• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビーフラットのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

親父の思い出 その3 結婚そして転職

親父の思い出 その3 結婚そして転職いやぁ~自分の備忘録に書いたブログですが、皆さん楽しく読んでいただきありがとうございます。




そんな訳で続きといきますが、勘のするどい方は実在の会社とかすぐに分かると思いますので、それなりのご配慮をお願いいたします m(__)m





私の両親は見合い結婚。大正9年生まれの父と15年生まれの母。。
父は戦時中大学生だったがあまりのド近眼のため徴兵不合格。。。
戦地に行かずに終戦を迎えた。。

私の兄が30年生まれなので、おそらく昭和25年ぐらいに結婚したのだと思う。
(ちゃんと調べておけばよかった・・・)




母から「お父ちゃんの年金(遺族年金)記録の書類が届いたから見て~~」と連絡があり、
書類を見てみると父は結婚を機に転職していた。。



母は船場のとある「商店」の長女でいわゆる「いとはん」

父が生前勤めていたのがこの「商店」なので、私はてっきり入社後に仕事ぶりが認められ、社長(母の父、つまり祖父)に見初められて見合いの後に結婚したのだとばかり思っていた。。


そうではなく、父方の祖父と母方の祖父同士がなんらかの知り合いで、見合いをして結婚し自分の会社に呼びよせたのであろうと推測される。。

普通に考えれば「逆玉の輿」でめでたい話だが、実際はそうでもなかったようだ・・・




母には3歳年上の兄がいて、いわゆる長男(ぼんち)さん。
そして義父さんが社長の会社に入社。。。


自分より若い母の兄を、プライベートでは「義兄さん」、仕事中では「専務・副社長」と呼ばなくてはならず、他の社員からもおそらく色眼鏡で見られていたことだろう。。。
野心を持って結婚したのかどうかわからないけど、自分に当てはめたら「針のむしろ」ですな。




親父を弁護する訳ではないが、母方の祖父は母を早く嫁がせたかったのだろうと思う。

昔の「商店」のため、家と店が同じ建物の中にあるので、母の兄が先に結婚したらいわゆる「小姑」になってしまう。。
さらに母は「聞かん坊」だったので祖父も手を焼いていたらしい。。




そののち
母方の祖父は「会長」になり、自分より若い「義兄」は後をついで「社長」となる。。



そして親父はというと、労務管理部門をまかされていた。。
会社の金は絶対に横領しないし(笑)、しかも経営戦略にはクチを出せないポジション。。

周囲からは「色メガネ」で見られただろうし、つらかっただろうなぁ・・・・・




その代わり、家に帰ると昔の大家族、自分の両親と同居だったので、いわゆる母は「嫁いびり」されていたようだった。。
あまりに家事能力、育児能力がなかったので、兄や私の小さい時には通いの「お手伝いさん」がいたらしい。。
私はまったく記憶に無いが・・・・・





歴史に「たられば」の話は禁句だが、もし親父がもう10年生きていたらどんなポストについていただろうか??

おそらく経営にはクチを出せない「監査役」だったろうと思う。。




自分が五十路を超え、世の中の仕組みも少しだけわかったようになると、自分の親父はよくやったなぁ・・・ と褒めてやりたくなった。。。



中間管理職ってつらいのよ・・・・(笑)


実際親父の評判はどうだったのだろうか??
長くなってきたので、ここらで一区切り・・・・
Posted at 2013/06/11 16:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 父の日 | 日記
2013年06月11日 イイね!

親父の思い出 その2 とにかくケチでした。。。

親父の思い出 その2 とにかくケチでした。。。なんで父のことを書いているのに「松田聖子」なの?とお思いでしょう。

私が松田聖子と同じ日に生まれてるからなんです。
その事を私より早く父が教えてくれたから・・・・ (苦笑)



父は知る限り「酒」「たばこ」「ギャンブル」もしなかった。。。


車の免許なぞ持つ訳もなかったので、みん友の皆さんのように父の車に乗せてもらった思い出とか、車の前での記念写真なんぞ撮ってもらえなかった。。




ゴルフにいたっては

「あんなもん金の無駄遣いの最たるもんや!!」とバカにしていた。。。
きっと、読売の会員である義理の弟(母の妹のダンナ)に対するあてつけだったのだと思う。。




世間で言う「飲む」「打つ」「買う」をすべてしなかったのかと言われれば、最後の「買う」はかなり怪しい・・・・(笑)



歌番組が好きで、ミニスカの足のきれいな女子が好きだったようだ。。
このあたりのDNAはしっかり受け継いでいます (笑)
松田聖子の一件がここで出てくる訳です。。




晩年、毎年GWはハワイやアジア系の外国に旅行に行っていた。。
フィリピンはキリスト教の国だからとそれらしいお土産を買ってきていたが、本当のところは???

なにせ、在職中に亡くなったものだから会社に私物を取りに行った際に、社員から
「飲み屋の尾根遺産にお金を貸した『借用証書』が出てきました、財産分与を言われたらあかんのでこの金はあきらめた方がよろしいです」と言われた時には笑った。。。
母を呼ばなかった理由も分かった・・・・(爆)





それなりにお金は持っていたのだと思う。。
貯金するよりはと株も買っていたようだが、投資というよりは計算高かったのだろう、会社からの通勤手当を懐に入れるため、こんなものを持っていた。


本当に無知だったのだが、これを入手するための持ち株数を相続の際に知った時にちょっとビックリ!!





外食も嫌いで、母が出かけている時に一度家の近くのファミレス行った時のこと・・・・

尾根遺産にメニューをもらうなり開口一番


「一番安い料理だして~~!!!」



ファミレスができる前はこんなレストランだったのだが、当然連れて行ってもらえずでした。。。。
エンゲル家族さんが裏山鹿です・・・・(素




その気になれば、エスカレーター校にも行かせる余力はあったのだろうが、なまじ自分が帝国大学(と言っても九州ですが)出たからだろうか、受験もさせてもらえなかった。。
と、言うかエスカレーター校の旨味すら教えてくれなかった・・・・



公立の小中高に通い進路を決める際、私は理数系が好きでその方面の大学に行きたかったのだが、父からは「ビーフラは『色弱』なので理数系は無理!」と言われ、医学や化学は無理でも機械や建築ならダイジョウブだろうと思っていたら、今度は電気系の大学に行ってる兄から「おまえは身体が貧相やから無理!」と言われ、進路なんかどうでもよくなってしまった。。。



父の口癖が「食うていける人間になれ!!」だったので、大学にも行かず今の職業に落ち着いた訳だが、もう一度人生やり直すことができたら、機械系の大学に行きたかった・・・・



そんな後悔の念もあって30代ぐらいまでは、本当に父のことを評価していなかった。。。。




ところが数年前母から「年金記録」の件で父親の職歴を調べているうちに、少しは考えが変わってきた・・・・


もし、最後までお読みの方がおられれば、つまらない話にお付き合いいただきありがとうございます。。



次回は、父の結婚・転職編へと続きます。。










Posted at 2013/06/11 04:17:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 父の日 | 日記
2013年06月11日 イイね!

父の日を前にして・・・・・親父の思い出 その1

父の日を前にして・・・・・親父の思い出 その1全国のオヤジレンジャーの皆さ~~ん!
この週末は「父の日」ですが、ちゃんとポイント貯めてますか~~

ワスィは先日ブログで紹介した、ビール泡製造機をもらったので当日は何も期待してません。。


新聞によりますと今年のプレゼント第1位らしいです。。


前々から構想は練っていたんですが、今回は真面目に自分の父親について備忘録代わりにとりとめもなく書いてみようと思います。。

つまらんからスルーしてOKですよ~~


では真面目に・・・・・ (苦笑)


父は私が20歳の時に62歳でこの世を去った・・・・
12月の寒い日の出来事である・・

死因は「急性心不全」。。
イチゴが縁で三田の「二郎」にオフシーズンも通いつめ、その日も大根を買いに行っていたらしい。。



私は出かけていたので詳細は分からないが、自宅の前で倒れていたらしい。
おそらく微細動だったのだろう、今ならどこにでもAEDがあるので助かったのではないかと思われる。。


私には7つ違いの兄がいるが、父親が42歳の時の子だったことや、女の子を希望していたのだろう、可愛がられた思い出はほとんどない。。




はっきり言って最近になるまで、父の事は何一つ評価していなかった。。

子供に無関心で、とってもケチで、わがままで偏食が多く、父親が死ぬまで「何で我が家はこんなにビンボーなんだろう????」と思っていたぐらいだから・・・



ところが、自分が五十路を超え晩年の父の年齢に近づき、昔に父の勤め先の元社員から聞いていたことなどから考えると、まんざらひどい人間ではなかったように思えてきた。。
すくなくとも会社の中では・・・ (苦笑)



そんな訳で、少しは自分の父親をリスペクトしてみようと考えたのが今回の企画。。

長くなりそうなので、ひとまず今回はこのあたりで・・・・


そうそう、トップのオサシンは日曜日に墓参した、ビーフラ家のお墓である。。
クリスチャンには「お盆」や「お彼岸」がないので、「父の日」とハロウィーンの頃に行われる「死者の日」にしか墓参しないのですが・・・(汗
Posted at 2013/06/11 03:05:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 父の日 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
オーナーさんはビーマーですね🤗
ワスィも行きたいと思ってたのですが…
美味し買ったでしょ😋」
何シテル?   09/23 14:36
日曜の朝のドライブが趣味です。 10年間空冷ポルシェで遊んでもらいましたが、平成最後にALPINAに箱変え。ひとつよしなにお願いします。 ハンドルの「ビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不思議なアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 21:04:16
燃料給油口にアルミテープを貼るとエンジンレスポンスが良くなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 10:22:32
駐在さんに呼び止められました、 まさか職質? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 09:49:18

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2019年3月に納車されました。 カテゴリーはB4BiTurboにしてますが、一応B4S ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1990年製です。ひたすらオリジナルの姿にこだわっております(人は単に資金不足ともいいま ...
その他 その他 その他 その他
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation