• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬牛のブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

忘備録②日帰り 大雄山

忘備録②日帰り 大雄山①に続き6月の忘備録です。
やはり1ヶ月以上経過してしまいました。

梅雨入り直後?の6月8日土曜日
息子のリクエストで大雄山線に乗りに行ってきました。
存在は知っていましたが走行区間など分らず
下調べをしてから11:30自宅を出発。
目指すは大雄山線の終点「大雄山駅」近くの駐車場
もちろん?現地までは車です(汗

R134から西湘バイパス、小田原I.C.で下りI.C.入口にある
少々怪しいこのお店でランチタイム♪
alt

※寿司の写真はイメージという事で…(汗
親はお蕎麦で… 
少しでも安価に済まそうと思っていたのですが…(涙
実はこの『あじわい禅』回転寿司と謳いながら何故か本格的イタリアンや天ぷら等
楽しめる「変態回転寿司店」です。
この日も当然?グラタン、チーズ焼きなどオーダー!!
もちろんお寿司も頂きましたが妻と私は洋食中心でした(笑
会計を済ませここからが本日のメイン!!
時折、大雄山線と並走しながら目的地の大雄山駅に20分ほどで到着
alt

駅前の大きな立体駐車場に車を入れ活動開始♪
息子と協議の結果…
終点の小田原まで行って戻ってくる。
その際、踏切を見たいから駅毎に降りて踏切を見に行く!!
雨が降りそうだから雨が降り出すまでの条件付きで許可をしました(笑
フリー切符を購入駅構内へ…
alt

初大雄山線と記念の一枚(笑
alt

その後、最後尾の車両に乗車。
alt

3両編成に乗客6名!!ガラガラです
alt

小田原に向かいます。
停車駅は多いものの距離そのものは短いため20分で小田原に到着
alt

ホームを散策、次の電車で戻ります。

実はここからが地獄?(汗
alt

駅毎に下車、踏切を見つけては通貨電車を待ちます
alt
本人も大満足、あと数駅残っていたものの雨が降り始めたため、あと数駅残し
この日の大雄山線踏切ツアー?終了!!
大雄山の駅に戻り買物。
梅の産地として有名なので梅の実(白加賀)1㎏購入
※帰宅後氷砂糖を使いシロップ漬けを作りました。

車に戻り「どこか行きたいところある?」
後席の息子がすかさず「温泉」
時間が時間なので箱根幹線林道で宮ノ下近くまで一気に登ります。
目指すは大平台にある『姫の湯』
alt

この時点で外は本降りの雨。
熱めのお湯ですほぼ貸切状態(笑
暖かいお湯でしっかり温まりました。
入浴後一休みします。
お風呂で元気一杯復活!
この時点で19時過ぎ
夕飯を食べていくことに決定!!
オーダーストップまで間に合うか!!
急いでR1を下ります。
箱根湯本にある『日清亭』到着
alt
お腹が空いていたので勢いで色々頼んでしまいました(汗

そして…
満腹になりあとは帰るだけ…
西湘バイパスを使い来た道を戻り到着

走行距離 143㎞
平均燃費:12㎞/L
歩行歩数:18,000歩





Posted at 2019/07/10 01:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | family | 日記
2019年07月06日 イイね!

忘備録① 浜松

忘備録① 浜松既に1ヶ月以上過ぎてしまいました(汗
忘備録としてブログアップします。
5月24日・25日 1泊2日で浜松に出掛けてきました。
息子の興味が床屋のサインポールから踏切にに移行?
その中で最も興味があるのがN700系新幹線の通る踏切
ただ、JR浜松工場の踏切、通常の路線と違い
いつ通るか全く分らず、調べてみると…
日に1,2回? さらに午前の早い時間のみ?
とりあえず期待半分で午前6時30分自宅を出発です。

東名高速から新東名駿河湾沼津S.A.で朝食♪
alt

子どものリクエストでママの手作りお弁当!!
雲一つない青空♪ まだ少し肌寒かったけど、久しぶりの旅行でテンション↑↑
お腹が満たされたので先を急ぎます。
順調に走り浜松北I.C.で下り一般道へ…
この日の最初の目的地「天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅」へ向かいます。
走ること十数分、天竜二俣駅に到着。
駅横の駐車場に車を止め400m程歩き…
alt

踏切は欠かせません(笑
alt

そして駅前の公園に保存?されたSLを見つけ…
駅に戻り、この日のもう一つの目的まで時間があったので電車に乗ってみよう!!
と、いう事になり乗車。
alt

ほぼ貸切状態(汗
天竜二俣駅から40分
alt

ここで折り返しました。
天竜二俣駅に戻ると時刻は12時30分ランチタイムです♪
alt

駅に併設されたラーメン屋(汗
alt

お値段もリーズナブルです。
alt

中華そばあっさり醤油(息子)・中華そばこく醤油(私)・塩バターラーメン(妻)
掲示板に油揚げのトッピングがお勧め!!
誘いに弱い私です。。。
個人的には油揚げはあってもなくても良いかな~
でも、ラーメンはとても美味しくいただきました!!
昼食後は本日のメインイベント!?「転車台ツアー」
alt

新幹線の踏切が望み薄だったので、息子に天浜線の話もし興味を持ったようです。
alt

今ではほとんど見ることが無くなった転車台
気道車なので基本的には前後運転が可能なので転車台は必要無いのですが
点検などの為、扇形車庫に入れる際、今でも現役で使用されているそうです。
SLが走っている頃から使われていた歴史を感じる内容でした。
alt

ホーム脇にはこんなアトラクション?もあり楽しめました♪

天浜線を満喫!!
5月とはいえ暑かったこの日
何か冷たいモノ…
近くにかき氷が食べられるお店がある!!!!
車で約5分お店に到着
alt

3人無言でかき氷を頬張ります(笑
日光の天然氷を使用したふわふわのかき氷でした♪
でも… かき氷3人分で3500円(汗 
身体も冷えましたが気持ちもそれ以上に冷やされました(笑
そんな親の心を知ってか知らずか?新幹線の踏切に行こうよー
「見れないと思うけど良いね?」「大丈夫!踏切が見れればいいよ」
こんなやり取りをしながらJR東海浜松工場へ向かいます。
16時過ぎ踏切近くのコンビニにクルマで妻と子どもを降ろし
alt

私は車内でコーヒーを飲みながら休憩
車を降りて何気なく踏切の方を見ると遮断機が…(汗
大興奮の妻と子どもの姿
alt

なんとN700系がゆっくり通り過ぎていました!!
見れるとは思っていなかったので本当に喜んでいました!!
alt

この後、反対側のの跨線橋の上でも電車を見れて大満足の息子でした♪
これでこの日の予定は全て完了!!
宿に向かう前に夕飯を…
妻が職場の同僚から静岡なら「さわやか」と云われたとの事だったので行ってみることに…
alt

家族でハンバーグを美味しくいただきました♪
21時過ぎ今宵の宿に到着
トリプルサイズのベッドでぐっすりzzz

翌朝…
この日も雲一つない快晴♪
ロープウェイにも興味があるので舘山寺へ…
alt

クルマを止め往復チケットを購入
alt

湖上を移動する唯一のロープウェイだそうです。
alt

あっという間に山頂に到着
alt

景色は良かったです。
以上!(笑
それでも山の上を走りまわり親は体力消耗(汗
あっという間に昼です。
今日のランチは浜松と云えばの「鰻」
alt

弁天島方面に走り舞阪町にある「浜名湖 つるや」に到着
関東風のふわっとした食感です。
空腹だったため?あっという間に平らげてしまいました(笑
時刻は14時、まだ帰るのは早い!?
何処かに行こう…
「飛行機を見てみよう!」あっという間に決定(笑
浜松エアーパークに到着!
alt

初めてのコックピットに「狭いね」「速いの」と嬉しそうにしていました。
閉館時間までしっかり楽しませて頂きました!!
そして帰路へ…
途中、往路と同じ駿河湾沼津S.A.にて休憩
alt

渋滞情報を確認し暫く時間調整…
alt

崎陽軒のシュウマイ弁当を見つけ思わず…(汗
渋滞が解消されたのを確認
出発!!
21時事前 無事帰還!!

走行距離:546㎞
平均燃費:12.6㎞/L





Posted at 2019/07/06 05:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | family | 日記
2019年03月04日 イイね!

滋賀・京都旅行 …つづき

滋賀・京都旅行 …つづき既に1ヶ月以上経ってしまいましたが、滋賀・京都旅行つづきの2日目

翌朝、前日とはうって変わって快晴!! さらに暖かい♪

前日の疲れもなんのその?

息子と2人で大浴場に向かいます!!
当然?貸切状態♪ 心行くまで満喫し部屋に戻り朝食。
素泊まりなので、前日に朝食に赤飯などを用意しておきました。

食後、暫し寛ぎ9時半前に宿を後にします。


この日の予定は・・・
京都鉄道博物館に行くこと以外は未定(汗
とりあえずは息子の希望で踏切を観るため、京福電気鉄道北野線の妙心寺駅を目指します。
…この時点から修業が始まっていたとは。。。(汗
alt

僅か2両の可愛い電車です。
でも、線路は標準軌!!
ここ、妙心寺駅から電車に乗るつもりでいた私、同時に特徴的な警報機の音色に一抹の不安…
ものの見事に的中しました!!
息子「踏切をたくさん見たいから歩いて行きたい!!」
私「次の駅までね(汗」
しかし、踏切毎に電車を2,3本見ては線路沿いを歩き続け北野白梅駅まで歩かされました(疲
この時点で11時半前、鉄博方面とは反対方向に来てしまったので、バスで京都方面に…
バスが混んでいるようだったので地図で確認すると、西大路通をそのまま行けば山陰線の円町駅と判り
此処からも歩くことに… 今度は床屋のサインポールを探しながら…
この時点で歩いた感たっぷり(汗
円町駅に着き切符を購入しホームに上がると「全ての列車が止まっており復旧の復旧の目途が…」
仕方ない! 「バスで行こう」という事になり、やや混雑したバスに乗ります。
京都のバスを初めて乗りましたが、まるでアトラクションの様なシャープな運転に吃驚!!
一気に加速!! 例え先に駐車車両がいても左へ車線変更!ウインカーを出した瞬間グイッと頭を入れ
そのまま前へ、そして僅かなスペースでもターボを効かせ加速!!、
車内アナウンスで降りる際は予め前に移動し、両替を済ませてと…
恐れ入りました(笑

バスは鉄博前を通ったものの、バスを想定しておらず昼食を駅近くで予約しておいたため、そのまま京都駅まで
乗車しました。
バスを降り、梅小路方面へ歩いて向かいます。
途中、私だけは予約していた駅弁を取りにお店に向かいます。
息子の鉄博で駅弁を食べたいというリクエストに応え『なかがわ』に事前予約しておきました♪
支払いを済ませ出ようとしたところ、お茶3本、さらにちりめん山椒をサービスで頂きました!!
次来た時も必ず利用させて頂きます!!
猛ダッシュで2人の後を追い、入り口近くで合流、そのままチケットを購入し入館。
まずは昼食!! 暖かだったため外のベンチでお弁当を頂きます。
あっ!!食べた後に写真を撮り忘れていたことに気づきました(笑
一気に平らげ、さぁ~見学見学♪

altalt


Oh!!凄いね~
しかし、息子はあまり興味を示さず・・・
ハマったのは踏切のセット、大阪環状線のドアの開閉、パンタグラフの昇降
alt

殆どの時間を費やしていました(汗
疲れたので3Fの展望テラスでお茶を飲んでいる時、新幹線の新型N700Sが通って行くのを見ました!!
この日はDr.イエローも運転されていたようで大阪駅ではホームで並んでいたようです♪

到着が予定より遅れた事もあり、あっという間に時間が過ぎ気がつくと16時半
「しまった!! 鯖寿司買えないかも(大汗」
急いでお店にTELをすると「今から作って待ってるからタクシーで来れば大丈夫だよ」と、優しいお言葉!
息子に恐る恐る「鉄博と鯖寿司どっちが大事?」、と聞くと、間髪入れず「鯖寿司!!」(笑
それなら急げと大急ぎでタクシーに乗り烏丸の大丸近くへ向かいます。
17時ジャスト『寿司 さか井』に到着!! 間に合ったぁ~
alt

お礼を伝え、次なる獲物(食物)を目指し錦市場の人混みをかき分け歩きます。
辿りついたのは『田中鶏卵』 出汁巻き卵を購入です。
alt

ゆっくり駅に向かって何処かでお茶でも…
「提灯屋さんに行きたい!!」
昨年行った事を覚えており、自らこの道を行って、信号を渡った先にあると道案内(汗
「すいませんボクに提灯作るの見せてください!!」と…
alt

作業中にもかかわらず、5歳の子ども相手に解りやすく説明して頂きました。
おまけに小さな手作り提灯まで頂いてしまいました!!
『奥川提灯店』様ありがとうございましたm(__)m

さぁ~そろそろ時間も時間だから…
「提灯のサインポールの所まで歩きたい!!」
そう、タクシーを降りる手前で見つけてしまったのです。
まだ時間もあるしと、いう事で四条通を大宮駅方面に歩く事約15分
alt

ありました!!
満足満足♪
よし戻るぞ!!
地下鉄に乗り京都駅に到着
宿で預けた荷物を受け取り、時間から駅で夕飯を済ませた方が良いという事になり、無難そうなお店へ…
alt

写真とは違うものがありましたがヨシとしましょう←疲労で感覚が…(笑
お腹が満たされ温まると軽い睡魔が…
お土産を購入しホームへ向かうと入選案内が表示されていました。

alt

2時間で新横浜に到着、在来線に乗りついで23時過ぎ自宅に到着!!
息子を急いで入浴させ身体を拭いているとウトウト…
そのまま夢の中でしたzzz

本日の歩数:21059歩 15.0㎞
Posted at 2019/03/04 04:12:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2019年02月25日 イイね!

滋賀・京都旅行

滋賀・京都旅行いつものように少し経ってしまいました。
2月1日・2日に1泊2日で滋賀・京都へ出掛けてきました。
もちろん『新幹線』で…
昨年も同じ時期に出掛けていました。
そう、この時期は閑散期という事もあり、予約が取りやすく、値段もお手頃!

秋頃、息子に今年も京都に行くから何処に行って何をしたいか教えてとね…
「比叡山と鉄博に行って、美味しいお肉、鯖寿司食べる」
えっ!?一体歳はいくつなんだ???
鉄博は解るけど、比叡山はナゼ??
YouTubeで千日回峰行を見せたからかな~(汗

ちなみに昨年は…
京都御苑近くの宿を拠点に、初日は二条方面をねり歩き
二日目は平安神宮・知恩院・四条を全て歩いて回り2日間で25㎞近く歩かされました(><)
目的は…
↑↑↑息子がハマっていた床屋にあるクルクル回るサインポール
最初の頃は気にもしていなかった床屋のアイテム
しかし、子どもと一緒に探すと結構面白い!!
赤・青・白だけではなく色とりどり、デザインや照明の違い等もあり
一時期、そんなに好きなら本物を一つ買ってみようか←価格を見て断念(笑
今年はサインポール熱も治まり、鉄博で留まれそうな予感。
少し楽できそうかな~
と、甘い気持ちでその日の朝を迎えました。

朝5時起床!5時40分出発(汗
いつもは「眠い」と愚図る息子がサッと起き、あっという間に準備完了
新横浜駅で朝食のお弁当を購入
alt

9時18分定刻通り京都に到着
一旦改札を出てホテルに荷物を運んでもらう手続きを済ませます。
在来線に乗り、一駅戻り「山科」で降り、息子のリクエストに応え京阪京津線に乗り換えます。
alt

この時気が付いたのですが、標準軌道なんですね。
それなのに凄いカーブを曲がって、路面電車の如く道路を走る!!
息子は先頭を陣取り真剣に周囲の状況を確認していました。
昨年より確実に成長しているのが判ります(嬉
車との並走を観ながら「琵琶湖浜大津」に到着。

なんと!此処で豪華なタクシー?が私たちの到着を待っていてくれました!!
※話し込んでしまい写真を撮り忘れてしまったので勝手に使わせて頂きましたm(__)m
alt

そう、お友達のマロン11さんがお忙しい中、私たちを比叡山坂本口まで送ってくださったのです!!
マロン11さんの523dは静かでパワフル、しっかり感があり、C6と比べると1クラス上の感じがしました。
本当にありがとうございましたm(__)m
alt

ケーブルカーの発車時刻が迫っていたので挨拶もそこそこに乗車口へ…
alt

日本一の長さ?のケーブルカーに乗り急勾配を上がります。
標高が上がると…
alt

覚悟はしていましたが、そこは完全な雪国でした(汗
alt

初めて見る氷柱に大興奮!!
親はただ寒さに耐えます。。。
延暦寺に向かう道はしっかり除雪されているので安心
alt

でも寒い・・・
息子と私、違う意味で千日回峰行の気分(笑
根本中道は大改修中でしたが内覧は可能でした。
信心深い私は仏像を前に動くことが出来ませんでした←ホットカーペットのお蔭です(笑
午後になると日差しが戻りすこしポカポカ陽気に…
alt

それでも0℃でしたけど。。。
この寒い中、息子は楽しそうですしたが、2時間が親の限界でした(汗
「温かいものを食べよう」と、食べもので釣る親、仕方なさそうに頷く息子。
alt

冬季は京都側からのアクセスが出来ないため、同じ経路で下ります。
ケーブルを降りると、運よく坂本口駅行きのバスが到着!!
勝手に乗車している私でした(汗

温かいものといえば、うどんorそば、何軒かの蕎麦屋がありましたが
その中で一番気になったお店に入ります。
alt

メニューはシンプルに蕎麦のみ更に全て1000円以下!!
alt

美味しくいただきました♪
身体が温まると・・・
「歩いて踏切を探す!!」
そう、最近の流行は踏切になっています(汗
alt

仕方なく?浜大津方面へ歩きます←息子は小走りで(大汗
そして、隣駅近くまで来たと思ったら「さっきの駅に戻って京阪に乗る」
山を下りても修業は続いていました(滝汗

やっとの思いで琵琶湖浜大津に戻ると、今度は「道路を走る電車と信号を見る」
浜大津周辺の線路を巡ります。
あまりの寒さに「甘いものを食べない」と、2度目の誘惑
アーケード商店街を歩いていると『大津曳山展示館』なるものを見つけ
内容より暖かさに惹かれ吸い込まれていきました(笑
ところが入って吃驚!!
暖かいのはもちろんですが、大人も子どもも楽しめるようになっています。
alt

1時間以上楽しんでいました。
陽も傾き、一段と寒さが増し、食事前ですが甘いものを食べようと
今度は京阪京津線の走る道路を渡り西側?のアーケード街へ
入って直ぐのところにお洒落な和菓子屋を発見!!
悩まず入店♪
alt

地元産のモノに拘り土壌作りからされているとの事で、お店は週の半分しか開いていないそうです。
息子の食べた干し柿に栗餡を詰めたものが特に美味しかったです♪
ほっと温まって気がついたら18時!!
夕飯の予約をした時間になってました。
大急ぎで来た道を戻り、昨年も訪れた『くすたろう』です。
今回は皆でステーキを頂きました。
alt

昨年の時の肉の方が少し良かったかな~
美味しかったことには変わりないので◎です♪
来年は『松喜屋』に行ってみたいと思っています!!
肉のエネルギーでポカポカ♪
後は今宵の宿に向かいます。
JR大津まで歩き新快速に乗り京都へ
息子のリクエストで暫く電車を見て、山陰線に乗り換え花園駅で降り歩くこと10分
『お寺の宿 花園会館』に到着
えっ!お寺の宿??? なんでまた…
妻曰く「3人で宿泊代が5000円だよ」
私「うそでしょ???」
妻「どうせ寝るだけだから」
私「納得」
alt
早朝から昼寝もせずに動き続けた事もあり、入浴後、気がついたら夢の中でしたzzz
・・・お寺の宿というだけあって掃除は行き届いており、大浴場も完備され意外に快適でした♪

二日目はそのうち…

本日の歩数:14820歩 10㎞
Posted at 2019/02/25 04:28:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | family | 旅行/地域
2018年12月17日 イイね!

休日の午後から「高尾山」

休日の午後から「高尾山」3週間ほど前の事になります。
まだC4Picassoがまだ快調でした(^^;
今年3度目の高尾山に行ってきました。
まだ、紅葉が見頃の頃の。。。

この日、自宅を出発したのは昼過ぎ(汗
海老名でクリスマスコンサートの申込みを済ませ
昼食を食べよう!!
この時点では高尾山に行くことは考えていませんでした。

息子のリクエストでラーメンという事になり
厚木の「麺や食堂」に向かいます。
alt

最近は息子も1人前頼みます(汗
ラーメンだけだと寂しいのでチキンカツ・鶏のから揚げ・餃子の中から
妻の顔色を窺いながら餃子をオーダー(^^;

お腹が満たされて「さぁ~何処に行きたい?」
息子:「高尾山!!」
時刻は15:00さすがにこの時間になれば駐車場も空いていそう…
海老名I.C.から圏央道に乗り高尾山を目指します。
alt

30分で高尾山に到着
防寒対策を施しリフト乗り場へ!!

夏前に来た時、ケーブルカーで往復しようとしたら
ナント「この道登りたい!!」(滝汗
alt

必死に止める親(特に父親)の云う事も聞かず登り始める息子
「走るな~~~」と空しい親の叫び声(汗
下りはどうにかリフトに乗ってもらいました。。。
しかし、そのリフトが気に入ったのか、また行きたいと…
夏に来た時は上りこそリフトに乗ってくれましたが
「下りは歩きたい!」!(滝汗
alt

本人は山岳鉄道になったつもりでほぼ小走り(脂汗
付いていけない私の背中を押し「ガンバレ~」と…
麓に着いた時には膝がガクガクでした(涙

そして今回…
上りはリフトを使います。
時間的に頂上を目指すのは厳しそうだったので
前回、前々回と倒木のために行けなかった吊り橋コースの吊り橋まで行くことに…
吊り橋好きな息子にとっては頂上より吊り橋の方が興味があります(笑
alt

歩く事15分お目当ての吊り橋に到着!!
吊り橋を何度も行ったり来たり
alt

「この吊り橋は揺れないね」と少しさみしそう(笑
alt

下ることを考え此処から戻ることに…

alt

とりあえず紅葉も見れたので満足かな。。。

途中、倒木を見つけ興味津々
alt


ケーブルカー乗場は通勤ラッシュの駅の様相
90分待ちの案内(汗
リフトは空いているかなと向かうと、これも同様(大汗
息子は歩く気満々(泣
意を決して暗くなった登山路を下ります。
LEDライトON!!
息子のハイペースを見失わないようにするのがやっとの状態
alt

その甲斐あって?17:30麓に到着
約50分で下って着ました(疲

強行軍の一日でした。。。
歩数:14982歩
Posted at 2018/12/17 04:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | family | 日記

プロフィール

「まるでホテル」
何シテル?   08/04 13:06
のらりくらり生きています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

立山アルペンルートを走破しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 22:46:46

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
2012/01/15納車
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
B180の後継車です。 Bクラスであってもトゥインゴと比較するのはナンセンス⁈ 個人的に ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT3.2quattro最終モデルです。 パパイヤオレンジと迷った末シルバーに決定! q ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2021/4/7納車 2021/9/10退役 5ヶ月7,000㌔走行 私には全てが合わな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation