今日は祭日で会社はお休み!
ってことで午後から久々にクルマイジリです(´∀`
今回は
・CCFL付きフォグへ交換
・フォグHID交換
・アンダーネオンスイッチ化
という作業メニュー
まずはフォグ交換

CCFL付きフォグ(写真右)
因みに左が外した純正
HIDの影響ですっかり曇っちまいました(^^;

交換自体はなんら難しくないのですが、いかんせんそこに辿り着くまでのパーツ取り外しが面倒・・・(´Д`;;;
取り付けより時間食いましたorz

配線地獄
とても整備士の仕事には見えんわな・・・(汗
最近、ホーンの音がしょぼいなーとか思ってたら低音側のアースが抜けてました(笑
そらこんなぐちゃぐちゃ配線だったら引っかかるわなー・・・
なんとかする気も無いですケド( ̄ω ̄

さくっと取り付け
H11バルブが使用できるCCFLフォグがなかなか見つからず、やっと先日某オークションで見つけてポチりました(・∀・
ここからが悪夢のはじまり・・・

HID点灯でソッコー曇りました。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁレンズ自体も社外でよろしくない(内側傷だらけでした)ものなんで仕方ないかなー(´Д⊂
レンズの外周がぼやーっとなってるのがおわかり頂けたであろうか_| ̄|○

とはいえ、少し離れればほとんどわかりません
ヘッドライト同様、左側が不安定になりがちなので今後インバーターの位置をもうちょっとエンジン側へ寄せる必要がありそうな感じ(;・∀・)

同時にHIDも変更
何を思ったのか55W8000Kから55W25000Kに
すごく・・・青いです・・・そして、暗いです・・・(笑
これがもー酷いったらありゃしない!
バラストはぶ厚くて、車両側カプラーへの接続が裸ギボシ(#゚Д゚)
わりと高い割にダメダメ。
所詮、中華製ですな・・・

・・・( ̄Д ̄;

スモール+フォグ

全点灯
プロジェクターが見えない(;゚Д゚)

で
最後にアンダーネオンのスイッチ化ですが・・・やらかしました(´ε`;)
エーモンのワイヤレススイッチキットを付け、点灯確認
その後バンパー取り付けてスイッチオーン!
シーン
なんでだぁー!?
よーく説明書を見てみると対応1Aまで
それ以上になると「過電流防止制御が働き点灯しません」
だそうで(^ω^)!?
ということでリレー取り付けが必要になっちまいました・・・というか必要でしたorz
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
こんな日はなにをやってもダメ!
ってことで今日は諦めましたw
明日、なんとかします・・・
たぶん・・・
Posted at 2012/09/23 00:05:25 | |
トラックバック(0) |
すいふと | 日記