• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬牛のブログ一覧

2020年01月24日 イイね!

忘備録 大井川遡上編 つづき

翌朝、雲一つない快晴の空
起床して息子と私は温泉♨入浴
内湯、露天風呂を行ったり来たり…
その頃、妻は荷物整理(汗

部屋に戻りゴロゴロ♪

朝食を済ませ一休みzzz
そして、また温泉♨に…(汗
身体の芯からポカポカになりました。

到着時に料金を払うシステムなので挨拶だけしてチェックアウト完了!!

11中旬とはいえ南アルプスの麓、気温2℃でした(寒
alt

肌に突き刺さる寒さ、デフロスターを全開にしてウィンドウの霜を融かします!!

視界が確保できたので出発➟➟➟
大井川沿いの山道を走り、畑薙第一ダムも越え
沼平登山指導センター前に車を止めます。
alt

此処からは徒歩で進むことに…
目指すは南アルプス縦走の登山口に掛かる「畑薙大吊橋」
クルマを止めた場所から約3㎞ 1時間程度の歩行移動
宿泊した白樺荘よりさらに標高が高いため冬装備でゆっくり歩を進めます。
alt

登山道とはいえ川沿いのほぼ平坦な道
時折、工事車両や見回りのパトカーも通り
水たまりやぬかるみを避けながら歩いて行きます。
alt
台風の影響か大量の流木があります。
本来なら鮮やかなブルーのはず? 残念ですか自然には逆らえません。
alt

2㎞程歩いた所で振り返ると…
帰りの事を考えるとブルーになります(汗
息子のペースに合わせあと1㎞!!

さらに進むと…
見えてきました!!
alt

全長181m 高さ30mです。
alt

昔に比べ歩行板の幅が広くなったようですがすれ違いは厳しそう。
風が吹き抜ける地形なので絶えず揺れています。
この先は茶臼岳の登山道なので往復することに…
alt

風が穏やかになったところを見計らい渡橋!!
とはいえ、中央部はかなり揺れを感じます(汗
対岸に着き三人で記念撮影♪
風が強くなってきたので早々に戻ることに
alt

ワイヤーを頼り渡ります。
意外に余裕たっぷり?すぐ後ろの私に「パパ気をつけるんだよ~」と声掛け(笑
alt

橋の上からさらに上流方面を写してみました♪
無事渡り終え一安心!!
小さなベンチに座り小休憩♪
駐車場まで同じ道を戻ります。。。
吊橋でテンションが上がった息子のお蔭?3㎞をほぼ早歩き状態で戻ってきました(大汗
ゲート小屋の方が息子が「橋まで行けたよ」と、伝えると「頑張ったね」と、甘いみかんまで
頂いてしまいました♪

クルマに戻り次の目的地『井川湖畔遊歩道』に向かいます。
前日クルマで渡った吊橋を通り過ぎ井川湖沿いにある分りにくいY字を湖方向へ下ります。
alt

昨日、昼食をP食べた四季の里のご主人に道をを分かりやすく教えて頂いたので助かりました!!
急な狭い下りを行き止まりまで行きます。
駐車スペースにクルマ止めます。
alt

記念撮影(笑
この目の前が大井川鐡道井川線廃線跡のスタート?地点になっていました♪
alt

片道1㎞線路の上を列車になった気持で歩けます(笑
alt
開けた場所からは井川湖が望めます♪
alt

alt

井川湖内の無料渡し船が遠くに見えたので望遠で写しました!

トンネルもそのまま♪
alt

奥に見える若い?カップル 
完全に2人の世界に浸っておりました(彼女の命令に従いポーズを決めながら写真撮影)
若いっていいなぁ~!!(爆
2人のところを通り過ぎる際、写真撮影をお願いされました。
10ポーズ近く撮らせて頂いたのは初めてでした(汗
末永くお幸せに。。。(祈
ダム近くの終点に着き折り返します。
1㎞の緩やかな登り、もはや私には修行にしか感じません(汗

クルマで終点近くにある井川ダムに移動
alt

14時前、遅めの昼食
と、気になっていた地域運営のお店に行くと…
ナント!!終了!!!!!!(滝汗
親は我慢できても息子は…
と、焦る私、しかし妻は余裕の表情で「おにぎりあるから大丈夫!」
昨日、宿の食事が少なかった時の為に?と食糧を用意していたのです。
とりあえずお腹が満たされたので戻る方向に…
alt

井川閑蔵間の数キロはずっとこんな感じです(汗
バスが来ると結構焦りそうです(汗
閑蔵を過ぎれば快適な2車線道路♪
長島ダム駅を過ぎた所でアプト式下り列車を見つけ写真撮影!!
alt

息子は「写真だけで良いよ」と…(汗
撮影を済ませ千頭駅でこの列車が来るのを待ちます(汗
目的は千頭駅前の踏切!!
待つこと45分ようやく通過!!
待っている間、妻は駅中にあるお土産店で遊泳(笑
陽も沈み次の目的地「道の駅川根温泉」へダッシュ!!
昨年購入した手作りぶどうジャムが美味しかったので、昨日立ち寄った際に予約をしたそうです。
ぶどうジャム3本、ブルーベリージャム3本を購入
併設のお土産店でも泳ぐことを止めない妻(汗
1時間近く遊泳して戻ってきました(笑
19時を回ったので帰宅の途へ…
渋滞を避け足柄S.A.で夕食を済ませ
22時過ぎ無事帰宅しました。
alt

走行距離&平均燃費
Posted at 2020/01/24 03:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2020年01月21日 イイね!

またまた忘備録 大井川遡上編

またまた忘備録 大井川遡上編今回も昨年11月の事になります。

また大井川に出掛けてきました。
気になる温泉宿があったので1泊2日の行程です。

今回の息子からの行きたい場所リクエストは
クルマで渡ることが出来る吊り橋
前に行った吊り橋より高い吊り橋
前回素通りしてしまった駅の中の踏切に触りたい
ヌルヌルの温泉に入りたい

幼児らしくない希望が気になります(汗

旅行に行くは誰よりも早起きな息子
5時半起床!!(滝汗
寝ている私を叩き起こし準備完了!!
6時半出発、大きな渋滞も無く東名高速から新東名に流入
alt


7時半前に駿河湾沼津S.A.に到着
ここで軽めの朝食です。
alt

実はおにぎりも自宅から持ってきていました(汗
でも温かいものが食べたかった!!
妻は得意の遊泳(汗
1時間程泳ぎ込んで?満足したようなので目的地に向かいます。
走ること約30分、島田金谷インターで降ります。
120㎞区間も快適に走ることが出来ました。
この日の最初の目的地
私の独断で来てしまいました。
日本一長い木道橋「蓬莱橋」
alt

片道約900m!!
到着早々修業を選んでしまった私(汗
柵が低く端の方に行くとそれなりにスリルがあります。
渡り切って高台になっている所から見下ろすと…
あれっ?橋脚がコンクリート!! 見なかったことにします(笑
往復1800mを歩いた後、橋の袂にある売店で甘いミカン2袋を購入
みかんを食べながら新金谷駅に移動
alt

此処まで来たのだから電車に乗ろう
という事になり、いつもの様に息子と妻は電車、私は車で追走です。
alt

前回と同じ川根温泉笹間渡駅で待ち合わせ♪
alt

17.7㎞を30分かけて走ってきました♪
合流後、道の駅売店でまた遊泳する妻、前回購入したぶどうジャムにハマった妻
お土産用に予約したそうです(汗
何気なく時刻表を見るとSLが来る!!
クルマに戻り塩郷の吊り橋を目指します!!
待つこと20分… 来ました♪
alt

しかし、息子は橋の方が楽しいようでSLは一瞬見て終わり(汗
alt

何往復かしたそうでしたが、勘弁してもらいました(笑
交換条件?で早く駅に中にある踏切に行きたい!!
クルマを走らせます>>>
この吊り橋のある塩郷駅の隣、下泉に到着です。
alt

無人駅ですが大井川鉄道の中では大きい駅だと思います。
電車交換を見て踏切を思う存分触り満足満足(笑
目的を果たすと急にお腹が空きます。
前回立ち寄り、気になっていたお店の2階にある食堂「四季の里」です。
この場所に何故と思うようなメニューでしたが良い意味で裏切られました。
alt

お替りが出来る2種類のパンも美味しい!!
さらに、このお店のご主人に今回の行程をお話ししたところ詳しく説明して頂き
これが後々役に立ちとても助かりました!!
かなり、しっかり食べたこともあり時間もたっぷり費やしてしまいました(汗
先を急ぎます>>>
千頭駅を通り越し大井川沿いに進みます。
トロッコ列車の閑蔵駅を過ぎると道幅が狭まり、場所によっては擦れ違いに難儀する所も…
井川を過ぎ井川湖沿いに進むこと10数分
alt

クルマで渡れる吊り橋に到着です。
念のため、クルマを手前に止め通り抜けできそうか確認します。
橋自体はそれほど狭くありませんが、橋の両端が狭められており大きな車は通行できません。
興奮気味の私たち(笑
息子を助手席に移し、橋へ向かい坂を下ります。
alt

思ったよりも揺れず、少し期待外れ?
いや、前を向いているときだけであり、窓を開け眼下を見ると鼓動が早まります(大汗
渡り切ったら左折(四季の里で教えてもらいました)しバック左折で橋へ侵入し戻ります。
alt

誰もいないことを確認して写してみました!!
紅葉には少し早い感じですが、橋から見える風景は迫力満点でした。
15時を過ぎ気温が下がってきたので宿に向かいます。
さらに大井川沿いを走り山奥に向かいます。
すれ違うクルマも少なく、落石跡が残る山道を走ること30分
今宵の宿に到着!!
alt

数年前にこの場所に新しく作られた静岡市営!!の宿(山小屋)赤石温泉白樺荘です。
ちなみに1泊2食付大人6,960円 小学生未満は食事代1,000円のみ
部屋は畳部屋とベット部屋があります。
私たちが宿泊したのは畳部屋です。
チェックインを済ませ、お楽しみ温泉♪
alt

家族風呂ですが露天風呂もついています!!(この日は漏水のため使えませんでした)
この家族風呂は源泉かけ流し♪
アルカリ性のヌルヌルしたお湯が楽しめます♪
alt

内湯
残念ながら新しくなった際、行政指導により塩素注入になってしまったそうです。
家族風呂ほどではありませんが気持ち良いお湯です。
alt

露天風呂もあります。
内湯よりはヌルヌル感がありました。
alt

露天風呂からの眺め

そして夕食!! 
alt

値段が値段だけに期待していなかったのですが…
思わず吃驚!! 上段:夕食 下段:朝食
子ども用に夕食はカレー、朝食に至っては大人より豪華なオムレツ(汗

夕食後、息子と2人で風呂三昧(笑
朝早かった事もあり気がついたら皆、夢の中でしたzzz

つづく。。。

Posted at 2020/01/21 03:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2020年01月13日 イイね!

年越し忘備録 最終日

朝食を済ませ、道向かいの宿泊先ホテルに戻ると
既にバシケンさんが到着されていました(汗
最終日のこの日は私たちの為に一日中案内して頂けることに…
実は計画当初、息子から五能線の「リゾートしらかみ」に乗りたい
という希望がありましたが、時間的に厳しそうだったので
駅で電車だけ見るだけね。と伝えておりました。

すると、帰宅する最終日に五能線に乗車できるプランを作って頂き
諦めていた「リゾートしらかみ」に乗り、さらにマグロ尽くしの昼食
夕食に以前食べてハマった煮干しラーメンまでエスコート?して頂きました。

…部屋に戻り大急ぎで出発準備を済ませバシケン号のアウディA6に乗車
五所川原方面へ…

途中、道の駅で小休憩
alt
迫力満点!!
ここで、ミニトマトを購入
前日の「プチぷよ」には及ばないものの甘くて美味しい
1袋50円という信じられない値段(汗

ここから日本海沿岸に向かいます。
想像以上に距離があります(汗
11時前、少し早いけど昼食にしましょう!
と、深浦の「匠屋」さんへ立ち寄りました。

alt
私はお勧めの「マグステ丼」←2時間少々前に朝食を食べたばかり(汗
ラーメンの方も居りました(笑
朝食からそれほど時間が経っていなかったにも拘らず完食!!
やはり本場モノは美味しいです♪

さて、満腹になったので先に進みます。
快晴とはいかず不安定な空模様、それでも風景を楽しみながらの移動
深浦駅に到着です。
alt

私たち家族は、ここから「リゾートしらかみ」で五所川原に向かい
バシケンさんはクルマで追いかけてくれることに・・・
切符を購入、なんとボックス席が確保できました!!
乗車まで時間があったので各々自由行動(笑
alt

非電化区間なので普通の列車もディーゼル車です。

約1時間、乗車する「リゾートしらかみ」が到着
alt

ディーゼルハイブリッド車だそうです。
alt

バシケンさんに見送られながら出発
alt

息子のテンション↑↑

閑散期という事もあり比較的空いている車内
alt

息子はボックス席のシートアレンジに夢中になり大喜び
車内では津軽三味線の演奏イベントもありとても楽しめます♪
途中、千畳敷駅で長めに停車しました。
海岸までと思った矢先、大粒の雨が降り出し断念
仕方なく車内から眺めます。

列車を追走してくれているバシケン号
alt

息子が「あっ!バシケンさん」と手を振っていました(笑

90分の旅もあっという間、五所川原駅に到着!
alt

乗ってきた「青池」と「橅」が並んでいます。
ここでまたバシケンさんと合流、私のコンデジがいよいよ不動に(涙
青森駅方面に向かいます。
お土産を購入のためアスパムに寄って頂きました。
ブルーベリーが美味しそうだったので1パック購入。
帰りの新幹線まで時間があったのでラーメンを食べていくことになりました。
青森と云えば「煮干しラーメン」です。
バシケンさんお勧めのお店「情熱ビリー」
なんともラーメン屋らしからぬ名前です
しかし、さすがラーメン好きバシケンさんお勧めだけあって美味しい!!alt
濃厚な煮干し出しが後を引きます!!
そして、妻がオーダーしたカレー(汗
ラーメンに負けないくらいのクォリティ?本格的なお味でした!!
食後、新青森駅まで送って頂き、往路と同じ最速の「はやぶさで」帰路へ。。。

あっという間の最終日
バシケンさんのおかげで充実した1日となりました。
諦めていた五能線、それも「リゾートしらかみ」に乗車することまで出来
本当にありがとうございましたm(__)m

帰宅してから「次はクルマで行こう」と息子が申しておりました(汗
2泊3日充実の青森旅行でした!!
Posted at 2020/01/13 05:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

年越し忘備録 つづき

alt

翌朝起きると、やはり外は雨(><)
強い降りではないのが救い。
朝食を済ませ津軽半島方面に向かいます。
まず着いたのがJR津軽線の油川駅
alt

ここで津軽線の情報収集

貨物列車がかなりのスピードで通過していきました。
この路線は青函トンネルを走り北海道に向か貨物列車が走るそうです。
旅客列車が来るまでに1時間近くあったので少し先の駅(踏切)に行くことに…
ここで、以前訪れた時に「ホタテ」を食べた「村の駅よもっと」を思い出し進路変更。
残念ながらホタテはありませんでしたが、水揚げされたばかりの大きなクロマグロを
見せて頂きました。
妻は売店内を泳ぎ何やら購入しておりました。

ここで、いつもの様に息子と妻が電車に乗り私が来るまで追いかけることになりました。
電車の時刻を確認すると郷沢駅が丁度良さそう!!
無人駅の郷沢に息子と妻を降ろし私は先に乗り換えの蟹田駅に向かいます。
走り出して1、2分これまた以前訪れた「マルシェよもぎた」を見つけ思わず緊急停車!!
alt

店員の方のお勧めミニトマト「プチぷよ」1パック購入
2人が乗った電車は既に出発しており、慌てて追いかけます。
先ほど買ったトマトを開け1つ食べると…
もっと買っておくべきだった!!
独特の食感、フルーツの様な甘さに2コ3コ… ヤバい止まらなくなりそう!!
トマト好きの息子の為に買ったので封印(笑
※自宅に戻ってから大15パックをお取り寄せしてしまいました(汗

その頃、2人は…
alt

意外に津軽線は速く、私が蟹田に着いた時には乗り換えた列車が出発してしまってました(汗
alt

蟹田からはディーゼルの列車に乗り終点の三厩に向かいます。
alt

途中、青函トンネルに向かう線と分岐します。
途中で追いつき三厩には5分ほど私のが早く着き到着を待ちました。
alt

ここで再び合流!!
まずは昼食をということで、これまた以前訪れたことがある外ヶ浜にある「旅路」に向かいます。
名物?の「うに丼」は季節外で終わっていますが目的はワカメラーメン!!
ただし、海沿いを約50㎞程戻ります(滝汗
13時目的地に到着
alt
しかし…
一瞬にして目の前が真っ暗になってしまいました(涙
「どーする??」「お腹空いた!!」←後席から
悩むこと30秒これまた以前訪れた際に宿泊したペンションが近いことを思い出しました。
更に3㎞戻ります。
alt

名物のイカハンバーグ、地魚の刺身、息子はラーメン、妻は念願かなってホタテ焼
お店の方が以前宿泊した時の事を思い出し話し込み、ついつい長居してしまいました(笑
さぁ~来た道をまた戻ります。

alt

竜飛岬に到着!!
この案内板を見た息子、突然行ってみよう!!(滝汗
alt

結局一番下の岩場まで下りてしまいました(疲
alt

遠くには北海道が薄らと見えていました。
でも、雨こそ降っていないものの風が強く大きな波が立っており迫力満点!!
ここでも長居してしまいました(汗
子どもに後ろから押されようやく駐車場に戻り、次の目的地に向かいます。
alt

青函トンネルの青森側の出入り口です。
本数が少ないのでそれなりに待ちました。
alt

手を振る息子に貨物列車は警笛を鳴らしてくれます♪
新幹線が遅いのか、貨物が異様に早く走っている感じがしました(汗
alt

公衆トイレまではやぶさカラー(笑
新幹線を3本貨物を3本ほど見てご満悦の息子、雨が降ってきたので本日の宿泊地へ…
この日でデミオとはお別れ、新青森駅近くでガソリンを入れ返却
260㎞走って17㎞/L走りました。
実は最終日、バシケンさんに1日案内して頂けるという嬉しい事になっていました♪

デミオを返却後タクシーで市内浜田にある「ぎょうざのれもん」に向かいます。
ここも以前訪れています(汗
現在は諸事情によりテイクアウトのみとなっているようです。
妻の同級生という事で店内で食事させて頂きました。
alt

この他にサラダ、白飯、ドリンク飲み放題!!
焼き餃子6人前、揚げ餃子4人前、チャーハン2.5人前…
これを3人で平らげてしまい驚かれました(汗
どーも私が大食いだと勘違いされていたようで大量に準備してくれていたようです(大汗
妻の学生時代の写真を見せてもらい心の中で「時間よ戻れ~」と叫んだのは内緒です(笑
久しぶりの再会に盛り上がり別れを惜しみながらこの日の宿へ送って頂きました。

翌朝…
ホテルではなく近くの市場で朝食
alt

息子のリクエストです(汗

眠い…
つづく。。。
Posted at 2020/01/11 04:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2020年01月09日 イイね!

年越し忘備録(汗

年越し忘備録(汗2020年になっておりますが、昨年10月の旅行のブログです(汗

ここ数年、5月から隔月で家族旅行をしています。
クルマ・電車を仕事、目的地、息子の希望に合わせ選択。
2019年10月は『はやぶさ』に乗り青森に行くことになりました。
青森と云えば「バシケン」さん(笑
早速連絡を入れさせて頂きました!!
息子は「青函トンネルの入口」と何故か「酸ヶ湯温泉」
妻は「牛バラ焼&ほたて」が食べたい。
新幹線と宿泊先の手配済ませを準備完了
10月3日通勤ラッシュを避けるため早朝の出発となりました。

出掛ける日は目覚ましよりも早く起床する息子。
6時前半の電車に乗り東京駅に向かいます。
alt

まずは向かい側ホームにサンライズ号が着いたので記念撮影(^^)
新幹線乗車まで時間があるので待合室で軽い朝食済ませます。

alt

8:20発新函館北斗行き「はやぶさ5号」に乗ります。
東京、大宮と止まり次は仙台!!最短時間の「はやぶさ」です。
大宮を過ぎ速度が上がり始めると…
息子「お弁当食べよう!!」
妻「1時間前に朝ごはん食べたでしょ!!」
宇都宮を過ぎた頃「お弁当! お弁当!!」
alt

少し(だいぶ)早い昼食となりました。
でも、何故か息子が一番大きいシュウマイ弁当なのか…
食後は、朝早かった事もありお昼寝(早いけど)
気がつくと盛岡、初めて見る風景に息子のテンションは上がります。
そして約50分で新青森に到着!!
alt

予約しておいたレンタカーに乗り込みます。
デミオ1.3L 4WDでした。
最初の目的地「酸ヶ湯温泉」を目指します。
城ヶ倉大橋にちょっと寄り道
alt

高さ122mから恐る恐る覗き込む息子(笑
そして往復ダッシュ!!(汗
この時点で1日の体力の1/3を消耗させられました(汗
クルマに戻り再スタート!!
alt

硫黄泉の温泉は目に入ると沁みるため息子の想像とは違ったようでした(笑
入浴後ブルーベリーアイスを食べクールダウン
と、ここで事故が…
私のコンデジが落下!! レンズの位置がズレ、オートフォーカスが不調になってしまいました。
そして、妻のコンデジも突然不動に…(涙
残るは私のiphone!!
しかし、カメラ派?の我家、我慢できず急遽カメラを購入することに…
それでも移動中、景色の良い場所でクルマを止め、覚束ないカメラで撮影
alt

まだ紅葉には早かったようです。
この頃から雨が降り出してきました。
ナビでカメラの売っていそうなお店を検索
睡蓮沼から40㎞、十和田市にある家電量販店に向かいます。
雨が強まり、慣れない道でしたがデミオの安定感に助けられました。
ライトもハロゲンの為、雨の山道も判りやすかったです。
在庫のあるカメラを購入し一安心。。。
それにしても展示品は多いのに在庫がほとんど無いのには参りました(汗
難所?を通り過ぎたら急に空腹が…(笑
実はカメラ購入の場所を十和田市としたのは夕食と兼ね合いからでした。
夕食は名物?「牛バラ焼」です。
数年前訪れた際、バシケンさんに連れて行って頂いてからまた訪れたい場所になっていました。
alt

定番の牛バラ焼2人前、息子は青森県産黒毛和牛サーロインステーキ(汗
3人でお腹いっぱいになりました♪
お腹いっぱいになったところで今宵の宿に向かいます。
青森十和田線で青森市内方面へ…
日中であれば景色を楽しめそうですが、夜はヘッドライトだけが頼りの真っ暗な道
時折すれ違う大型車、速いペースで走る地元ナンバー
意外に交通量が多い道でした。
1時間ほどでルートイン青森中央インターに到着
入浴後、気がついたら朝になっていました(笑

眠くなってきたので続く。。。
いつになることやら(汗
Posted at 2020/01/09 04:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域

プロフィール

「まるでホテル」
何シテル?   08/04 13:06
のらりくらり生きています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

立山アルペンルートを走破しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 22:46:46

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
2012/01/15納車
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
B180の後継車です。 Bクラスであってもトゥインゴと比較するのはナンセンス⁈ 個人的に ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT3.2quattro最終モデルです。 パパイヤオレンジと迷った末シルバーに決定! q ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2021/4/7納車 2021/9/10退役 5ヶ月7,000㌔走行 私には全てが合わな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation