• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月09日

B58エンジンの2台、540i MスポーツとM140i

新しい5シリーズのツーリングも出たことだし、ちょいと見てみようかと、営業攻勢がかからないとある場所に行ってみた。

展示車のG31ツーリングを見ても、外観も内装もは大きな違いは感じなかった。後席の足もとが少し広くなったことと、荷室の左右の張り出しが小さくなったことに気が付いたことくらいで、特に欲しいとは思わなかった。その他は目新しいモデルもなく、試乗に出ることに。

やはり4気筒やディーゼルのモデルは興味が湧かないので、340で試乗したB58がその他のモデルに積まれてどうなったかを確認しようと選んだのが540i MスポーツとM140i。

まずは、セダンの540i Mスポーツに乗る。乗って走り出すまで、自分のF11と比べても何の違和感なくこんなものかという感じだったが、路上に出てアクセルを開けて赤信号で停止するまでの50m位で自然と出た言葉は、「こ、これはイイ!」

実は同乗していたのは、時間とスタッフの関係でMINIの担当の方だったのだが、申し訳ないがクロスオーバーのPHVやMINI Cooper Sと比較すると、段違いにイイという感想を伝えることになってしまった。

まずランフラットのMスポーツだったが、堅いと思う場面はなく、しっとりと落ち着きのある乗り心地であることに感心した。B58エンジンの優れた過渡特性に加えて、F10 535に比べると60Kgほど軽量になっていることにより、踏み始めから十分な加速感が得られることに感銘を受けた。

自分の乗るF11だとボディ重量に対して、低回転時にはトルク不足の印象があるのは否めず、330のように自在に加速して停まるという感覚が持てないのだが、試乗車では大柄なG30であるにも関わらず、その自在感を十分に実感できた。340では過剰と思えたパワーが540では余裕として、うまくバランスされている気がした。

軽量化されているからと言って、軽々しい乗り味になっているわけではなく、重厚感を伴いつつも、意のままに操れると思える操舵性も兼ね備えている。試乗コースが広い道路だったので、車の大きさを感じる場面もなかった。日本に導入される540ツーリングはX DriveのみでAWDとなるが、運転感覚がFRと比較してどうかと言う点は気にかかる。

ツーリングの乗り味が基本的に同様ならば、これ一台で全てがまかなえる万能車になると思う。低速で走っても楽しく、長距離も安定して安楽、ペースを上げてもしっかりと答えてくれる。そんな印象だった。まあ、実際のところは所有してある程度走ってみなければ分からないことではあるが、330に試乗した時以来の納得感があった。F10の試乗の時には乗り心地には感動したが、528も535もエンジンについては特に感激した記憶はなかった。B58はターボエンジンではあるが、エンジン音、排気音も心地よく、パワーの出方、回転感など全てが好印象で、BMWの歴代の6気筒エンジンの中でもかなり良い出来ではないだろうか。それにNAでなければとこだわる必要も感じなかった。

ということでG30 540i Mスポーツは、あくまで短距離の試乗の結論としては、全てにわたって申し分がないということになった。


G30だけで長くなってしまったので、もう一台のM140iは手短に。

こちらも同じエンジンだけに、エンジンフィーリングの基本は同じだ。ただし、本格的ではないにしろ「M」が付いている分、音もチューンされて、音量や音質的に聴かせるものとなっているようで、よりスポーティなフィーリングとなっている。

相対的には小さく軽いボディに同じ出力のB58エンジンを積んでいるので、過剰なパワーではあるのだが、セッティングの妙か、それほど飛ばさなくても気持ちよく走れるクルマとなっていた。もちろん緊急事態でトイレに急ぐ時なども期待以上に活躍してくれるだろう。

540だと同乗者を乗せて快適に走るのがしっくりくる使い方だろうが、M140は一人で運転を楽しむためのクルマという気がする。が、乗員4人でも問題なく使えるので実用性も高く、ファミリーカーにもなりうる。単純に運転して楽しいのはM140の方だと思う。


V90であれば間違いなく540だが、E400だとどうだろうか?Eクラスに直6が載る予定とも聞くし。A6にはここまでの動的質感は感じなかったし、モデル末期だし。それにしても3リッターの直6モデルの5シリーズとしては高くなったものだ。そこが最大のネック。

MINIクロスオーバーのPHVもいいと思ったのだが、M140に乗ってしまったら吹き飛んでしまった。このクラスから選ぶのであれば、このモデルがある以上、予算以外の点で、M140を選ばない選択肢はないな、というのが正直なところだ。

540とM140の両方を買うことはできないが、どちらか1台は欲しい。今乗ってる3台をどうするかを考えつつ、2、3年の間に決めたいとは思う。普通のガソリン車としては最後になるだろう。

ところで、M140っていつまで売ってるんだろうか?
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2017/08/09 23:08:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

気になる〜
闇狩さん

どうする農水省😠
伯父貴さん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

捨てられたペットボトルの中身はみん ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation