• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

パワーウィンドウ(右前)作動せず2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
運転席側のパワーウィンドウが動かなくなりました。
整備手帳「パワーウィンドウ(右前)作動せず1」にて、原因を確かめたところ、「リレー⇔車体とドアの間のコネクター」の配線の抵抗値がおかしいことが分かりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/5984976/note.aspx

どこが壊れているのか、さらに調べてみます。
車体とドアの間のコネクター付近の配線を確かめるため、ドアを外します。

<ドアストップ外し>
レバーを固定するボルト(2個)をソケットレンチ(10mm)にエクステンションバー(300mm)を付けて、外します。

なお、ドアを外すだけであれば、内装を外す必要はありませんが、
○少しでも軽量化する
○つかみ易くする
ため、外しています。

<モール保護>
ドアストップを外すとドアが大きく開き、ドアのモールがボディに当たります。
モールに傷が付くのを防ぐため、モールとボディの間に洗車用のクロスを挟んでおきます。
2
次に本体とドアの間のコネクターを外します。

<コネクター外し>
ウォーターポンププライヤーを使って、コネクターのロックを緩めます。
ロックの爪がコネクターの溝に引っ掛かる位置があるので、その時だけ爪を持ち上げて回します。

<コネクターを外した状態>
実は前回、コネクターをつなげない状態でドアを閉じてしまったので、コネクタの樹脂部分が曲がってしまいました。
ラジオペンチで丁寧に修正したら、何とかつなげることができましたが、むなしい作業でした。
3
さて、いよいよドアを外します。
ドア自体は車体に締め付けられているドアヒンジに、はまっているだけです。
なので、ドアストップを外してしまえば、持ち上げるだけで外すことができます。

<ジャッキアップ用の板>
ドアを安全に持ち上げるため、ドアの形に合わせたジャッキアップ用の板を作りました。
ドアの外側部分が当たらないよう、逃げを設けています。

ドアの重さが分からないので、慎重に進めます。
ドアをひっくり返して傷付けたり、車にぶつけたりしたら、悲しすぎるので。

<ドア外し1>
以下の方法で外しました。
①ドアを手で支えながらジャッキを上げ、ドアヒンジから開放
②ドアヒンジから離れるため、わずかにジャッキを外側へ動かす
③ジャッキを下げて、リジットラック上にドアを下ろす

なんとか、上手くドアをヒンジから外すことができました。
4
それでは、ドアを安全な場所へ移動します。
ここからは人力で、果たして非力な私でも持ち上げることはできるのか?

<ドア外し2>
ドアを気合で持ち上げます。
「ウリャ~!」
「あれ? 意外に軽い。」

重さを量りませんでしたが、感覚的には20kg位?
30kgは衝突安全性が上がった現在の車の話ですね。
少し、取越し苦労だったかも。

<外したドア>
作業中にぶつけることの無い、安全な場所に移動しました。
風にあおられて倒れないように立て掛ける角度を注意します。
5
車体側はこんな感じになっています。

<ドアを外した状態1>
ドアヒンジの形が分かります。
上側: ドアのシャフトをヒンジの穴に差し込む
下側: ドアの穴にヒンジのシャフトを差し込む

ウィング(外板)の折り返した部分の塗装がまばらでした。
こういう隠れたところまでは、しっかりと塗装しないんですね。

<ドアを外した状態2>
リアルオープンカー?
車はこの状態でも走ると思います。
(危ない、危ない)

これで、コネクター付近の配線を確かめ易くなりました。
6
それではコネクターと配線を確かめます。

<コネクターの状態>
コネクターの裏側を見ると…
「割れている!!!」

樹脂のモールド部分が割れています。
普通に使っていれば、こんな割れ方はしないはず。
きっと事故の時に壊れたんだな…
7
<配線の確認1>
コネクターとゴムカバーを止めている結束バンドを切り、コネクター上側の配線を確かめました。
特に問題はなさそうです。



<ゴムカバー外し>
ゴムカバーを指で引っ張って外します。
車体側の配線に問題がないか確かめます。
8
<配線の確認2>
ゴムカバー内の配線も車載側の配線も、問題はありませんでした。





<ゴムカバー圧縮>
本命の割れていた部分を確かめる前に、ゴムカバーの蛇腹部分を結束バンドで縮めました。
こうすれば、割れた部分を確かめ易くなるので。


パワーウィンドウ(右前)作動せず3へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation