーリング」のステッカーを制作して貼ってみました。
alt

認められた者しか貼れず、負けたら剥がすという関東の伝説の某チームのようにはいきませんが、安全にしっかり走り切れるメンバー限定の品です。
alt

■ルート
<往路>
名神高速米原ICを下車し、伊吹山の林道と極上の大規模林道を走破して岐阜の揖斐高原へ。
徳山ダム、冠山トンネルを抜けて福井県入り。

<復路>
越前大野のワインディングを探索してから日本海側へ。
温泉につかりながら敦賀、鯖街道を経由して京都市街へゴールするルート。

■SS1 国見峠(林道国見線) 16.3km
伊吹山の北側にあるセンターラインのない秘境感が漂う林道を滋賀県側から進入していきます。

alt

↓過去のツーリングで2回使用したコースです。

落石が多く、何度かソフトボールくらいの大きさの石を取り除きながらの走行となりました。

alt

滋賀県側と岐阜県の県境である国見峠からは伊吹山が望める。
熊が出そうで、こうして写真を撮っていても、背後が妙に気になり、長居は禁物です。

alt

岐阜県側は落石もなく、楽しいダウンヒルでした。

alt

■SS2 大規模林道関ケ原・八幡線
揖斐高原へとつながる高規格の2車線ワインディングロード。

alt

これまで何度かツーリングコースとして使用してきた超お気に入りの極上ワインディングです。
2023年11月のツーリングでは通行止めで涙を飲みましたが、今回はコースクリア!
キャッツアイがあるものの、道幅も広く、交通量も皆無で非常に走りがいのあるコースです。

■徳山ダム
揖斐高原から国道303号→国道417号を北上。
alt

アイスコーヒーを飲みながら、エアコンをがんがんかけてのリエゾン区間が続くと、トレイが近くなってしまう(歳のせい?)ので、ピットイン。

alt

平成20年竣工の新しいダムで、なんと貯水量は日本一を誇るそうです。
alt

建設で活躍したダンプのタイヤ。
alt

今度はこの巨大な滑り台の放流を観てみたい。

alt

ダム見学後は2023年に岐阜県と福井県がトンネルで繋がり、国道417号 冠山道路(通称クラウンロード)で福井県に入ります。

トンネルができる前は、難所である冠山林道で峠を越えてました。

↓断崖絶壁あり(2014年)
alt

↓恐ろしげな看板あり(2014年)
alt

↓旧道のブログはこちら

■ランチ 「そばの郷 池田屋」
冠山トンネルを福井県側に抜けたところにあるお蕎麦屋さんに入りました。

alt

2023年11月のツーリングでは、冠山トンネルの開通直後ということで、観光役が押し寄せて、蕎麦が売切れてました。
今回は、11:25くらいの到着で、なんとか並ばずに入れました。

alt

■SS3 国道476号 越前大野 6.6km
国道ですが、センターラインのない1.5車線幅の峠道です。

alt

大野盆地の眺めがすばらしいですが、車を停める場所もないので、エエペースでダウンヒルしていきます。

alt

■SS4 ふるさと林道美山大野線(県道172号) 5.7km
大野市街の北西にあり、スーパーマップルとグーグルマップを駆使して発見したコース。

alt

大野市街から上がっていき、福井市方面に向けて西に進みます。
センターラインのない1.5車線程度の林道で、九十九廻坂トンネルだけは、2車線の高規格道路でした。

alt

「ふるさと林道」というネーミングに期待感がありましたが、落石などはなく、舗装も綺麗ですが、見通しが悪いので、あまりペースを上げられませんでした。

■道の駅 一乗谷あさくら水の駅
三連水車と三連86。
alt

ソフトクリームで英気を養いました。

■SS5 西郷幹線林道 9.9km
二枚田幹線林道の通行情報を調べていると、もう一つ「幹線林道」が東西に走っているのを発見したので、探索しました、。

alt


alt

大安禅寺付近から滑り止めの溝が入ったコンクリートの坂道を上がっていきますが、最初はお寺の敷地に迷い込んだような場所でしたが、峠を登りきると、ハイスピ―ドワインディングコースが待ってました。

alt

薄っすらとセンターラインが残る2車線の道路で、車速は乗りますが、道幅は狭く、葉っぱか落石か判断できない物があったりして、スリリングなコース。

alt

10km程度のロングコースで走り応えがありました。
グレーチングが所々あり、ジャンピングスポットになってましたので注意が必要。
86はリアがバンプタッチして突き上げてきます。

■SS6 二枚田幹線林道 5.7km
2022年10月 秋の北陸ツーリング で訪れた時は、途中で通行止めだったコース。

alt

時間的にも最終SSとなりそうなので、今回も通行止めと分かっていながら玉砕覚悟で突撃しました。

alt

こちらもセンターラインはあるものの、道幅は狭く、路面のアンジュレーションも結構あって再度山のようです。

alt

5kmと少し走った前回と同じ場所で通行止めでした。

alt


alt

クルマを停めて歓談タイム。

alt

最終SSを終えて、ここから日本海まで快適クルージング。
越前海岸線を走る漁火街道(国道305号)を南下しながら、帰路につきます。

alt


alt

■越前温泉 露天風呂 日本海
道の駅越前から5kmほど南下した国道沿いにある日帰り温泉に寄りました。

alt

ナトリウム-塩化物炭酸水素塩の温泉で、トロトロしたお湯でした。
露店風呂は日本海が一望できる絶景でしたが、西日も直撃するため、暑さと眩しさで早めに上がりました。

ここから敦賀やマキノ高原や、鯖街道(国道367号)を経由して京都市街へ。
メタセコイヤ並木は結構な距離がある直線に続いており、いい感じです。

alt

濃い目の醤油系ラーメン「新福菜館」で夕食&お開きとなりました。
alt

走行距離530km。途中で温泉に入ったおかげて疲労が和らげれたようです。

次回は8月の夏祭り!ツーリング大会に向けてルートを選定していきます。

おわり。
Posted at 2025/07/28 01:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation