• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬牛のブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

大井川鉄道 Part②

翌朝、目を覚ますと時折激しい雨が…
alt
ただ昼前には雨は止み晴間が出てくる予報。

此処は急いでも仕方ないとゆっくり朝食を食べます。
alt
バイキングなので期待はしていませんでしたが、野菜とお茶は美味しかった~♪
食後は隣の道の駅の直売所で買物♪
お茶の試飲を勧められ何故か夫婦揃って爆買い(汗
確かに安かったけど消費出来るかな~(笑

部屋の戻り帰り支度をしていると「南海電車」!!
alt

昭和30年頃に南海電鉄で活躍していた特急車両だそうです。

10時を過ぎると雨も止み青空が出てきたのでチェックアウト。
本日の最初の目的地に向かいます。alt
塩郷の吊り橋です。
alt

長さ220m高さ12m大井川に掛かる吊り橋の中では最長だそうです。
さらに橋の下をSLなど列車が走ることでも有名です。
橋の上で待つこと二十数分…
alt

来ました!!
大井川鉄道と云えばSLです。
前回来た際に見たためか子どもはあまり興味を示しませんでした(汗
SLよりも吊り橋を渡る!!
alt

altalt


3往復してご満悦です(笑
夢の吊り橋ほどではありませんがそれなりに揺れます。
後から来たカップルが1/3ほど行った所で真っ青な顔をして膝をついて動けなくなっていました(汗alt

吊り橋を満喫し気がつくと11時過ぎ!早めですが昼食に…
前日に前を通った際、妻が「行ってみたい!」
というリクエストに応え産直所『四季の里』でお蕎麦を頂きました♪
alt

alt

蕎麦以外のハンバーグや牡蠣のオイル焼等のメニューが気になって仕方ありません(笑
食後ここでも当然の事のように妻は店内を泳ぎ彼是と物色をしています(汗
泳ぎ終え満足した妻の指示で千頭の駅に向かいます(笑
alt

到着すると駅構内の売店を遊泳する妻
私と息子は踏切を見たり線路を見たりして時間を潰します(笑
泳ぎ終えた妻の満足そうな顔を確認し次の目的地へ…

前日通った道をさらに奥へ進み、湖の上にある奥大井湖上駅に到着です。
alt

到着といっても車を止めてから急な山道を20分弱歩き駅に続く鉄橋に辿り着きます。
alt

ホームが湖上に突き出ています。
alt

駅の裏側にある展望台から望む
いったい何の目的があってこんな場所に駅を作ったのか悩みます。。。
alt

運よく?下り列車が来ました。

奥大井湖上駅から終点まで乗ると日本一高い(71m)の鉄橋の上を走れると…
ここでまた…
妻と息子を列車に乗せ私は車で先回り!!
2人をホームに残し来た道を戻ります(滝汗
で、その前に折角だからビュースポットに向かいます。
そして更に登ります(汗
alt

やはり台風と雨の影響で濁っています。
本来は…
alt

だそうです(涙
駅に焦点を合わせズーム撮影
alt
息子が気がついて手を振ってくれました。
子どもの視力恐るべし!!
写真を撮り終え小走りで車に戻ります(疲
alt

2人の列車を流し撮り!!←失敗(汗

日本一の鉄橋には及ばないと思いますが、それなりに迫力のあった場所で一枚
alt

alt

ATに不安を抱えつつも頑張っているPicasso

終点の閑蔵駅で2人を待ちます。
待つこと数分、最終列車に乗った2人と合流
alt

此処まで乗ってきたのは妻と息子、他1名
ほぼ貸切状態だったようです。

夕方になり急に冷え込んできたので温泉で温まろうという事になり
途中にあった接岨峡温泉の共同浴場『接阻の湯』に立ち寄りました。
alt

アルカリ性の滑り感たっぷりのお湯
息子と2人、地元の方と話が弾みつい長湯をしてしまいました(笑
すっかり温まり何処かで夕食を…
しかし、18時過ぎだというのに目星をつけていたお店は既に閉店、もしくはラストオーダー時間
諦めて途中のサービスエリアで食べることに…
街灯のない暗い山道を走り
alt

島田金谷インターから新東名高速へ
alt

足柄サービスエリアで少し遅めの夕食
alt

フードコートなのに1000円超え!!(汗
息子の歯磨きを済ませ準備完了!!
自宅まで80㎞弱 気を引き締めて帰路へ…
21時過ぎ無事到着。。。

走行距離:553㎞
平均燃費:10.9㎞/l
Posted at 2018/11/12 04:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | family | 日記
2018年11月11日 イイね!

大井川鉄道

大井川鉄道子どものお気に入りだった絵本
読んでいるうちに…
「ここは何線?」
「行ってみたい!」
と、言うようになりました。

ローカル線から東海道線?に乗換え、大きな鉄橋を渡り、
新幹線の停まる駅で新幹線に乗り東京に向かう設定。

何かヒントは?と目を凝らして読むと『川根』の文字
alt
大井川鉄道に違いない!!

それならと日帰りで出掛けてきたのが5月中旬

そして先月、また出掛けてきました♪
今回は前回の反省を踏まえ1泊2日で余裕を持たせた行程です。

午前8時過ぎ自宅を出発!! ←出掛ける日は早起きをして親を起こします(汗
東名高速、新東名を経て島田金谷インターから一般道を北上?
ここまでノンストップで来たので『道の駅川根温泉』で休憩。
alt

河原でおやつを食べていると…
近鉄特急!! ではなく大井川鉄道の普通電車が鉄橋をゆっくりと渡ってきました。
alt
休憩後、この後に備えて?売店でミカン、梅干しを購入 (梅干しは子どもの大好物)
さぁ~出発!!
大井川鉄道沿いを走り、終点の千頭を過ぎ井川線奥泉駅の先を左折
時折対面通行になる狭い道を走り、最初の目的地『寸又峡』の入口に到着
駐車場に車を預け此処からは徒歩!!(汗
alt

目的地の夢の吊り橋まで約30分の道のりです。
alt

長いトンネルを過ぎると急な階段(下り)
こんな警告板を見て躊躇いました。
alt
しかし、子どもは行く気満々!!
不安な気持ちを抱えつつ子どもの後を追います(汗
alt
なんとか吊り橋に到着。
が、しかし…
水が無い!! 色もエメラルドグリーンではなく灰色。。。
…台風とその後の大雨の影響だそうです。
でも、そんな事より吊り橋が渡りたい息子は楽しそうに渡ります。
alt
定員10名で人が多い時は一方通行になりますが、幸い人が少なく3往復出来ました♪

紅葉にはまだ早かったようでした。alt

晴れ予報でしたが、変わりやすい山の天気
突然の雨に見舞われましたが、木々に覆われているため急な登りも濡れることなく済みました。
対岸から遊歩道から駐車場まで戻ります。
alt
90分程の行程を楽しみ気がつけば14時前。
ママの手作り弁当で遅い昼食です。
alt 
おにぎり・唐揚げ・にんじんサラダ・ポテトサラダ・シャインマスカット
大好きなモノばかりでお腹いっぱい!!(笑

ゆっくりし過ぎてしまい15時近くになっていました(汗
来た道を戻り、とりあえず奥泉駅を見てみよう!
時刻表を見て井川線がもう少しで到着することを確認。
ふと…
2駅先の長島ダム駅まで行けば乗れるかも!?
急いで長島ダム駅に向かいます!!
到着後直ぐにアプト専用機関車に押され下り列車がやってきました。
alt
そして今度は上り列車が到着
alt
アプト専用機関車を連結します。
alt
連結好きの息子は真剣な眼差しでその作業を見入っています(笑
ふと、この列車に乗って行けば下りだけどアプトが体験できる!?
と、いう訳で、先ほど立ち寄った奥泉駅までの切符を購入
妻と息子2人で乗車しました。

私は車で駅へ先回り(涙
発車を見送り急勾配を下る姿を写真で収めます。
alt
写真で見るとそれほどきつく感じませんが実際は…(汗
alt
狭い渓谷沿い時速30㎞以下でゆっくり進みます。
alt
列車を待つ間…
alt
上の写真はガードレールの眼下を走っているところです。

奥泉駅に着くと丁度2人が乗った列車も到着
alt
線路を観察し、駅の中をウロウロ…
ここは千頭を除き井川線唯一の有人駅だそうです。
夕暮れも近づいてきたので宿方面に向かいます。

走っていると千頭の少し手前で吊り橋発見!!(笑
alt
すると、先ほど2人が乗った列車がやってきました。alt
ここでも吊り橋を3往復(滝汗
16時半過ぎたので宿泊先に向かいます。
午前に休憩した川根温泉にある川根温泉 時之栖が今回の宿泊先となります。

・・・つづく いつになるかは未定(汗


Posted at 2018/11/11 04:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | family | 日記

プロフィール

「まるでホテル」
何シテル?   08/04 13:06
のらりくらり生きています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

立山アルペンルートを走破しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 22:46:46

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
2012/01/15納車
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
B180の後継車です。 Bクラスであってもトゥインゴと比較するのはナンセンス⁈ 個人的に ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT3.2quattro最終モデルです。 パパイヤオレンジと迷った末シルバーに決定! q ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2021/4/7納車 2021/9/10退役 5ヶ月7,000㌔走行 私には全てが合わな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation