• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まえのめりのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

結構いいかも?

結構いいかも?R32GTRなのですがー

皆さんシートはレカロとかブリッドとかでちょっとワンパターンしてまっせんか?
なので!
今回は外車の電動スポーツシート使用して
リフレッシュしてみました!

しかもナーんとフェラーリ360モデナのシート!

ステー等をワンオフ製作
電動パワーシートなので
当然配線も製作してバッチリ作動させます

なにげに高級感あふれる室内になりました。

しかし 付いていた ロールゲージは撤去となってしまいました。
(スペース上ちとキビシイ)

このシートは此れから
おそらくはじめて750PSの加速力を味わうことでしょう!
Posted at 2009/08/16 05:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンオフ | 日記
2009年08月10日 イイね!

RB26用削り出しスロットル!

RB26用削り出しスロットル!RB26用削りだしビッグスロットル ロングポート仕様!
試作品です。
これから肉抜きを冷却フィン状にして
さらに軽量化してみたいと思います。
こんな一品どーでしょう!

Vカムとかも良いですが
ビッグスロットル&ロングポートも効果有るんですよー

試してみませんか?
Posted at 2009/08/10 13:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンオフ | 日記
2009年08月08日 イイね!

32GT-R 再生中?

32GT-R 再生中?前にもレポした他のショップさんのやり直しです。

燃料系のやり直しがやっと完了!
今度はマニホールド側の点検修理です。

RB26は水まわり エアコントロール系がサージタンクの下にあります。
色々チェックしていくと・・・
スロットルのガスケットも純正品のようです
よって メタルタイプに交換です。
ついでにゴムホース類、パイプ類も新品に交換です。
こういう時でないと先ず換えませんからね~

この様な所を疎かにしてると・・・
調子悪くなっちゃうんです。

この車は いろいろな配管変更がされており、
各部が干渉して水漏れ、エア漏れが起きてます。

Vpro制御になっているのですが
圧力センサーの取出しがAACバルブ脇のニップルからです。
この位置だと圧力変動が大きすぎてしまいます。
取り付ける位置はー
なるべくエアコントロール類の近くは避けたほうがいいみたいです。

特にスロットル直後は変動が大きすぎてまったくダメです。
ブレーキマスター用の負圧取出し付近も良くありません。

センサーの取り出し位置って結構重要ですよ!

本当 細かい所なのですが、疎かにすると
気持ちよく走れないのです。

Posted at 2009/08/08 13:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2009年08月07日 イイね!

34GT-R ロムチューン終了!(エアクリーナー形状で?)

34GT-R ロムチューン終了!(エアクリーナー形状で?)

R34GTRセッテイング終了しました。

いつも思うのですが、
エアフロ仕様の場合エアクリーナの形状でかなり内容が変わります。

今回はHKS製のものですが、
例えばノーマルデーターのままだとかなりリーン側にずれてきます。
他社製ですとかなりリッチ側にずれることもあります。
出力的にはどのメーカーも大差ないのですが・・・・。

おそらくセンサーまわりの空気の流れ方が違うような気がします。
あとで他社メーカーのものに交換されてしまうとかなりズレが生じてしまいます。
エアクリーナーやサクション類の変更はかなりシビアです!
サクションパイプやエアクリーナー形状を変更した人は
要注意?


純正形状っていろんな意味でかなり良く考えてありますよ。 
(結構エアフロ電圧が揃っています)
さすがメーカーですね!
Posted at 2009/08/07 18:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2009年08月06日 イイね!

34GT-R ロムチューン

34GT-R ロムチューン34GTRのセッテイングです。

34GTRのブーストアップ、メイン書替仕様です。
しかし、34GTRのCPUは現在生産廃止で入手困難です。
どこにもありません。

追加基盤で制御しようにも、CPU(536)が必要です。
しょうがなく、33GTRのコンピューターに追加基盤を付けて
534CPUを移植しました。
(これも生産廃止ですが、ユニットについているものが再使用できます)

変換アダプターを製作すれば簡単なんですね
ただ純正のイモビが機能しなく成っちゃいます。 

まーVproでも機能しなくなるので良しとしましょう。
EVC5がついているので ブースとの設定もパソコンから入力できます。
とっても便利です。

メイン書替は98ノート(古!)です。
DOSで動くソフトなもので・・・・。
チグハグですが、両方ともリアルタイムで書替できます。

ロムをはじめたころはマップトレーサーが別で
リアルタイムで出来ず かなり時間がかかりました。
いまなんかフラッシュで書替できる時代です!

今は、便利に成りすぎて・・・
逆に弄れ無くなっちって来ましたね~

でもガソリンエンジンはいつまで存在するのだろう?
Posted at 2009/08/06 15:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

チューニングが職業です。 国産車、輸入車問わずセッテイングまでをレポートしてみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345 6 7 8
9 101112131415
1617 1819 202122
2324252627 28 29
3031     

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation