• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいぞのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

2/5はレジスタンス練習会

2/5はレジスタンス練習会2/5はレジスタンスの平塚練習会に行くことにしました。
今回は自分はほとんど走らずに、若者の教習に専念する予定です。

レジスタンスの練習会はあらかじめコースが公開されていて予習できそうなので、レジスタンスのHomePageからコースをダウンロードして初心者向けの攻略法を私なりに考えてみました。
はやと先生が作ったコースに対して、私なんぞがこんなことを描くのは大変恐縮ですが
初めてジムカーナに参加する方々のイメージトレーニングの助けになればと思います。

実際のパイロン配置によって、多少の違いはあるかもしれませんが、基本的な考え方は変わらないと思います。

ここで、初心者とは、
サイドブレーキを走行中に使ったことがないけど、サイドターンを覚えたいと思っている人を想定しています。

走行ラインのイメージ図を赤の点線で示します。


No.1コース


解説
パイロン①~③までのスラロームは、コーナリングの出口でパイロンに寄るようにします。
そのため、スタートしてすぐの①は、あらかじめ右の方から大きく回り込むことがポイントです。
パイロン③を通過したら、奥に向かってゆる~く右に曲がりながら④を通り過ぎます。
奥の広いところで、左側にGがかかっているのを感じられたら、ブレーキ踏んでサイドレバーを素早く引きます。そうすると、リアタイヤが左にスライドしてちょっとサイドターンできます。
ココのポイントは、④から離れた広いところでやることです。近くでやるとパイロンにぶつかりそうになったりしてアタフタします。
その後、④→③とコーナリング出口でパイロンに寄るようにして⑤に向かいます。
⑤はコーナリング入口でパイロンに寄って、⑦手前で大きく右に曲がり、②がコーナリング出口になるように合わせます。
出口で②に寄せられれば、⑥の入口を大きくラインがとれるので、左にゆる~く曲がりながら⑥に向かえます。
右にGがかかっているのを感じたら、ブレーキ踏んでサイドレバーを素早く引きます。そうするとリアタイヤが右にスライドして、ちょっとサイドターンできます。
⑥を過ぎたらアクセル全開です。気持ちよく踏めると思います。しかし、遅くても⑤を過ぎる前にブレーキ踏むようにしないと⑦→⑧のコーナリングが危なくなるので注意してください。


No.2コース


解説
こちらのコースは大変です。
サイドターンなしで、①→②→③→④→⑤を通過するのは難しいです。
ひたすらステアリング回しましょう。ステアリングを素早く回すことはジムカーナの必須スキルなのですごく練習になると思われます。
走行ラインはNo.1のときと同じで、コーナリングの出口にパイロンに寄ることが大事です。
⑤を過ぎたら、大きく右に曲がって⑥を通り過ぎて、左にGがかかっているのを感じていたらブレーキ踏んでサイドレバーを素早く引きます。するとリアタイヤが左にスライドします。これもまた広いところでやるのがポイントです。
⑥を過ぎたら、大きく左に曲がりながら②を目指します。
②を越えて、右にGがかかっているのを感じていたら、ブレーキ踏んで素早くサイドレバーを引きます。
するとリアタイヤが右にスライドします。たぶん、回転角度が足りないと思うのでステアリングは左に切ったまま戻さずにアクセルを開けて⑦を目指します。
⑦→⑧はあまりアクセルを開けすぎないように注意してください。

No.1もNo.2も2回サイドターンを楽しめると思います。
希望者いれば、当日慣熟歩行でもっと詳しく説明します。
Posted at 2017/01/23 19:50:11 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「自宅謹慎中(テレワーク)」
何シテル?   12/21 10:33
横浜に生まれながら なぜか群馬に土地付で家を建ててしまいました。 自宅の青空ガレージで 秘密結社MadFactoryとして ビートの秘密部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:46
[ダイハツ エッセ]チャイナ製 電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:29
ビート K&N 純正交換エアフィルター(KB2用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:40:44

愛車一覧

アウディ RS Q3 【温泉GT】RS Q3 (アウディ RS Q3)
念願のAudiオーナーになれました。 RSの圧倒的なパワーが気持ちいいです。 ちょっ ...
ホンダ ビート 天竜試験研究用ビート (ホンダ ビート)
改造しすぎて 2時間以上運転すると 運転手が車酔いする車になってしまいました。 スペッ ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
いまさらですが なんか思い出したので登録してくことにしました。 大学4年の時に 大学に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
父親が1993年(平成5年)に新車購入して大事にしてきたクルマです。 ツインターボの2b ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation