• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sevenaのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

W204型Cクラス 足回りラインナップ

全く需要は無いと思いますが(笑)、自分の頭の中の整理のために書きます。
手持ちの純正カタログが後期型のため、後期型メインです。

まず、W204は、エアサスはありません。
で、バネの種類ですが、
・標準バネ
・車高短バネ
判別方法は、セダンで車高1445mmが標準、1430mmが車高短です。

次にショック。これがややこしい・・
全てに共通してるのは、アジリティコントロールの売り文句「可変ダンピングシステム」。ピストンスピードが速いか遅いか(=通常時かスポーツ走行時か)で減衰力に差を持たせる機構を採用。そのうえで、種類が
・標準ショック
・エレガンスショック
・可変ダンピングのパラメータをピストンスピードだけでなく、車速、横G、縦Gなどの情報をもとに最適な減衰を発揮するといううたい文句のダイナミックハンドリングパッケージのショック(以下、OPショックと略。識別ポイントは、センターコンソールのハザードスイッチのわきにsportsボタンがある)

最後にステアリングギヤ比やアシスト量セッティング
・標準ギヤ比+標準アシストの、標準ステアリング
・標準ギヤ比+可変アシスト(低速走行時に操舵力を低減)の、パラメータステアリング
・ギア比13.5:1のクイックギヤ比+可変アシスト(低速走行時に操舵力を低減)の、ダイナミックハンドリングパッケージにつくのスポーツパラメータステアリング。以下クイックステアと略

次にこれらの組み合わせ。

C350及びC250の場合、アバンギャルドしかグレード設定がなく
AMGスポーツパッケージOP付きの場合は
車高短バネ+OPショック+クイックステア+18インチタイヤ
この組み合わせについて、カーグラフィック2008/7号では
「セミAMG的に、はっきりと硬い足回りとスポーティなハンドリングが特徴。はっきりとした覚悟はある人向け」とリポートしています。
OPナシは
標準バネ+標準ショック+パラメータステアリング+17インチタイヤ
同カーグラ2008/7によると、W204では、標準グレードとアバンギャルドでサス仕様は同じとのことなので、この仕様と思われます。
識別ポイントは、さきほどかいたとおり、sportsボタンの有無でわかります。

ややこしいのが、C200(後期最終に加わったC180もほぼ同じ)。

1、標準グレード+AMGスポーツパッケージOP付き
カタログによると、このパターンのみ、ダイナミックハンドリングパッケージではなくスポーツサスペンションとの記載(2011/5版カタログ。年次改良多いので、注意)
車高はOP付きだと1430mmなので、車高短バネなのは間違いない
車高短バネ+標準ショック+パラメータステアリング+17インチタイヤ
ではないかと想像
識別ポイントは、純正タイヤサイズが、F225/45/17、R245/40/17
後期型でこのサイズ指定は、このパターンしか無いです。
標準グレードなのに、44万円もするAMGスポーツパッケージをOPつけるなんて、ナンセンスでは?と思ったんですが、じつはこのパターンが一番廉価にAMGエアロが付くんです。
アバンギャルドと標準グレードの外観差は、「真ん中にスリーポインテッドスター」のグリルがついて、17インチタイヤが付くだけ。あとは内装や装備差で、標準グレード+52万円。
ルックス重視なら、標準+AMGスポーツパッケージがお勧めパターンってところでしょうか、商売上手ね、ベンツさん(笑)

2、アバンギャルド+AMGスポーツパッケージOP付き
この場合、上級グレードと同じく
車高短バネ+OPショック+クイックステア+18インチタイヤ
となります。

3、アバンギャルド OP無し
標準バネ+標準ショック+パラメータステアリング+17インチタイヤ
外観が、エアロ無し、17インチタイヤは前後同サイズ、ブレーキローターはドリルドで無いなど、上記1の仕様に劣る部分が多いので、あまり売れなかったのでは・・と想像。

4、標準グレード+エレガンスパッケージOP付き
後期型では殆ど見ない組み合わせ(前期型はエレガンスはグレード設定)
本木目のコンソールが識別ポイント。
標準バネ+エレガンスショック+パラメータステアリング+16インチタイヤ
後期型で、コンフォートサスペンションが選べる、唯一の仕様。
標準サス+16インチで極上と思っているワタシには、羨望の的(笑
中古タマ激レア。見つかればお宝です。

5、標準グレード
標準バネ+標準ショック+16インチ
パラメータステアリング有との差は経験ないので、わかりません。。
何の変哲もない組み合わせですが、世界生産トータルとしてみれば最量販グレードのはずなので、80点以上の出来・・・だと思う。

なんで突然、こんなことを書きたくなったかと言いますと・・
自宅にいる時間が長い昨今、ユーチューブなどよく見るわけですが、素人玄人業者問わず、中古タマ数多いW204は「試乗してみた」「買ってみた」などの、なんちゃって評論が多いわけです。

で、皆さん、「硬い」「快適」「うるさい」「安っぽい」「剛性感ある」etcetc、所説飛び交っていますが・・・
↑に書いたとおり、一口にW204後期と言っても、こんなに仕様があるので、一概にはいえないんじゃないかな~、と思って書いてみた次第です。

ワタシの個人的意見では、
標準サス+16インチで快適性重視か
車高短バネ+OPショック+クイックステア+18インチタイヤ で、「BMW3シリーズには、何があっても負けないぜ」
のどちらか、がお勧めです。
Posted at 2020/09/24 16:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2020年09月08日 イイね!

笑えるユーチューブ

イギリス自動車評論家かと思いますが、面白いのでよく見てます。
特にコレ
何が秀逸って、アタマを抱えて「あらまあ、イギリスとドイツが手を組むと信頼性が最悪になりました」に大笑い
Posted at 2020/09/08 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年09月02日 イイね!

オイル交換

昨年2月@76000km購入のC180も、早いもので90000km間近となりました。

で、本日はオイル&エレメント交換です。
いつもの福田自動車さんへ

オイル銘柄は、お任せですが、福田さんはワコーズがお勧めで、「4CT-S40 5W-40」を入れてます。
交換頻度ですが、ドイツ車メーカーはロングライフを推奨しているようですが、前車ゴルフで直噴エンジンの持病「インマニからエンジン内部のカーボン溜まりまくり」を経験しているので、きっちり5000kmごと交換してます。

交換後は、エンジン音がはっきりと静かになり、心なしか変速ショックも減ったように感じます。
当たり前ですが、ターボ車はオイル鮮度で調子が全く違ってきます。

そして、いつもながら感心を通り越して、あっけにとられるのが福田自動車さんの守備範囲の広さ(笑)
他のお客さんの持ち物なので、写真は遠慮しましたが、修理に入っている車は
・ベンツW203クーペ
・ボルボV70
・フェラーリ308GTBの類・・だと思う、カバーかかってたから
・マスタング
・VWティグアン
・ダイムラー ダブルシックス
・ベンツCLA180
・トヨタアルファード
・ホンダバモス
・ダイハツ ハイゼットトラック
・イセキ トラクター(エンジンが外国製のタイプで普通の農機具屋さんが手におえないのを治してあげたら、口コミで広まってしまったらしい、、笑)
素晴らしいほど、多種多様。なのに、メカニックは社長1人(爆
はっきりとは言わないけど、半分は同業者依頼案件で、要するに「手に負えないから助けて」みたいな感じらしい。。。
こんなに仕事が溜まってるのに、ワタシのようなクルマヲタクがいくと、話が盛り上がって半日つぶしたりしてて、ホント、面白い
クルマヲタクとの雑談を兼ねたオイル交換でした。


Posted at 2020/09/02 20:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | S204 | 日記

プロフィール

「東関道 110km/h巡航 http://cvw.jp/b/582967/45794434/
何シテル?   01/14 10:11
車好きが講じて大学時代は自動車部へ そこでちょろっとモータースポーツをかじり 散々、車をぶつけ 要するに俺は下手なんだ、とようやく気がついたのが30歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
67 89101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2014年式 走行76300km 過走行&傷だらけの個体を車検2年付149万円で購入 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
メインカーのゴルフが正月早々、駄々をこね(=ブレーキ故障)、中古車サイトを物色してい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
平成22年2月購入、購入時47800km 中古車サイトで見つけてしまったのが運のつき! ...
マツダ MPV マツダ MPV
現行モデル(前期型)23Cスポーティパッケージ 買って2年もたつのに、ろくな写真もないこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation