• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいぞのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

隠岐・出雲旅行【2日目 午後】

隠岐・出雲旅行【2日目 午後】 昼食を終え、当初、ホテルのチャーター船で国賀海岸を遊覧する予定でしたが、残念ながら波が高いため欠航となってしまいました。翌日ならば出航できそうとのことなのでScheduleを変更して、5/1に観光しようと思っていたところ(焼火神社,メド岩)を先に見ることにしました。


焼火神社(たくひじんじゃ)
岩をくりぬいて、本殿が建っていました。手前にある杉もド迫力でした。



焼火神社は、ちょっと歩いた先にあります。
途中の眺めもよかったです。



でも、焼火神社への道路はつい最近まで通行止めとなっていたようです。(2年前の豪雨水害)
このGWに合わせて、やっと通れるようになったとのことでした。



メド岩です。


隣の島(海士町)の三郎岩も見れました。


この岩は道沿いにあるのですが、この日は通行止めでした。



そして、通り道にあった酒屋さんでお土産を物色



さて、ここからは西ノ島のジオパーク巡りです。
この島で通る道は、絶景だらけです。




超有名な摩天崖です。






牛などの放牧地でもあり、大きなウ〇チがたくさん落ちています。



移動中に牛の親子に会いました。


この島では、牛と道路も共有です。



鬼舞展望所です。
ここは西ノ島の南端辺りとなります。








赤尾展望台です。
ここからは通天橋がちょと見れました。





国賀海岸です。
国賀神社,通天橋と観音岩が近くで見れます。海岸の絶壁もちょと見れました。



国賀神社



通天橋


観音岩



西ノ島でお世話になるお宿は
隠岐シーサイドホテル 鶴丸」さんです。



中には船のエンジンなども展示されていました。


お食事もよかったです。




つづく
Posted at 2022/05/07 07:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月30日 イイね!

隠岐・出雲旅行【2日目 午前】

隠岐・出雲旅行【2日目 午前】 いよいよ隠岐の島へ渡る日です。

フェリーは、9:30に七類港を出航で、隠岐汽船HomePageによると1時間前には港に到着するようにしてくださいとありました。

Google mapで調べると鳥取⇒七類港は約2時間だったので、
6:00過ぎにモナーク鳥取を出発しました。
ほとんど下道でしたが、信号が少ないので早く移動できていたように思います。

移動中、「はわい」を通りました。



七類港に到着。
今回乗る「くにが」が待っていてくれました。


乗船手続きをして、乗り込みます。


海から眺める七類港



船員さんに聞いたところでは、前日は海が荒れて午後から欠航になったとのことでした。そのせいか、すごい混んでいました。
私は、特2等室を予約していたのであまり気になりませんでしたが、2等室は混雑していました。1等室や特別室などもすでに予約でいっぱいのようでした。
車両積み込みデッキも満載となっていました。


この日は、出航してくれましたが、まだ海の荒れは収まりきっていませんでした。
激しく船は揺れていました。
そんなことは想定して、今回私は初めて酔い止めの薬を服用していましたので船酔いは全然問題ありませんでした。


出航してまもなく、「群馬~~~~のナンバーのAudiのドライバーの方はすぐに来てください」との船内アナウンスが流れました。
すぐに行ってみたところ、盗難防止装置が作動してハザードをピカピカさせてクラクションをブーブーと私のRSQ3は力いっぱい泣きわめいていました。
私は大丈夫でしたが、Audiは船の揺れに不安になっていたようです。

Audiを船に乗せるときは注意が必要みたいですね。

知夫里島の来居港を経由


そして
今日の目的地となっている西ノ島 別府港にほぼ定刻で到着して、12:10頃に下船しました。



島に着いて最初の行動はランチです。
あらかじめ調べておいた「コンセーユ」へ行きました。
ここはテレビでも紹介されたお店だそうです。
さざえ丼が有名です。



私は、さざえ丼カレーとカキフライにしました。
どちらも美味しゅういただきました♪特にカキフライはド迫力です。




つづく
Posted at 2022/05/07 06:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月29日 イイね!

隠岐・出雲旅行【1日目】

隠岐・出雲旅行【1日目】2022年のGolden Weekはコロナ規制もなく、例年と比べても長期連休となったので、遠出してきました。

今回の旅行先は、隠岐・出雲です。

会社のGWは、私も妻も4/30からだったのですが、
前日の4/29に二人でお休みとって、4/29~5/4の5泊6日の大旅行としました。

GW期間中は、ETCの休日割引適用外ということで
早起きして、深夜割引が適用されるように3:30に自宅を出発して、
最寄りの本庄児玉ICを4:00前に通過することができました。

本日の目的地は、「鳥取」です。
通常ならば、中央道や東名をつかったほうが早いようですが、
GW期間ということもあって、私は遠回りになりますが渋滞が発生しにくい北陸道を使って、日本海を眺めながらのルートとしました。

最初の休憩地は「小矢部川SA」。
7:15頃につきました。


朝食で、私はチャンピオンカレー,妻は氷見うどんにしました。
サービスエリアでご当地グルメを楽しめるのはいいですよね。



北陸道から、E27 舞鶴若狭道へ。
小浜で、道の駅があるというので降りてみました。
ここはETC2.0対応のところでした。



道の駅おばまでは、錦鯉の展示会していました。


おばまの特産地も取り揃えております。


イチゴスムージーをいただきました。
とっても濃厚で美味しかったです。



E27 舞鶴若狭道からE9京都縦貫道、E9山陰近畿道へ進み、下道へ。
ちょうどお昼となったので、
道沿いのうどん屋さん(うどん処 坪新)に入りました。
「しっぽくうどん」をいただきました。美味しかったです♪



昼食したころから、雨降りとなってしまいました。
海も荒れ気味です。



鳥取といえば、砂丘。
ということで、鳥取砂丘に立ち寄りました。
鳥取市内から近くにありました。14:00頃に到着しました。


でも。到着したらすごい雨風で、とてもではないですが観光どころではありませんでした。とりあえず、ビジターセンターに入りお勉強しました。


足の不自由な方向けの車いすも砂丘仕様が準備されていました。安心ですね。


砂丘に入ろうか悩みましたが、
ここまで来たので、ちゃんと砂丘を観ることにしました。
雨降りなので、足元は歩きやすかったですが、風がすごくて砂丘を歩き回ることはしませんでした。




本日の宿泊先は「モナーク鳥取」です。
婚礼もやっている素敵なホテルでした。
素泊まりで予約していたのですが、
チェックインのときに晩御飯も予約でき、外出しなくてすみました。
対応もよく、温泉もあって、とても良いホテルでした。



つづく
Posted at 2022/05/07 06:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月24日 イイね!

Audi e-tron driving experienceに参加してきました

Audi e-tron driving experienceに参加してきました昨日、木更津にあるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で行われたAudi e-tron driving experienceに参加してきました。

このイベントは、Audiのe-tronの素晴らしさを体感してもらうためのものです。
厳正な抽選の結果、15名×2(午前,午後)=30名が選ばれます。
私は、最初の抽選で外れたのですが、そのあとキャンセルが出たため繰り上げ当選できました。(午後の部です)

準備されたe-tronは以下の3車種です。
1. e-tron (SUV) ¥9,350,000 ~


2. e-tron sports back ¥11,450,000~


3. e-tron GT ¥13,990,000


ちなみにこのイベント参加には参加費がかかります。
なんせ高級車ですし、場所も貸し切りでしたから。
保険代もすごいですし、ショバ代も相当だと思います。
ドライバー:33000円(昼食,シミュレータ込み)
同伴者:5000円(昼食,シミュレータ込み)
となっています。


到着したらフロントで受付です。
スポーツカーが見れるようになっています。



まずは食事の前にシミュレータにて予行練習しました。
シミュレータにAudi e-tron GTでポルシェ・エクスペリエンスセンターの外周サーキット(約2.1km)が特別に準備されていました。
5名まで一度にやるのですが、皆さん踏みがよくてそこらじゅうでコースアウトしていました。私の画面でe-tron GT同士の衝撃的な衝突事故が何度か発生していました。そういう私も他の方のe-tron GTに突っ込むこともありました。
こういった実車乗る前にコースを見れるのはすごくいいですね。なんせ初コースだったもので、そんな中で高級車運転することに緊張していました。



そして、昼食です。
さすがポルシェの施設だけあって、食事もコース料理でした。
大変おいしゅうございました♪


レーズンパンとポルシェバター


海老と新鮮野菜のサラダ ~ロブスターソース~


木更津ビーフテンダーロイン ~赤ワインソース~ 地元野菜を添えて
鮭の蒸し焼き ~フレッシュベジタブルクリーミーソース~ 地元野菜とトリュフポテトを添えて


バウムクーヘン / フレッシュフルーツ / 桜シャーベット



13:30になって、Driving Experienceの開始です。

まずはブリーフィングで今回のインストラクターの紹介と
e-tronの素晴らしさを紹介してもらいました。
Driving Experienceではインストラクターが先導してくれるので安心です。


いよいよ運転です。
大きく2班に分かれて、コース内プログラムと公道プログラムを行います。

私は、公道ブログラム⇒コース内プログラムとなりました。

公道プログラムにあたって、お菓子とお水が振舞われました。
公道プログラムでは木更津北ICから君津PAで折り返して戻ってくるコースでした。
行きと帰りのどちらかで運転できて
どちらか一方の車種しか運転できません。その車はくじ引きで決められます。
私は運よくe-tron GTの運転権をGETできました。
行き:e-tron GTの運転
帰り:e-tron (SUV)の後部座席で同乗
e-tron GTの先導車はRS7
e-tron (SUV)の先導車はRSQ8でした。
このぐらいでないと、e-tronは加速がいいので先導できないようです。
パーキングのボタン位置だったり、クルマの操作に関しては後部座席に同乗してもらった方に教えてもらいながら運転しました。
一般道を運転した感想として、いたって普通に乗れることに驚きました。
アクセルもブレーキも感覚がいっしょなので全然EVだと感じませんでした。
盛んに加速感をアピールされていましたが、私のRSQ3と比べてそんなにすごい速いとは感じませんでした。


会場に戻ってきてコース内走行です。
コース内の走行は順番待ちとなるので、
待合エリアに飲み物とお菓子が準備されていました。

私の走行順序は以下のようになっていました。
1. e-tron GTで外周サーキット走行(2周)
2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)

1. e-tron GTで外周サーキット走行
先導車はRS6でした。このサーキットは、ラグナセカサーキットを模したコークスクリューが危ないところです。先導車がしっかり減速してくれるので安心でした。たぶん一人で運転したら高確率で飛んでってしまいそうです。
公道走行ですでにe-tron GTを運転していたのでちょっと安心した運転できました。

e-tron GTの加速力は、RS6と比べて同等以上でした。
もっと驚いたのは、軽快さです。BEV(電気自動車)は重く鈍いイメージありましたが、e-tron GTはとても軽快で連続S字も余裕です。超楽しかったです。
どうやらバッテリーが車両中央にあることで、重量バランスがとてもよくなっているからだそうです。


2. e-tron Sports Backで外周サーキット走行(2周)
先導車はRS4でした。
e-tron GTに乗ったあとだったので、
重くて反応も鈍く、ロールも大きく、タイヤもグリップせずで
あまり楽しく走れませんでした。
でも、明らかにオーバースピードでコーナー侵入したときにブレーキ踏んでもいたって安定しており、これはすごいと思いました。
どんな状況からでもブレーキ踏めるというのは車のすごい進化だと思います。

3. e-tron (SUV) 助手席でオフロード走行体験
インストラクターの運転でおこなれました。
e-tronには自車を外から見ているようなイメージが画面に出せるので、
縁石への寄せや狭いところで、タイヤ周りの確認が画面でできます。
また、オフロードモードにすると30°勾配の下りにおいて、車自身がスピードが上がらないように制御されていました。安全に下ることができます。
また、タイヤの空転感もなく、しっかりと4輪が制御されているように感じました。

4. e-tron (Sports Back)でスラローム走行,急制動体験(3周)
スラロームでe-tronは姿勢が乱れにくいことの体験でした。
でも、私はRSQ3が基準になるので、e-tronはロールも大きく、応答も少し鈍く、すごさがわかりませんでした。
普通のSUVから比べればすごいのでしょうが、私はRSモデルのSUVに乗っているのでちょっとねぇ。

すべてのプログラムが終わって、
ブリーフィングルームに戻ると、デザートが振舞われました。
私は甘いものが好きでないのでお断りしました。
また、お土産としてAudiエコバッグをいただきました。



総じてすごいサービスです。
Audiのオーナー層を考えるとこのぐらい普通かもしれませんが
これまで、私が訪問した全開走行できるようなところは、よくてお弁当付きだったので、
こんな高級ホテルに来たような気分になれるってすごい世界を見れたような気がします。
e-tron GTをめっちゃ楽しめました。


<オマケ>
駐車場は展示場化していました。
今回、参加にあたって訪問するときの車種を連絡していたのですが、
駐車場係の方の話では、そこで記載されていた車種と違う車で多くの方が来ていたそうです。(Audi以外)
たぶんAudiを持っていてもお出かけ用は違う車種になっているようです。
Posted at 2022/04/24 08:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS Q3 | 日記
2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 05:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「自宅謹慎中(テレワーク)」
何シテル?   12/21 10:33
横浜に生まれながら なぜか群馬に土地付で家を建ててしまいました。 自宅の青空ガレージで 秘密結社MadFactoryとして ビートの秘密部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:46
[ダイハツ エッセ]チャイナ製 電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:29
ビート K&N 純正交換エアフィルター(KB2用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:40:44

愛車一覧

アウディ RS Q3 【温泉GT】RS Q3 (アウディ RS Q3)
念願のAudiオーナーになれました。 RSの圧倒的なパワーが気持ちいいです。 ちょっ ...
ホンダ ビート 天竜試験研究用ビート (ホンダ ビート)
改造しすぎて 2時間以上運転すると 運転手が車酔いする車になってしまいました。 スペッ ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
いまさらですが なんか思い出したので登録してくことにしました。 大学4年の時に 大学に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
父親が1993年(平成5年)に新車購入して大事にしてきたクルマです。 ツインターボの2b ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation