• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

アテンザの先祖

アテンザの先祖 実際に乗ってみると、カチッとしたハンドルといい、シフトといい、とても好感を持ったアテンザの印象が強いせいか、過去の先祖がどんなクルマだったのか思い出すのにたまに躊躇することがあります(汗)。 唯一、3ナンバーボディであったこと、セダンと5ドアがあったこと、名前が海外では6から始まるといった共通項以外、特にひっかかるところがなかった記憶が・・・(汗)。 クロノスのことです(笑)。

ディアマンテの大ヒットで口火を切った3ナンバーボディのセダンが大挙として登場してきた91年にクロノスが登場した国内市場はマークⅡが猛威を振るっていた頃で、中でもクロノスは地味だった印象でした。 曲線で統一されたボディはどの兄弟車とも同じでしたが、グリーンハウスの大きさの割りにひょろ長い車体は当時のマークⅡ兄弟やディアマンテが売れているファクターだった、「威圧的」、「豪華」、「立派」とは無縁で、ライバルに対して明らかに決定打を欠いていました。

ただ、V6エンジンは良かったですね。後にこのクルマの上級モデルにあたるミレーニアに乗りましたが、とにかく上まで吹けるフィーリングは気持ちよくて、ホンダの5気筒並みにピュンピュン回って官能的でしたが、今のエンジンにある可変バルタイがない時期のエンジンでしたから、ATで乗ってもハッキリとわかる程、下は細かったです(汗)。 一説にはスズキと共同開発したという噂があるようですが、ちょっと納得してしまいそうなほど、クルマとは不釣合いなエンジンでした。 そのエンジンもマツダの合理化戦略で、7年前に生産中止になりました。

決定打不足のためにわずか4年足らずで市場を去ったクロノスですが、今でもたまにみかける80マークⅡやインスパイア、ディアマンテに対して、これまで1~2回しかみた覚えがありません。 ユーノス500はよくみましたが(汗)。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/01/29 22:02:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

西から雲が…😅
ワタヒロさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

この記事へのコメント

2010年1月29日 23:35
画像が、ぱっと見で2代目レガシィに見えました。(笑)
物凄い印象の薄い車ですね。兄弟車が多いので有名でしかも全て売れなかったと言うのも有名。
クレフ、ユーノス500、ユーノス800、MX-6、MS-6、MS-8、あと何かあったっけ?
名前は覚えてるけどどんな車だったか思い出せない。
当時のマツダの拡大政策は凄かったですね。
コメントへの返答
2010年1月29日 23:48
バブル時代の車なんでもっとみかけても良いんでしょうけど、ほとんど見た記憶がないんですよ(汗)。 ギャランもそうですけど、あの3ナンバー化は今もってその意義が見出せません。

実はミレーニアとはプラットフォームを共有していなかったようですが(汗)、外国ではフォードのプローブや、今はヒュンダイの傘下である、キアのクレドスなんてモデルがありましたが、とにかく多かった!(滝汗)。

モデル後期は2500のグランツーリスモというグレードでなんとか起死回生を狙っていたようですが、最後まで浮き上がれませんでした(汗)。
2010年1月30日 10:01
おはようございます。

クロノスは、豪華でもなく、スポーティーでもなく・・・だったので、売れなくて当然でしたが、MS-8は、結構静かで乗り心地も良い割りには操安性も良く、おもしろかったですよ(数年間所有してました)。

その時のV6の良さが忘れられず、今の愛車(カペラWGN)にも、同じV6エンジンが載ってます(笑)。



コメントへの返答
2010年1月30日 17:01
初めまして、コメントありがとうございます。

後でスポーティモデルが追加されましたが、セールスは好転しませんでしたね(汗)。

MS-8は割合よくみかけましたが、室内と外装のデザインはとても良かったです。 あのインパネシフトなどは、今のセダンでも出して欲しいと思うくらい使い勝手が良さそうでした。

V6は良かったですね! ちょっと、実用車には勿体無いくらいにトップエンドまでスムーズに回るフィーリングは最高でした。

もし、パーツがあれば、ランティスに2500を載せたり、いろんな楽しみ方が出来そうです(笑)。
2010年1月30日 20:11
う~~~ん、、、本当に薄っすらとしか記憶に無いクルマですね。
ちょっと変わったスプリンターかと思いました。(笑)
コメントへの返答
2010年1月30日 20:19
私もかすかに覚えているくらいですね。

兄弟車のユーノス500なら、よく覚えていますが(笑)。
2010年2月14日 0:14
はじめまして。

足あとからおじゃまします。

ミレ-ニア、私も勤務先の指定工場が

取れる前に持ち込みで乗る機会が

ありましたが、静かさとエンジンの

フィ-リングは100系マ-クⅡなどよりも

自分好みで官能的でした!

ランティスにも乗ったことがありますが

高回転域がすばらしく

いじったエクシヴよりトルクがあり

ポルシェのチュ-ンってすごいんだな、

と改めて感心したのを思いだしました!

次はマツダ車かな?
コメントへの返答
2010年2月14日 0:32
こちらこそ、コメントありがとうございます。

ミレーニアはユーノス時代から独特のスタイリングに惚れていましたが、乗ってからはさらに惚れそうになりました(苦笑)。

ただ、トルクは当時のホンダのエンジンと同じで、下は細く使いづらかったこと、ATもホンダのものと同じく滑り気味だったのは惜しかった印象がありますが、全体的には素晴らしい車でした。

4発ターボも良いですけど、またこういうキャラクターのあるエンジンをマツダには作って欲しいです。

プロフィール

ラリーに目がない変わりものですが、ヨロシクお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「10年基準」の小型高級セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/04 23:28:47
配線完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:14:19

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation