• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

ドライブレコーダー取付4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドライブレコーダー取付3の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7637945/note.aspx

最後にスイッチを取り付けます。

<スイッチとブラケット>
2
<スイッチのブラケット取付1>
ヘキサゴンレンチ(5mm)で、左ハンドルのレバーホルダーを固定するボルト(2ヶ所)を外します。

レバーの位置が変わらないようにするため、レバーホルダーの合わせ目に印を付けておきます。
ここの角度が変わると、手首の血行が変わるのでしょうか、クラッチ操作の疲れに大きく影響するんですよね。
3
<スイッチのブラケット取付2>
スイッチブラケットを挟んで、ボルトを締め付けます。

ヘキサゴンソケット(5mm)を付けたトルクレンチで、締め付けます。(9N・m)
4
<取付けたスイッチブラケット>
こんな感じで、固定されました。

厚さ1.2mmのアルミ板ですが、面積が小さいので、強度もバッチリ。
5
スイッチを取付ける前に、予め車体側の配線に沿わせて確かめておいた、結束バンドの固定位置に印を付けます。

<スイッチ固定位置>
スイッチ側から、
1. 80mm
2. 235mm
3. 390mm
の位置に、PVCテープを貼り付けます。

いつもは印には白のテープを使っていますが、このケーブルは外から見える部分だったので、目立たない色にしました。
6
<スイッチ取付>
1. スイッチの背面の両面テープをはがし、ブラケットの上に貼り付けます
2. ケーブルを左ハンドル周りの配線に沿わせ、印を付けた80mmの位置に、結束バンドで固定します

ケーブルがトップブリッジやフロントフォークに触れないよう意識しました。
7
そのままケーブルを配線に添わせます。

<ケーブル固定1>
車体側の配線を固定する結束バンドを切り、スイッチのケーブルを加え、新たに結束バンドでしばります。

1. フロントフォークとステムの間 (※クラッチワイヤーと共止めのため、あまり強くしばりませんでした)
2. フレームの側 (ラジエーターの固定部分と共止め)
8
<ケーブル通し1>
写真の位置から、スイッチのコネクターを通します。

左ハンドルのスイッチ周りの配線とともにフレーム内へ通します。
9
<ケーブル通し2>
ところが、ケーブルをうまく通せなかったことから、配線通しを使いました。
10
<フレーム内に引き込んだケーブル>
こんな感じでフレームの内側に、ケーブルを通しました。
11
それでは、フレーム内のケーブルのまとめ方を考えます。

<ケーブルのまとめ方検討>
○何となく、イグニッションコイル・ケーブルから離したい
○フロントカメラをつなげた部分とは別の場所にしたい
と考え、以下にまとめることにしました。

1. 写真上部の結束バンドで、配線とまとめる
2. フレームの右側を添わせる
3. 赤枠部分でケーブルを丸める
4. フレーム右側に沿って中継コネクターへつなげる
12
<盗難警報機の配線>
ところで、以前ガソリンタンクを外さずに通した、盗難警報機の配線ですが、取り回しがきれいでビックリ。

この機会に、通す場所をもう一度検討しようかと思っていたのですが、このまま行くことにしました。
ただし、赤丸の部分に、一緒にまとめることにします。
13
それでは、ケーブルをまとめます。

<ケーブル固定2>
1. 配線をまとめる
2. 盗難警報機の配線をまとめる
3. 余ったケーブルを丸め、結束バンド(3ヶ所)で固定しました
14
さらに後方へケーブルを取り回します。

<ケーブル固定3>
今度は、盗難警報機の配線に沿わせる形でケーブルを沿わせます。
15
<中継コネクター接続>
右側フレームの中腹で、中継コネクターをつなぎました。

フロントカメラのケーブルを外す際にも邪魔にならないよう、一番右側へ寄せました。
16
<まとめたケーブル>
最終的にこんな感じで、まとめました。

これで、ケーブルの取り回しは終了です。
何とか、ケーブルを収めることができました。
17
<スイッチの状態>
一方、スイッチの方はこんな感じにまとまりました。

実は貼り付ける位置がずれてしまい、両面テープが思っていたよりも上側に。
ブラケットをちゃんと作っても、スイッチを貼り付ける位置がずれてしまっては、意味がないのに…(涙)
18
これで、ドライブレコーダーに関する、全ての部品の取り付けは終わりました。
あとは、ガソリンタンクやカウル・パネル類を元に戻します。

ドライブレコーダー取付5に続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7654743/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

YZF125-A サービスマニュアル 2023年6月発行

難易度: ★★

レギュレーター交換

難易度:

ブレーキスイッチ交換

難易度:

3周年整備

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

レギュレーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation