• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビーフラットのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

Rブレーキパッド16,000kmで交換

今回は画像もオチもございません。

納車以来実質2年ほどで約16,000km走りました。

先週ぐらいからブレーキパッドの警告灯が付いたもんですから、
「こりゃ誤作動じゃのぉ!」と先週の日曜日購入店まで行ってきました。
その帰りに例の「移動料金所」の世話になったのですが、これは置いといて・・・

お店で調べてもらうと
「ビーフラさん、リヤのパッドが減ってセンサーが反応してます。
誤作動ではありません。まだパッド残ってますが交換をお勧めします。」っと。

わが耳を疑ったのですが、作業中のパッドを見ると明らかに減っておりました。

初期型の964のためリヤは2ポッドなのですが、こんなに早く減るものかと
他の方の「整備手帳」を検索しますとやはり18,000kmで交換されていました。

ワスィの常識ではフロントが先にちびるものと思ってたので、理由その2
に書いてますがヘタレの走りかとへこんでマス。
理由をワスィなりに推測してみたので、諸先輩のご意見お聞かせくらはい。

それにしてもセンサー反応しても5mmぐらいパッドが残っている
のって、どうなのよ!!設定早すぎない??

理由その1
初期型は2ポッドのため、面積2倍の4ポッドと同じ制動力を得ようとすれば、2倍
ちびるのはあたりまえ!

理由その2
街乗りがメインなのでブレーキの際に前輪加重がされず結果的に
リヤが早くちびてしまった。
ギリギリまでブレーキを我慢して、ガツーンと踏む走りをしていなく
いわゆるヘタレの走りだった。。

理由その3
ショックを交換してないので、ショックがヘタりリヤが下がっているため
普通に踏んでも前輪加重できず結果的にリヤがちびる。。

理由その4
964前期はそんなもの(笑)

最近のポルシェには縁のない話かも知れませんが
謎が解けず困っております。
Posted at 2009/09/29 21:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
オーナーさんはビーマーですね🤗
ワスィも行きたいと思ってたのですが…
美味し買ったでしょ😋」
何シテル?   09/23 14:36
日曜の朝のドライブが趣味です。 10年間空冷ポルシェで遊んでもらいましたが、平成最後にALPINAに箱変え。ひとつよしなにお願いします。 ハンドルの「ビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

不思議なアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 21:04:16
燃料給油口にアルミテープを貼るとエンジンレスポンスが良くなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 10:22:32
駐在さんに呼び止められました、 まさか職質? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 09:49:18

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2019年3月に納車されました。 カテゴリーはB4BiTurboにしてますが、一応B4S ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1990年製です。ひたすらオリジナルの姿にこだわっております(人は単に資金不足ともいいま ...
その他 その他 その他 その他
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation