• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビーフラットのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

鈴鹿 50th アニバーサリー その6 (そろそろ打ち止め??)

明日から悲しい4連勤・・・・土曜日もお仕事なので一気にあげてしまおう!!

最後は 「蔵出しなんでもあり」です。。



パンフレット見ながらキャプション入れていきますが、わからない車はサクっと流してマス。。




ここはスタンド外の展示ブース

YAMAHAのブースには傘人もいたらしいが、オサシンありません m(__)m

ご存知トヨタ2000GT これ以外にも何台もありました。
 


ダットサン・フェアレディ240Z 1971
 


日産トミカスカイライン 1980  東西で見た車かな??
 



アストンマーチンDB4ザガード 1963 第1回日本GP出場車  
もったいなくてと思うのは小市民 (ワラ
 


ご存知スープラ 2001
 



ベレットR6クーペ 1969  ベレットでこんなマシンができるんですね。
 



もう1台のスープラ こっちが1990
 


60年代自動車レースから

ホンダS600 1964  ボンネットの力コブがないのは600だったっけ?
 


トヨタスポーツ800 1967  こいつも空冷だそうですね。。
 


日野コンテッサ? 1963  日野ルノーかな?
ヒルマンミンクス 1963 アドバイスありがとうございました。

「品5」のナンバー付きでした (オドロキ)
 


ジャグワーEタイプ 1963
6気筒なのか12気筒なのか??? 詳しくありません
こちらも33ナンバー付きです。。すばらしい
 


ダットサンフェアレディ2000 SR311 1967
欲しいです~~~ (笑)
 




GTR対決~~

日産GT-R R35 2008   






スカイラインR32 GT-R 1990


この2台の対決動画もあったのですが、今ひとつ音が・・・・(苦笑)

追加:  みん友さんのご所望により動画追加~~

GTR対決 その1


対決 その2 う~~ん先輩を立てたのか?? (謎)
そう言えば32のドライバーは星野だったような・・・(苦笑)




ピットウォークでのヒトコマ

日野コンテッサ1300クーペL 1969
なんかかっこよかったので撮りました。。クーペといえばホンダ1300クーペを見なかったぞ??
 



マツダファミリアロータリークーペ 1968
RX-3も見たかったが、「族車」に使われて残存してないかな? (笑)

シルビアが正しいようです。。 m(__)m



このころの「ハードトップ」ってホレボレしますね。。しんみり



2階ホスピタリティラウンジの一角にはこんなお車が・・・


パスなしで入ることができたので、涼しさゆえ皆さん長居されてました。(爆)

トヨタ7  1970
なんでセブンと名前が付けられたんでしょ?
 


でんでんむしとマフラー・・・こんなに短くてさぞや爆音だったのでしょう (笑)
 



こちらの2000GTはスピードトライアル仕様  1966
 


タイムトリップパレード~~

応募された旧車乗りの皆さんが自慢の愛車でコースを1週します。

ホンダ軽トラックやシティを前のブログで使わせてもらいました。

おなじみのMAT号 (笑)
京都で実車を見たような気が・・・・ 




大方出尽くしたかな??





土曜日だけの特典の花火で締めくくりたいと思います。。



今回のシリーズ最後までご覧くださった皆さん、長時間ありがとうございました。
ブログあげる方は、もっと長時間でしたが (苦笑)

日本をここまで豊かにし、ワスイたちに夢を与えてくれた輝かしき宝石たちに今一度盛大なイイね!をお願いします。。 (冗談ですよ)



お金がお金を生む世の中ですが、やっぱりモノ作りが日本人の魂だと思います。

本田宗一郎さんが、ここにサーキットを作る際に言われた言葉として

「絶対に田んぼをつぶしちゃいかん! サーキット作るなら山を切り開け!」

モノ作りにこだわった彼らしい発言です。。



自分の生まれた年にできた鈴鹿サーキット、モータースポーツにとって受難の時代ですが、ワスィよりも長生きしてほしいです。。

今回のテーマは 「はしれ! 未来へ」 だそうです。。


 ワスィに言われてるような・・・仕事はホドホドですが生きるのは一生懸命ですよ・・



これで最後です。。




最後までお付き合いありがとうございました m(__)m
Posted at 2012/09/04 19:01:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月04日 イイね!

鈴鹿 50th アニバーサリー その5 (似て非なり)

アニバにお乗りのみん友さんのように、時系列に毎回凝ったブログをあげられたらエエのだが、いかんせん根気なし、体力なしなので、今夜一気に蔵出しにて大団円。。。

と、逝きたかったが、ひとつネタが浮かんだので、これだけで一つあげます

題して

「似て非なり」  濃いぃ人には簡単だが 凡人にはナンノコトヤラ・・・ (笑)



今回は動画から

2台のマクラーレンで仮想セナプロ対決コーナーがありました。。



「東コースしか使わないので、シケインで止まることはないでしょう」と星野さんが言ってたけど、


中嶋さんが「第1コーナーの年もあったよね・・・・・」 

たしかに・・・・(ワラ


その1


その2


その3


2台とも無事に帰ってきました (大人の事情笑


ワスィはどっちもV10だと思っていたのですが、帰ってプログラムを見ると

MP4/4 V6ターボ 1500cc  ゼッケン12

MP4/5 V10 3500cc     ゼッケン2

外見見分けがつきにくいが確かに音が違うような気がします。

皆さん聞き分けられましたか????



ピットウォークで撮ったオサシンでは

MP4/5 ゼッケン2 は10気筒が確認できます


では、こちら側のゼッケン12はターボなんだろうか・・・
横からのオサシンだとよくわかったのにね






こちらもご指摘のあったMAZDAロータリー

たしかにゼッケンが違っておりました。。 2台走っていたとは・・・ (汗

ゼッケン202  MAZDA 767B 1988


ゼッケン55  MAZDA 787B 1991
 


う~~~ん どこが違うんだ・・・・・・ (ワラ







バイクのオサシンもよくわからず撮ったのですが、微妙に違うのでしょうね。
濃いぃ方の解説コメもお待ちしております。

①メーカーしか知りません (汗


②NSRということは読めましたが、それ以上は・・・・(滝汗
慌てて撮ったので手ぶれ失礼   
 



③2ストだという事はわかります・・・・誰のマシンだか・・・・・ (恥汗
 





P乗りなので、こいつぐらいはちゃんと言えないと・・・・・

こっちは 904GTS  1964


もう1枚
 




こちらは 906 1966 ワスィはカレラ6としか知りませんでした。。。 (ヤバし・・・


こいつは同じクルマ
 








ではコチラとコチラ

911S 1969

プログラムで確認させていただきました お恥ずかしい
パッと見で SWBかLWBか見分けられるようになりたいですね。

だからどうしたなんですが・・・





911RS 1973


多分このオクルマはお山にも来られたことのある、本国レストアのお車ではないかと・・・




てなことで「似て非なり」 いかがでしたでしょうか?

クルマにあまり関心の無い方には 「どうだっていいじゃん」 のお話でしょうなぁ・・・

おそらく我が家の山ノ神にとっても・・・・・・ (爆)


いよいよ次回は「蔵出し一挙放出編」にて大団円の予定????

てなことで、 コンチヌード
Posted at 2012/09/04 16:39:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月04日 イイね!

鈴鹿 50th アニバーサリー その4(F1第2期)

がんばってもう1本あげてしまいます。。

やっぱ一番思い入れが深いのがF1ターボ時代からマクラーレン黄金時代。。。

ワスィ自身はF2での星野・中嶋対決と1987年の鈴鹿最初のF1ぐらいしか観戦してないけど、プラモ作ったり一番入れ込んでました。。

マンセルがお気に入りだったのは、パチモン英国紳士としては当然の成り行きか?? (ワラ

まずはオサシンから


いっぱい撮ったはずなのにイマイチのサシンが多いです。。 う~ん 生ビ~のせいかしらん??(謎


「レッド5」のマンセル号


2階にはピケ号も飾ってました


こちらはロータス 100T


かろうじてマトモに撮れた流し撮り (汗


マクラーレン MP4なのか5なのか???ゼッケンから4/4のようです (苦笑)


こんな市販車の時代ですね~~


実はF1の中で一番良い音聞かせてくれたのがこちら RA106 V8 2400cc 2006




では動画をどうぞ~~~~

ロータスから



ウイリアムズを追っかけるマクラーレン (笑)


マンセルvsセナ ならぬ 星野vs中嶋 対決


実は一番良い音を聞かせてくれたのは RA106  (爆)



てなところで、美味しいところは出し尽くしました。。。。

せっかくいっぱい撮ったので、オマケ編でもつくろうかなぁ・・・・


追伸:
中嶋VS星野対決はどっちが買ったんじゃ~~???

日曜日にはガチで白黒つけると言ってたのですが

これもやっぱ 大人の事情??? (爆)

一応 コンチヌード
Posted at 2012/09/04 12:31:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月04日 イイね!

鈴鹿 50th アニバーサリー その3(F1第1期)

弊社は一斉休業できないので、みんなが変わりばんこに夏休み。。
放送局の方のように1週間まとめて休むこともできないので、無理から今日夏休みを命じられました。。

正直、土曜のダメージが残ってたのでラッキーかも? (笑)

ってなマクラで今日も何本かあげまショー



ホンダミュージックと言われた、第1期のF1サウンドが聞きたかったのも、今回の大きな魅力!!

たっぷり動画に収めましたが、、、いかんせん大事をとられていたようで、あまり回してなかったのじゃないかしらん???


では  タイムトリップ~~~




まずはオサシンから

この時代のマーシャルカーだそうな・・・

 




こちらは市販車のトラック

軽トラなのにDOHCというのがすばらしい!!
 




昼間のピットウォークで撮ったオサシン

生沢徹のサインだそうな・・・小さくてゴメリンコ
 




マシンはパンフによりますとRA300 V型12気筒3000cc 1967
 





こちらは RA272 V型12気筒1500cc 1965 

125ccが12本ってシンジラレナーイ (笑)



てなことで動画を公開!!!


その前に、「傘下」をお待ちの方が多いので、サービスショット!! (笑)

今回はメカニックの方が多く、
 お二人だけしか来ていません  (涙)



会場外のメーカーブースには、もう少しいてたようですが、無精モンで移動せず (汗)

 


某方の教えに従い、手を挙げて待っていると、こちらに目線をくださいました (ワラ

果報は寝てマテ・・・・・




これでワスィのお役目は終わりです (爆)



では動画をお楽しみくらはい~~~

おそらく RA272とRA300の競演 RA272のドライバーは高橋国光らしい


もう1回


オサシンなかったけど RA301 V12 3000cc 1968 ドライバーは鈴木亜久里



正直さみしかったので (苦笑) この子もここで公開

牛のエンジンとの説明だったような??間違ってたらごめんなさい





中嶋 星野対決 や マクラーレン対決もあげなきゃいけませんが・・・・

ツービー コンチヌード
Posted at 2012/09/04 11:43:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
オーナーさんはビーマーですね🤗
ワスィも行きたいと思ってたのですが…
美味し買ったでしょ😋」
何シテル?   09/23 14:36
日曜の朝のドライブが趣味です。 10年間空冷ポルシェで遊んでもらいましたが、平成最後にALPINAに箱変え。ひとつよしなにお願いします。 ハンドルの「ビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不思議なアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 21:04:16
燃料給油口にアルミテープを貼るとエンジンレスポンスが良くなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 10:22:32
駐在さんに呼び止められました、 まさか職質? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 09:49:18

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2019年3月に納車されました。 カテゴリーはB4BiTurboにしてますが、一応B4S ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1990年製です。ひたすらオリジナルの姿にこだわっております(人は単に資金不足ともいいま ...
その他 その他 その他 その他
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation