• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月11日

OSL 4輪ジムか~な!?2025第1戦に参加してきました。

OSL 4輪ジムか~な!?2025第1戦に参加してきました。 参加してきたのは2/11ですが、投稿するのは3/9になってしまいました。
忘れないようにUPしておきます。

オケスポの第1戦に参加してきました。

今回のコースは、競技長が80歳になったとのことで、終盤のテクニカルセクションが「8の字」⇒「の」⇒「フリーターン(ゼロ)」となったそうです。
こういった遊び心が入っているところが、さすが大江校長先生です。

※オケスポのHPからいただきました。


前回の12月のオケスポから全くビート動かさず、タイヤ温存作戦をとりました。
先日購入したドライビングメガネを使ってのジムカーナデビューとなりました。
周りがすごく良く見えるようになって、競技走行のビートの動きにビビリまくりでした。(運転を忘れていたことも影響していたと思います。。。)
ターンが上手にできたできない以前に、踏み切っていないので私的にはあまりよくない走りだと思います。(ヌルい)

走行映像です。

1本目



2本目



2本目踏んでいこうとスタートしていたのに、アチコチでビビッて立ちあがりでアクセル踏みなおしているし、GPSロガーで確認したところ、スラローム侵入で1本目よりも速度上げられたのに、パイロン越えるたびにだんだんスピードが下がっていて維持できていませんでした。
非常にかっこわるいです。
ちゃんと走れれば1秒以上速く走れたと思います。
まあいろいろとありましたが、2本目の走行で最初のターンセクション後の2本巻と終盤の8の字の最初のターンで失敗したときのリカバリはよくできたと思います。

最終的に、K-CARクラス3位でした。
K-CARクラスはタイム差が小さくてなかなか楽しいです。
※オケスポのHPからいただきました。



話は全然変わって、今回はギャラリーで中国の若者たちが来ていました。
本国ではAudi A6に乗っているそうです。
とうとうオケスポが海外でも注目されるジムカーナ競技会になったみたいです(笑)
ブログ一覧 | 走行映像 | 日記
Posted at 2025/03/09 07:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロードスターにマシンチェンジし、ジ ...
KAZUYAさん

ひまわりジムカーナFinal
KAZUYAさん

2024年モータースポーツ総括
KAZUYAさん

さあ9月8日日曜日!平塚青果市場で ...
MDiエンドウさん

20250330GCUP/カプチー ...
KAZUYAさん

3月30日平塚青果市場ジムカーナ練 ...
MDiエンドウさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅謹慎中(テレワーク)」
何シテル?   12/21 10:33
横浜に生まれながら なぜか群馬に土地付で家を建ててしまいました。 自宅の青空ガレージで 秘密結社MadFactoryとして ビートの秘密部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:46
[ダイハツ エッセ]チャイナ製 電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:29
ビート K&N 純正交換エアフィルター(KB2用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:40:44

愛車一覧

アウディ RS Q3 【温泉GT】RS Q3 (アウディ RS Q3)
念願のAudiオーナーになれました。 RSの圧倒的なパワーが気持ちいいです。 ちょっ ...
ホンダ ビート 天竜試験研究用ビート (ホンダ ビート)
改造しすぎて 2時間以上運転すると 運転手が車酔いする車になってしまいました。 スペッ ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
いまさらですが なんか思い出したので登録してくことにしました。 大学4年の時に 大学に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
父親が1993年(平成5年)に新車購入して大事にしてきたクルマです。 ツインターボの2b ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation