• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいぞのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

RSQ3のクーラント漏れと換気扇完治

2025年7月5日は大災難予言でちまたは盛り上がっていたようです。

我が家の”大災難”です。

奥様と近所をおでかけしていたら、警告が出ました。


すぐに自宅に戻って、クーラント量を確認したら、ほぼカラ。


先日、整備手帳でもクーラントの減りが早いことを気にしていましたが、まさかこんなに早くなくなるとは思いませんでした。
補充してから1カ月未満で600kmぐらいしか走っていません。

とりあえずクーラントを足して、しばらくアイドリングさせて確認。
エンジンルームを一生懸命見ましたが、漏れていそうなところはわかりませんでした。
どうやら、ラジエータファンが動くとリザーブタンクの水位が下がるみたいです。
何度かラジエータファンが動くまで待っていたら、やっと見つかりました。

バンパーの下からポタポタ出てきました。
ラジエータ周りに漏れている場所がありそうです。
もうポタポタ状態なので走行不可と判断し、修理のため業者さんに引き取りに来てもらいました。

気が付いたら我が家のAudiも初年度登録から9年なので部品の劣化とかが出てきたんでしょうね。
来週、遠出する予定があったので、遠出中に不具合が出なくてよかったです。



災難のとなりには幸運も♪

今週、我が家で新築のときから22年ぐらいコンロの上で使っている換気扇。これまで、異音が出るとオイルスプレーかけてごまかしてきたのですが、さすがにガマンできないぐらいの音になりました。

キッチンの換気扇ってすごい進化していて取り換えたくもなったりしたのですが、お値段もすごいんですね。

真面目に治すことにしました。
異音の雰囲気からモータベアリングだと思っていました。
分解してみたら案の定でした。


使われているベアリングは両側ともNSK 6200Z 両シールタイプ(内径φ10, 外径φ30)でした。
規格品だったのでAmazonで6200Zベアリングを2個購入。
届いてからわかりましたが、間違えて片シール品を買ってしまっていました。
まあ、内径外径はいっしょで組み立てられるのでそのまま組むことにしました。
次回交換時は、よく確認して購入しようと思います。

ベアリング交換するために物置にベアリングプーラを探しに行ったら見つかりません。
会社の後輩にあげちゃったのをすっかり忘れていました。
あると思ってベアリング注文しちゃったので、もう後戻りできません。
新しいのをN-KITで買いました。
以前購入したプーラーは、メーカーが生産をやめてしまったそうで在庫がなくて、似たようなモノを取り寄せになりました。

ベアリングとプーラーが7/5に届いたので、作業できました。
もうモータは分解してあったので、作業時間は1時間かからないぐらいですかね。
今回の換気扇修理で最も時間がかかったのは、分解後のフードの掃除でした。
普段手の届かないところが20年で大変なことになっていました。

なにはともあれベアリング交換後はしっかり異音治りました。
とっても静かです。
これでまた20年以上動いてくれるでしょう。
Posted at 2025/07/06 07:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記
2024年05月01日 イイね!

飛び石被害

飛び石被害昨日、上信越道を長野方面から東京方面へ移動中、14:00頃、小諸ICの手前でバシッとすごい音がしたと思ったらフロントガラスが割れました。
飛び石だと思われます。

昨年の「雹被害」に続いて、今年は「飛び石被害」でまた車両保険のお世話になります。

確認してもらったら、昔は飛び石によるガラス交換は保険等級は変更なしでしたが、現在は、1等級下がるそうです。
昨年の「雹被害」の板金修理でも1等級下がりました。
自分に過失がないのに保険料が上がるのはなんか変な気がしますが、車両保険払っておいてほんとによかったと思います。
Posted at 2024/05/01 05:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記
2023年08月26日 イイね!

Audi RSQ3雹被害チェック

Audi RSQ3雹被害チェック8/26に発生した伊勢崎の雹被害
Audiの修理が始まりました。

被害状態をチェックしてみたら、ケッコウありましたね。
大変混んでいるので、完了日は未定です。

代車としてレンタカーでNOTE e-powerを借りたのですが、それも雹でボコボコしていました。



Posted at 2023/08/26 08:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記
2022年04月24日 イイね!

Audi e-tron driving experienceに参加してきました

Audi e-tron driving experienceに参加してきました昨日、木更津にあるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で行われたAudi e-tron driving experienceに参加してきました。

このイベントは、Audiのe-tronの素晴らしさを体感してもらうためのものです。
厳正な抽選の結果、15名×2(午前,午後)=30名が選ばれます。
私は、最初の抽選で外れたのですが、そのあとキャンセルが出たため繰り上げ当選できました。(午後の部です)

準備されたe-tronは以下の3車種です。
1. e-tron (SUV) ¥9,350,000 ~


2. e-tron sports back ¥11,450,000~


3. e-tron GT ¥13,990,000


ちなみにこのイベント参加には参加費がかかります。
なんせ高級車ですし、場所も貸し切りでしたから。
保険代もすごいですし、ショバ代も相当だと思います。
ドライバー:33000円(昼食,シミュレータ込み)
同伴者:5000円(昼食,シミュレータ込み)
となっています。


到着したらフロントで受付です。
スポーツカーが見れるようになっています。



まずは食事の前にシミュレータにて予行練習しました。
シミュレータにAudi e-tron GTでポルシェ・エクスペリエンスセンターの外周サーキット(約2.1km)が特別に準備されていました。
5名まで一度にやるのですが、皆さん踏みがよくてそこらじゅうでコースアウトしていました。私の画面でe-tron GT同士の衝撃的な衝突事故が何度か発生していました。そういう私も他の方のe-tron GTに突っ込むこともありました。
こういった実車乗る前にコースを見れるのはすごくいいですね。なんせ初コースだったもので、そんな中で高級車運転することに緊張していました。



そして、昼食です。
さすがポルシェの施設だけあって、食事もコース料理でした。
大変おいしゅうございました♪


レーズンパンとポルシェバター


海老と新鮮野菜のサラダ ~ロブスターソース~


木更津ビーフテンダーロイン ~赤ワインソース~ 地元野菜を添えて
鮭の蒸し焼き ~フレッシュベジタブルクリーミーソース~ 地元野菜とトリュフポテトを添えて


バウムクーヘン / フレッシュフルーツ / 桜シャーベット



13:30になって、Driving Experienceの開始です。

まずはブリーフィングで今回のインストラクターの紹介と
e-tronの素晴らしさを紹介してもらいました。
Driving Experienceではインストラクターが先導してくれるので安心です。


いよいよ運転です。
大きく2班に分かれて、コース内プログラムと公道プログラムを行います。

私は、公道ブログラム⇒コース内プログラムとなりました。

公道プログラムにあたって、お菓子とお水が振舞われました。
公道プログラムでは木更津北ICから君津PAで折り返して戻ってくるコースでした。
行きと帰りのどちらかで運転できて
どちらか一方の車種しか運転できません。その車はくじ引きで決められます。
私は運よくe-tron GTの運転権をGETできました。
行き:e-tron GTの運転
帰り:e-tron (SUV)の後部座席で同乗
e-tron GTの先導車はRS7
e-tron (SUV)の先導車はRSQ8でした。
このぐらいでないと、e-tronは加速がいいので先導できないようです。
パーキングのボタン位置だったり、クルマの操作に関しては後部座席に同乗してもらった方に教えてもらいながら運転しました。
一般道を運転した感想として、いたって普通に乗れることに驚きました。
アクセルもブレーキも感覚がいっしょなので全然EVだと感じませんでした。
盛んに加速感をアピールされていましたが、私のRSQ3と比べてそんなにすごい速いとは感じませんでした。


会場に戻ってきてコース内走行です。
コース内の走行は順番待ちとなるので、
待合エリアに飲み物とお菓子が準備されていました。

私の走行順序は以下のようになっていました。
1. e-tron GTで外周サーキット走行(2周)
2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)

1. e-tron GTで外周サーキット走行
先導車はRS6でした。このサーキットは、ラグナセカサーキットを模したコークスクリューが危ないところです。先導車がしっかり減速してくれるので安心でした。たぶん一人で運転したら高確率で飛んでってしまいそうです。
公道走行ですでにe-tron GTを運転していたのでちょっと安心した運転できました。

e-tron GTの加速力は、RS6と比べて同等以上でした。
もっと驚いたのは、軽快さです。BEV(電気自動車)は重く鈍いイメージありましたが、e-tron GTはとても軽快で連続S字も余裕です。超楽しかったです。
どうやらバッテリーが車両中央にあることで、重量バランスがとてもよくなっているからだそうです。


2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
先導車はRS4でした。
e-tron GTに乗ったあとだったので、
重くて反応も鈍く、ロールも大きく、タイヤもグリップせずで
あまり楽しく走れませんでした。
でも、明らかにオーバースピードでコーナー侵入したときにブレーキ踏んでもいたって安定しており、これはすごいと思いました。
どんな状況からでもブレーキ踏めるというのは車のすごい進化だと思います。

3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
インストラクターの運転でおこなれました。
e-tronには自車を外から見ているようなイメージが画面に出せるので、
縁石への寄せや狭いところで、タイヤ周りの確認が画面でできます。
また、オフロードモードにすると30°勾配の下りにおいて、車自身がスピードが上がらないように制御されていました。安全に下ることができます。
また、タイヤの空転感もなく、しっかりと4輪が制御されているように感じました。

4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)
スラロームでe-tronは姿勢が乱れにくいことの体験でした。
でも、私はRSQ3が基準になるので、e-tronはロールも大きく、応答も少し鈍く、すごさがわかりませんでした。
普通のSUVから比べればすごいのでしょうが、私はRSモデルのSUVに乗っているのでちょっとねぇ。

すべてのプログラムが終わって、
ブリーフィングルームに戻ると、デザートが振舞われました。
私は甘いものが好きでないのでお断りしました。
また、お土産としてAudiエコバッグをいただきました。



総じてすごいサービスです。
Audiのオーナー層を考えるとこのぐらい普通かもしれませんが
これまで、私が訪問した全開走行できるようなところは、よくてお弁当付きだったので、
こんな高級ホテルに来たような気分になれるってすごい世界を見れたような気がします。
e-tron GTをめっちゃ楽しめました。


<オマケ>
駐車場は展示場化していました。
今回、参加にあたって訪問するときの車種を連絡していたのですが、
駐車場係の方の話では、そこで記載されていた車種と違う車で多くの方が来ていたそうです。(Audi以外)
たぶんAudiを持っていてもお出かけ用は違う車種になっているようです。
Posted at 2022/04/24 08:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記
2022年02月08日 イイね!

洗車機で壊れた

洗車機で壊れた今日、会社を早く帰れたのでAudiの給油しに行きつけのガソリンスタンドに行って、ついでに洗車機で洗車しました。

終わってびっくり、クーリング エアグリルが取れてこわれちゃいました。

2021年4月に直したばかりなので
1年使えませんでした。。。。

こんなことってあるんですね。

一応、ガソリンスタンドの人に話したら、洗車機メーカに話してくれて、後でメーカから連絡来るそうです。



<追記 2022.2.13>
ガソリンスタンドのマネージャーから、
洗車機メーカー「DAIFUKU」の担当者が
2/13(日) 9:00から、現車確認したいので
ガソリンスタンドに来てほしいとの連絡ありました

私は快諾し、
群馬営業所の所長とリーダーの2名の方と
ガソリンスタンドで話しました。

その結果、
注意看板の下のほうに書いてある
洗車前の確認事項の中の、
「ガムテープでしっかり固定する箇所」の中の
「バンパー埋め込みのガーニッシュガムテープ固定」を
私が怠ったために発生したものであり、保証できないとのことでした。
お詫びのお茶菓子もありませんでした。

RSのクーリング エアグリルは、この「バンパー埋め込みのガーニッシュ」に該当するそうです。
私には想像つきませんでした。



DAIFUKU製の洗車機は、Audi正規ディーラーにも設置されているそうです。

ディーラーで「洗車機で洗車してもよろしいですか?」と
これまでも何度も聞かれてOKしていましたが、
これからは、「その洗車で破損したときはディーラーで保証してくださいね」と付け加えるようにしたほうがいいみたいです。

とりあえず、新しい部品を発注しました。
保証できないなら、最初にスタンドから問い合わせたときに教えてくれてれば、わざわざ休日の朝からスタンドに行かなくてもよかったし、今頃部品が届いて治っていたのに。。。
すぐに教えてくれなかったDAIFUKU社の対応にかなり苛立っています。
Posted at 2022/02/08 19:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記

プロフィール

「自宅謹慎中(テレワーク)」
何シテル?   12/21 10:33
横浜に生まれながら なぜか群馬に土地付で家を建ててしまいました。 自宅の青空ガレージで 秘密結社MadFactoryとして ビートの秘密部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:46
[ダイハツ エッセ]チャイナ製 電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:29
ビート K&N 純正交換エアフィルター(KB2用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:40:44

愛車一覧

アウディ RS Q3 【温泉GT】RS Q3 (アウディ RS Q3)
念願のAudiオーナーになれました。 RSの圧倒的なパワーが気持ちいいです。 ちょっ ...
ホンダ ビート 天竜試験研究用ビート (ホンダ ビート)
改造しすぎて 2時間以上運転すると 運転手が車酔いする車になってしまいました。 スペッ ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
いまさらですが なんか思い出したので登録してくことにしました。 大学4年の時に 大学に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
父親が1993年(平成5年)に新車購入して大事にしてきたクルマです。 ツインターボの2b ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation