• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月16日

RALLYCARS VOL.2

RALLYCARS VOL.2 ついに出たRALLYCARSですけど、最新号はなんとセリカ ツインカムターボ GrBです。

グループBセリカというと、もちろん、リアルタイムでみたわけではありませんが、初めて知ったのは

今は無きラリーエクスプレスの名車暦伝ですが、その記事よりも明らかに中身は濃ゆそうです(笑)。

しかも、カンクネンのインタビューもありますし、かなりそそられそうです。
ブログ一覧 | WRC | 日記
Posted at 2013/09/16 00:35:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

冷やし中華✨始めました! 6/16
とも ucf31さん

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年9月16日 0:47
私も買ってしまいました(^_^;)
セリカツインカムターボGr.Bが
こんなにカッコいいクルマだったとは!

今度の休みにじっくり見ようと
思っています。
コメントへの返答
2013年9月16日 0:52
コメントありがとうございます。

中身はこれまでの雑誌の記事のアーカイブ的なものではないようですから、かなり楽しみです。

値段も手が届く範囲ですし、悩ましいですw
2013年9月16日 7:58
創刊号がストラトスでしたっけ?
気になってるんですが、ラリーカーコレクションと同じで買ってしまうと全号集めなきゃ!
って使命感に駆られそうです(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月16日 9:32
少なくとも、WRC+よりも読み応えがありそうで、久々に楽しめそうです。

これでグループAマシンが続いたら、たまらんでしょうね(苦笑)。
2013年9月16日 21:48
私の最後のFR車がこの60系(2T-GEU)でした・・・
40系クーペダート練習車両中古→60系ダートラ車中古
全部セリカばっかり乗ってました^_^;
Bホモロゲ用GT-TS欲しかったな・・・発表を知った時は完売でした
コメントへの返答
2013年9月16日 21:59
60系で初めて知ったのはラリーとは関係ないストレート6のXXだったんですが(笑)、ラリーエクスプレスでこのGrBセリカをみたときはそのボクシーなスタイルが印象に残りました。

当時、ラリーベースというと、リジッドサスが定石だったようで、ライバルの240RSも同じ形式のサスだったように思います。

ただ、2代目エスコートのRS1800がリーフスプリングだったのにはさらに驚かされましたが(滝汗)。

GT-TSはまさにベースという感じでしたね。
最初から本格的なものをつくった日産とは対照的に、トヨタの巧さが当時から滲み出ていたと思います。
2013年9月16日 23:54
やばい、リアルタイムで知っている私って・・・・ショート(ロングのXXに対する呼び方)セリカがベースの時ですね。

でも私は、無骨なランタボ(A175)や幻で終わったスタリオンも好きでした。
コメントへの返答
2013年9月17日 1:06
そうです、そのショートベースのセリカベースのGrBマシンなんです! 後のグループAの頃もそうですけど、エンジンはこの当時も凄くパワーのあるものだったようです。

ランタボ渋いですね! パワーや耐久性は後期のIC付が良かったそうですね。

スタリオン4WDはフロントエンジンがゆえに
冷却効率の改善が上手くいかなかったのと
重い重量に苦労していたようですね。 一度このことについて書いているので、是非、読んでみてください↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/584309/blog/16489094/
2013年9月20日 22:23
こんばんは!初コメです。
私の通っていた中学校の図書室に、「栄光への5000キロ」がありました。ま、それだけなんですが、グループBの時代、よかったですね~ あんなの二度とないんでしょうか?
パリダカも復活してほしいですね。今の中東情勢じゃ無理か...
コメントへの返答
2013年9月21日 18:56
こちらこそ、コメント頂きうれしいです!

栄光への5000キロの時代はラリーの壮大さ、迫力が残っていた素晴らしい時代で、少なくともグループAの頃までは残っていました。 特にサファリスペックと言われる、アニマルバー、シュノーケル、ウイニングランプといった装備を纏ったラリーカーを見るたびにキュンとなったもんでした(笑)。

もう一度、非効率なやり方でラリーの楽しさをFIAには考えて欲しいとよく思います。 同じステージをくるくる回るだけではとても楽しさを伝道するにはちょっと・・・・(汗)。
2013年9月28日 21:20
イイね。ありがとうございます。

私のサニーにもラリー仕様がありました。
たかだかサニーに4輪独立のサスペンションを与えたり、気筒ごとにインジェクションをつけたりと
この時代の日産はとてもおもしろかったです。

だから乗り換えられないのかなと思います。

個性的で無駄がいっぱい付いていたかも知れませんが、楽しい車が多かったように思います。
コメントへの返答
2013年9月29日 20:16
こちらこそ、コメント頂き嬉しいです!

トラッドサニーは親戚の叔父が後期のスーパーサルーン・スプレンドに乗っていたんですが、そのボクシーなスタイルは当時の90カローラよりも映え、いろんなカラーでも様になっていたと思います。 さすがにいまでは見かけることは少なく
なりましたが、今見ると、間違いなくハッとするカッコイイデザインです。この頃の日産は元気がありました。

また、度々、拝見させて頂きます。
2013年11月26日 20:37
はじめまして。

「去年の王者は今年も一番で帰ってきた」

このフレーズは今でも覚えています。

ステファニーの曲をバックに登場するセリカのCM、
このCMにくぎ付けになった80年代です。

あのワクワクするような時代を懐かしく思います。

そんな時代、また復活してくれないですかね^-^


コメントへの返答
2013年11月27日 20:42
こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。

私が最初にみたセリカは180系だったのですが、このボクシーなスタイルは引き込まれますね!

仰るようにまた、日本車が闊歩していたシーンが復活してくれるといいですよね。
2013年12月13日 6:05
おはようございます。

[RALLY CARS]・・・この様な雑誌が出ていたとは・・・知りませんでした(汗)。ボクもRALLYの本は本屋さんにあると手にとって見るのですが・・・

セリカ ツインカムターボ Gr.B・・・先月の「TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013]にてその勇姿を見せてくれましたね。ボクも出来れば生でしっかり見たかったクルマでしたが時間の都合で見ることは叶わず・・・でもセレモニーの傍らで待機場所へ向かう姿を見ることが出来たのは幸いでした。

ではまた。

プロフィール

ラリーに目がない変わりものですが、ヨロシクお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「10年基準」の小型高級セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/04 23:28:47
配線完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:14:19

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation