• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まえのめりのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

エアフロですね!

エアフロですね!きょうのセッテイングはSR20 2.2Lです。

しかし車がC35です。オーナーいわくフロントミッドシップとのことです。

Dジェトロでは無く、定番のZ32エアフロ仕様のLジェトロです。

ECUに追加基盤のメイン書替です。

やっぱりエアフロメーターがついているとセッテイングが楽です。

Dジェトロやスピードスロットルとかだと、このくらいの空気が入っているのねーと想像しながらA/F計とにらめっこになります。

特にパーシャル域や微妙にスロットルが開いたときが結構大変です。

エアフロメーターは確かに優秀ですが、決して大は小を兼ねません。

逆も同じです。目標馬力のちょうどいい容量のものでないと細かく制御できません。

今回はタービンがL2 20GなのでZ32エアフロで充分です。

たまにGTRのブーストアップでニスモエアフロ、ノーマルインジェクターとかの仕様がありますが、あまりにもエアフロ電圧が変化せず、細かくセッテイングができません。

でも純正部品の値段てドンドン上がってますね~。

Z32エアフロは4万円弱になってました。
Posted at 2009/10/30 17:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2009年10月24日 イイね!

逆なので。

逆なので。タービン取付後、遮熱加工です。

2JZの場合RB系と吸排気が逆です。

なのでタービンの位置が運転席側です。

周辺にはクラッチマスター、ブレーキマスター等熱の影響を受けたくないパーツだらけです。

しかもフロントパイプのすぐ下に触媒もあります。

シングルターボ化なのですがタービンが上向きのため、かなりアクセルワイヤーと接近してしまいます。

アルミで遮熱板をワンオフ製作してみました。

なにせブレーキマスタの周辺ですので隙間無くかこってみました。

以前ツインターボ、ツインウエストゲート仕様を製作したときはクラッチフルードが熱でやられてしまい、
かなり対策に苦労しました。

ここまでやれば大丈夫でしょう!
Posted at 2009/10/24 18:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2009年10月23日 イイね!

鋳物なので。

鋳物なので。作り物の最中です。

2JZのタービン交換なのですが、ほとんどワンオフです。

EXハウジングにフロントパイプ用アダプターの溶接です。

ハウジングは鋳物でできていますので普通に溶接すると、結構熱や振動で剥がれたりします。

なのでバーナーであぶって真っ赤になったところでTIG溶接すると、結構強度が増します。

よくここが剥がれかかっている車両を見ますが、高温の排気が漏れますので結構危険です。

まーこの季節だと作業しやすいですが、真夏はやりたくないですね!

ちなみに私は右ききなのですが、左手でトーチを持たないと溶接がうまくできません~。

さて次はパイピング製作だ!
Posted at 2009/10/23 20:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2009年10月22日 イイね!

旧車ですが?

旧車ですが?最近旧車ブームらしいです。

何でもS30Zや箱スカ、ナローポルシェとか大人気で価格も相当上がってるらしいのですがー。

DR30 FJ20です!プライベーターの方なのですがセッテイング以外すべて自分達で仕上げてきます。

何年か前にパルサーCPUに制御方式を変えました。

今回はカムとタービン変更ということでセッテイングを依頼されました。

ゼロヨンのみの仕様らしく、EXハウジングが0,96の大きなものがついています。

こっこれはブーストをめいっぱいあげろということなのでしょうか!

カムは280度だそうです。

ただSRと比べてバルブリフトが稼げないため、やはりそれなりにブーストを上げてかないと、パワー出ません。

自分なりに500PSを目標にしました!

結果ブースト1,85Kで500PSオーバーしました。

結構旧車も侮れないですね!
Posted at 2009/10/22 16:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2009年10月17日 イイね!

今週はずっとセッテイング?

今週はずっとセッテイング?きょうはSR20 518タービンセッテイングです。
今週前半はeijiさんちのGTR達に襲撃されてましたので、後半といっても土曜日ですがS14のセッテイング終了しました。
住宅街なのでできれば土日は避けたいのですが、アクチェーター仕様なので大気開放音も無く、ギヤ比上、250Km前後ですので、ローラー音もそれなりです。

つい電圧に目がいってしまいます!

なんともありません~。

ポンプも一個だし、普通はこのくらいの電圧だよな~と思いつつセッテイングしました。

S14ですので一応可変バルタイです。

Vcamほどではないにしろ、結構効果出ますよ!(VPROで制御できます)

なにげに小さいタービン、排気量のほうがセッテイングがシビアなこともあります。

点火時期や空燃比を少しずつ変化ていくのですが微妙なところがあります。

大排気量ですブースト0.1k替わればかなり変化するのですが、2リッタークラスですとそうも行きません。

ピークパワーは大体決まってきますので、その前後の幅を広げるのに集中しました。

結局1日かかっちゃいました~。

Posted at 2009/10/17 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

チューニングが職業です。 国産車、輸入車問わずセッテイングまでをレポートしてみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45678 9 10
1112 13141516 17
18192021 22 23 24
2526272829 3031

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation