
昨日、木更津にあるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で行われたAudi e-tron driving experienceに参加してきました。
このイベントは、Audiのe-tronの素晴らしさを体感してもらうためのものです。
厳正な抽選の結果、15名×2(午前,午後)=30名が選ばれます。
私は、最初の抽選で外れたのですが、そのあとキャンセルが出たため繰り上げ当選できました。(午後の部です)
準備されたe-tronは以下の3車種です。
1. e-tron (SUV) ¥9,350,000 ~
2. e-tron sports back ¥11,450,000~
3. e-tron GT ¥13,990,000
ちなみにこのイベント参加には参加費がかかります。
なんせ高級車ですし、場所も貸し切りでしたから。
保険代もすごいですし、ショバ代も相当だと思います。
ドライバー:33000円(昼食,シミュレータ込み)
同伴者:5000円(昼食,シミュレータ込み)
となっています。
到着したらフロントで受付です。
スポーツカーが見れるようになっています。
まずは食事の前にシミュレータにて予行練習しました。
シミュレータにAudi e-tron GTでポルシェ・エクスペリエンスセンターの外周サーキット(約2.1km)が特別に準備されていました。
5名まで一度にやるのですが、皆さん踏みがよくてそこらじゅうでコースアウトしていました。私の画面でe-tron GT同士の衝撃的な衝突事故が何度か発生していました。そういう私も他の方のe-tron GTに突っ込むこともありました。
こういった実車乗る前にコースを見れるのはすごくいいですね。なんせ初コースだったもので、そんな中で高級車運転することに緊張していました。
そして、昼食です。
さすがポルシェの施設だけあって、食事もコース料理でした。
大変おいしゅうございました♪
レーズンパンとポルシェバター
海老と新鮮野菜のサラダ ~ロブスターソース~
木更津ビーフテンダーロイン ~赤ワインソース~ 地元野菜を添えて
鮭の蒸し焼き ~フレッシュベジタブルクリーミーソース~ 地元野菜とトリュフポテトを添えて
バウムクーヘン / フレッシュフルーツ / 桜シャーベット
13:30になって、Driving Experienceの開始です。
まずはブリーフィングで今回のインストラクターの紹介と
e-tronの素晴らしさを紹介してもらいました。
Driving Experienceではインストラクターが先導してくれるので安心です。
いよいよ運転です。
大きく2班に分かれて、コース内プログラムと公道プログラムを行います。
私は、公道ブログラム⇒コース内プログラムとなりました。
公道プログラムにあたって、お菓子とお水が振舞われました。
公道プログラムでは木更津北ICから君津PAで折り返して戻ってくるコースでした。
行きと帰りのどちらかで運転できて
どちらか一方の車種しか運転できません。その車はくじ引きで決められます。
私は運よくe-tron GTの運転権をGETできました。
行き:e-tron GTの運転
帰り:e-tron (SUV)の後部座席で同乗
e-tron GTの先導車はRS7
e-tron (SUV)の先導車はRSQ8でした。
このぐらいでないと、e-tronは加速がいいので先導できないようです。
パーキングのボタン位置だったり、クルマの操作に関しては後部座席に同乗してもらった方に教えてもらいながら運転しました。
一般道を運転した感想として、いたって普通に乗れることに驚きました。
アクセルもブレーキも感覚がいっしょなので全然EVだと感じませんでした。
盛んに加速感をアピールされていましたが、私のRSQ3と比べてそんなにすごい速いとは感じませんでした。
会場に戻ってきてコース内走行です。
コース内の走行は順番待ちとなるので、
待合エリアに飲み物とお菓子が準備されていました。
私の走行順序は以下のようになっていました。
1. e-tron GTで外周サーキット走行(2周)
2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)
1. e-tron GTで外周サーキット走行
先導車はRS6でした。このサーキットは、ラグナセカサーキットを模したコークスクリューが危ないところです。先導車がしっかり減速してくれるので安心でした。たぶん一人で運転したら高確率で飛んでってしまいそうです。
公道走行ですでにe-tron GTを運転していたのでちょっと安心した運転できました。
e-tron GTの加速力は、RS6と比べて同等以上でした。
もっと驚いたのは、軽快さです。BEV(電気自動車)は重く鈍いイメージありましたが、e-tron GTはとても軽快で連続S字も余裕です。超楽しかったです。
どうやらバッテリーが車両中央にあることで、重量バランスがとてもよくなっているからだそうです。
2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
先導車はRS4でした。
e-tron GTに乗ったあとだったので、
重くて反応も鈍く、ロールも大きく、タイヤもグリップせずで
あまり楽しく走れませんでした。
でも、明らかにオーバースピードでコーナー侵入したときにブレーキ踏んでもいたって安定しており、これはすごいと思いました。
どんな状況からでもブレーキ踏めるというのは車のすごい進化だと思います。
3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
インストラクターの運転でおこなれました。
e-tronには自車を外から見ているようなイメージが画面に出せるので、
縁石への寄せや狭いところで、タイヤ周りの確認が画面でできます。
また、オフロードモードにすると30°勾配の下りにおいて、車自身がスピードが上がらないように制御されていました。安全に下ることができます。
また、タイヤの空転感もなく、しっかりと4輪が制御されているように感じました。
4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)
スラロームでe-tronは姿勢が乱れにくいことの体験でした。
でも、私はRSQ3が基準になるので、e-tronはロールも大きく、応答も少し鈍く、すごさがわかりませんでした。
普通のSUVから比べればすごいのでしょうが、私はRSモデルのSUVに乗っているのでちょっとねぇ。
すべてのプログラムが終わって、
ブリーフィングルームに戻ると、デザートが振舞われました。
私は甘いものが好きでないのでお断りしました。
また、お土産としてAudiエコバッグをいただきました。
総じてすごいサービスです。
Audiのオーナー層を考えるとこのぐらい普通かもしれませんが
これまで、私が訪問した全開走行できるようなところは、よくてお弁当付きだったので、
こんな高級ホテルに来たような気分になれるってすごい世界を見れたような気がします。
e-tron GTをめっちゃ楽しめました。
<オマケ>
駐車場は展示場化していました。
今回、参加にあたって訪問するときの車種を連絡していたのですが、
駐車場係の方の話では、そこで記載されていた車種と違う車で多くの方が来ていたそうです。(Audi以外)
たぶんAudiを持っていてもお出かけ用は違う車種になっているようです。
