• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいぞのブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

北海道旅行 (Day4)

北海道旅行 (Day4)4日目です。
ついに本旅行も最終日となりました。
本旅行でのレンタカーの走行距離は724kmでした。けっこう走りましたね。


網走と言えば刑務所。
網走番外地シリーズとか有名です。
実はこの旅行前に東映chを契約したりもしていました。
さらに、最近ゴールデンカムイをイッキ観したこともあって、とても行ってみたいと思っていた「博物館網走監獄」です。
行ってみたら、結構見ごたえありました。
建物も建築物として、よく工夫されていて興味津々でした。




特に、ゴールデンカムイのシライシのモデルとなった方の話は圧巻でした。


十分に堪能したところで、北海道に来てお寿司を食べていないこと気付きました。
網走市内にランチをやっているところを見つけて行ってきました。
「鮨 Dining KIYOMASA」です。
すごいオシャレなお店でした。


ランチのあとのデザートに「Rimo HOKKAIDO 網走店」に寄りました。
ジェラートのお店です。
とても美味しかったです。



その後、レンタカーを返却して女満別空港に送ってもらいました。


最後に
時期がちょうどバレンタインだったので、預け荷物にタグが付いていました。
ちょっと嬉しいサービスですね。


ガリンコ号に乗って流氷も観れたし、網走刑務所も観れたし、とても充実した旅行になりました。楽しかったです。
Posted at 2025/03/28 19:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月16日 イイね!

北海道旅行 (Day3)

北海道旅行 (Day3)3日目です。

いよいよ本旅行のメインイベントです。
超早起きして、海洋交流館にあるガリンコ号の受付に向かいました。
ホテルのエレベータ降りたら、同じガリンコ号に乗るであろう人たちが集まっていました。

私は自分のクルマがあるので、一足先に受付へ。
混む前に乗船受付できました。

海洋交流館では、朝早いのでお店は閉まっていますが、出店みたいなかんじでホタテのステーキが売っていました。
待っている間にいただきました。
これが絶品でした。私が今回の旅行で食べたモノの中で一番でした。


朝6:00出航のサンライズクルーズです。
風もなく波は非常に穏やかで、とても良かったです。
流氷からのぼる日の出も見れましたし、
ガリンコ号Ⅲ IMERUは操縦席の前のデッキにも出れて、ドリルが流氷をガリガリしているところも見れました。
紋別宿泊して翌朝のサンライズクルーズは超オススメです。




実は、ガリンコ号が帰港するときにかかっていた曲が気になって気になって、そのあとWebで探したのですが見つけることができませんでした。
半ばあきらめていたら、ガリンコ号のオフィシャルチャンネルで2025/02/24にUPしてくれました。
私の他にも気になっていたお客さんが多かったのですね。
「ガリンコ号と氷の夢」という歌です。
ガリンコ号の船員さんが創ったようです。現在、私の大のお気に入りです。


サンライズクルーズが終わって、ホテルに戻って冷えた身体を温泉で温めて、朝食してチャックアウト。
再び海洋交流館へ。
私はガリンコ号とオホーツクタワーのセット券を買っていたのです。
海洋交流館からオホーツクタワーはちょっと距離ありまして、無料のシャトルバスで送ってくれます。

オホーツクタワーの展望室からは流氷みれました。
無料の双眼鏡もあるのでGoodです。


海の中は。。。。あまり見れませんでした。
まあ、そんなものですね。



タワーからの帰りは歩いて戻ることにしました。
素敵な帰り道でした。

歩いているとタイミングよくガリンコ号Ⅱが帰港してきて、ドリルがぶんぶん回っているところを観れました。かっこいい。


紋別も満喫したあとは、知床に向かいました。
途中、道の駅「サロマ湖」でランチ。



最初の景勝地は、北浜駅展望台。
オホーツク海に最も近い駅です。
展望台が整備されています。
ここから観る知床連山は素敵でした。




オシンコシンの滝。
冬は凍るものらしいですが、私が行ったときは凍っていませんでした。
滝の真正面まで上がれるのですが、雪の坂道なのでドキドキでした。


一応、知床自然センターまで行ったのですが、ここはハイキングの入口みたいで何も装備のない私にはただの便所休憩になってしまいました。


帰りがけに「道の駅 うとろ・シリエトク」に寄りました。
お土産でご当地ビールや缶詰(熊肉,エソシカなど)をGETできました。
思ったよりも時間が遅くなってきてしまっていたので、「知床世界遺産センター」は立ち寄らずにホテルに向かいました。
ちょっと残念でした。

この日の宿泊先は「北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート」でした。
リゾートホテルだけあって綺麗な素敵なホテルでした。


つづく
Posted at 2025/03/28 19:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月15日 イイね!

北海道旅行 (Day2)

北海道旅行 (Day2)2日目です。
案の定北海道は雪でした。
でもそれほど積もらなかったです。

2日目はいよいよ紋別です。
道道305号線で紋別へ向かいます。
この道路がとても気持ちいい道でした。

真っ白い道で周りも景色も雄大でした。
他に走っている車もほとんどありません。
車内musicは、私のスマホをBluetoothで繋げてAmazon musicを聴いていました。
そうしたら途中で音が出なくなってしまいました。よく見たらスマホ(ahamo)が圏外になっていました。
どうやら電波が整備されていないようです。もし、事故とかしたら命の危険がある場合がありそうな気がしました。

まずは、運行状況を確認しにガリンコ号の受付となっている海洋交流館へ。

今年は流氷の到着が例年よりも2週ぐらい遅れているようで、群馬出発前にガリンコ号のHomePage見たところでは"流氷見れません"ってかんじのことが書いてありました。
私は16:30からのガリンコ号Ⅲ IMERU便を予約していました。
現在ガリンコ号は、初代が引退していて、ガリンコ号Ⅱが今シーズンで引退となり、来シーズンからはガリンコ号Ⅲ IMERUだけになるそうです。
引退記念にガリンコ号Ⅱに乗りたい気持ちもありましたが、どうやらガリンコ号Ⅲ IMERUはガリンコ号Ⅱよりも1.5倍ぐらい速くて、流氷帯が離れていても流氷が見れる確率が上がるとのことなのでガリンコ号Ⅲ IMERUにしました。

で、着いてみると、
「午前中は計画通り運航。流氷見れます。午後は天候次第で欠航の可能性あり」とのことでした。
Wether Newsで天気を確認すると、晴れなのですが風があるみたいでした。予報は5~7m/sでした。
風があると船が揺れるので、翌日(2/16)の朝イチバン便(6:00出航)に変更しちゃいました。

海洋交流館の周りを散策。
まずは初代ガリンコ号です。展示されています。
ドリルが4本も付いていて、なかなかの迫力です。かっこよかったです。



次に、オホーツクとっかりセンター(アザラシランド)です。
改札が自動になっていました。
中はアザラシがいっぱいです。かわいい。。。



ココにはアザラシランドとは別に、アザラシシーパラダイスがありました。
こちらでは2頭のアザラシが飼育されていて、決まった時間に餌とかあげられるようです。
タイミング合わなかったので、餌やり体験はやめときました。
檻の外から覗いているだけで、アザラシが寄ってきてくれてなんか嬉しかったです。



紋別といえば、カニのオブジェが有名です。
ちゃんと見てきました。結構大きいのですね。迫力の逸品でした。


北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAに立ち寄りました。
竜巻体験があったり、シャボンの幕壁実験があったり、南極で生き抜いたタロウ,ジロウ(犬)の模型があったり、ガリンコ号試作品の展示があったりとなかなか面白かったです。私は好きです。



ランチは紋別市内の「まるとみ」さんでいただきました。
Youtubeでも有名です。
迫力の海鮮丼でした。美味しゅうございました。



午後からはドライブがてら、能取岬(ノトロ岬)まで行ってきました。
なにげに距離ありました。北海道は距離感が狂います。
途中、観光バスが前を走っていたのですが、これがまた雪道なのにえらい速かったです。私が付いていくのがやっとでした。途中、道が分かれたのですが、私が能取岬に着いたときには、その観光バスはお客を降ろしおわっていました。
風は強かったですが、景色はすごく良かったです。
そしてこちらでお隣になった岡山ナンバーのフェアレディZ。やる気を感じました。


そして、本日のお宿。紋別プリンスホテルです。


今回は素泊まりにして、晩御飯は「はまなす通り」へ。
紋別プリンスのフロントのおじ様に教えてもらった「明酔」さんに行きました。
美味しゅうございました。




美味しい夕食も済ませて、ホテルに戻って翌朝に備えました。

つづく
Posted at 2025/03/28 19:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月14日 イイね!

北海道旅行 (Day1)

北海道旅行 (Day1)冬の北海道に行ってきました。
テーマは、「流氷」。紋別でガリンコ号に乗るのがお目当てです。

Audiで行きたかったのですが、1日で紋別にたどり着くのは大変そうだったので、飛行機+レンタカーにしました。
2/14,2/17を有給休暇にして、3泊4日で行ってきました。

私はJALが好きなので、そこで紋別空港に行こうと思ったら便がありませんでした。
なので女満別空港に行くことにしました。

羽田に向かうモノレールはキキララの特別仕様車でした。


羽田空港では、おそらく人生最後のファーストクラスラウンジで昼食。
飛行機が1時間ぐらい遅れましたが、あまり苦にはなりませんでした。

当初は、女満別空港からレンタカーで、「層雲峡温泉 氷瀑まつり」に行こうと思ってアソビューでチケットを手配して、15:00女満別空港発⇒17:00~17:30 氷瀑見学⇒19:00 ホテル着と予定していました。

残念ながら、到着が1時間ぐらい遅れてしまいました。
宿泊先から夕食開始は19:00まででなるべく早くチェックインしてくださいと言われていたので氷瀑はあきらめて、直接宿泊先へ向かいました。
氷瀑まつりのチケットは無事にキャンセルできてよかったです。

今回、レンタカーで借りたのはスバル フォレスターです。
ハイブリッドでした。
大雪降られても動けそうでしたし、アイサイトも体験したかったのでちょっと高めでしたがコレにしました。
持参したドライブレコーダを装着して、Let's Goです。
高速道路があるかもしれないと思って、ETCカードも準備していましたが今回の旅で有料区間はありませんでした。
というか、北海道の道路は信号があまりなくて、広くて、あまり曲がっていなくて、ずっと自動車専用道路を走っているような感じでした。
タイヤはTOYOのWinter TRANPATH TXでした。このタイヤ想像以上に良かったです。私のAudiに装着している2017年生産のBRIZZAK VRX2よりも遙かにグリップしました。


先に書いちゃいますが、いろいろありました。
アイサイトの車線把握機能ですが、雪道でわだち部分だけ雪が無い時に、なぜか左にハンドルが勝手に動きます。結構怖いです。勝手に動かないようにしっかりハンドル戻すことを何回かやると自動でこの機能が切れます。この自動で切れる機能は良かったです。
あと、前車追尾でオートクルーズ使っているときに、カーブにさしかかるとセンターラインを見失って急に自動ステアが切れることがたびたびありました。雪で認識が難しくなっているのはわかりますが、ステア操作が必要となるカーブで急に切れちゃうのは、別の意味で危ないように思いました。
また、前のクルマが巻き上げた泥でフロントガラスが汚れると、アイサイトが機能停止します。普段ならばウィンドウォッシャーでワイパー動かせばきれいになりそうですが、このレンタカーには社外のスノーワイパーが付いていて、ちょうどカメラ部分に拭き残しがでていて、しょっちゅう機能停止しました。純正部品の大事さがわかりました。
自動で行われるステア操作もブレーキ操作もちょっと雑に感じました。もうちょっと細かく制御してほしいと思います。
こんなことがあって、あらゆる状況を想定した自動運転機能の難しさがよくわかりました。

でも、自動運転があるとすごい助かります。今回4日間で700km以上走りましたがそれほど疲れませんでした。これは素晴らしいことだと思いました。

ホテルに向かう途中で噂のセイコーマートさんに行きました。
入店すると「セイコーマートへようこそ!」とか声かけてくれて、嬉しかったです。
北海道に着いたばかりなのに、お土産にセイコーマートカップ麺を3つも買ってしまいました。
どれも美味しかったです。



初日の宿泊先は、「マウレ山荘」です。
天然温泉に浸かって、フレンチコースを楽しめます。
とても素敵なお宿でした。


つづく
Posted at 2025/03/28 18:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月11日 イイね!

OSL 4輪ジムか~な!?2025第1戦に参加してきました。

OSL 4輪ジムか~な!?2025第1戦に参加してきました。参加してきたのは2/11ですが、投稿するのは3/9になってしまいました。
忘れないようにUPしておきます。

オケスポの第1戦に参加してきました。

今回のコースは、競技長が80歳になったとのことで、終盤のテクニカルセクションが「8の字」⇒「の」⇒「フリーターン(ゼロ)」となったそうです。
こういった遊び心が入っているところが、さすが大江校長先生です。

※オケスポのHPからいただきました。


前回の12月のオケスポから全くビート動かさず、タイヤ温存作戦をとりました。
先日購入したドライビングメガネを使ってのジムカーナデビューとなりました。
周りがすごく良く見えるようになって、競技走行のビートの動きにビビリまくりでした。(運転を忘れていたことも影響していたと思います。。。)
ターンが上手にできたできない以前に、踏み切っていないので私的にはあまりよくない走りだと思います。(ヌルい)

走行映像です。

1本目



2本目



2本目踏んでいこうとスタートしていたのに、アチコチでビビッて立ちあがりでアクセル踏みなおしているし、GPSロガーで確認したところ、スラローム侵入で1本目よりも速度上げられたのに、パイロン越えるたびにだんだんスピードが下がっていて維持できていませんでした。
非常にかっこわるいです。
ちゃんと走れれば1秒以上速く走れたと思います。
まあいろいろとありましたが、2本目の走行で最初のターンセクション後の2本巻と終盤の8の字の最初のターンで失敗したときのリカバリはよくできたと思います。

最終的に、K-CARクラス3位でした。
K-CARクラスはタイム差が小さくてなかなか楽しいです。
※オケスポのHPからいただきました。



話は全然変わって、今回はギャラリーで中国の若者たちが来ていました。
本国ではAudi A6に乗っているそうです。
とうとうオケスポが海外でも注目されるジムカーナ競技会になったみたいです(笑)
Posted at 2025/03/09 07:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行映像 | 日記

プロフィール

「自宅謹慎中(テレワーク)」
何シテル?   12/21 10:33
横浜に生まれながら なぜか群馬に土地付で家を建ててしまいました。 自宅の青空ガレージで 秘密結社MadFactoryとして ビートの秘密部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 111213 14 15
16 171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

なんちゃって電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:46
[ダイハツ エッセ]チャイナ製 電動ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 06:51:29
ビート K&N 純正交換エアフィルター(KB2用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:40:44

愛車一覧

アウディ RS Q3 【温泉GT】RS Q3 (アウディ RS Q3)
念願のAudiオーナーになれました。 RSの圧倒的なパワーが気持ちいいです。 ちょっ ...
ホンダ ビート 天竜試験研究用ビート (ホンダ ビート)
改造しすぎて 2時間以上運転すると 運転手が車酔いする車になってしまいました。 スペッ ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
いまさらですが なんか思い出したので登録してくことにしました。 大学4年の時に 大学に ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
父親が1993年(平成5年)に新車購入して大事にしてきたクルマです。 ツインターボの2b ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation