• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

☆ いきなりオールナイト!!(`-д-;)ゞ ☆

☆ いきなりオールナイト!!(`-д-;)ゞ ☆







友達
からLINEを通じて連絡がありました。

しかも3年振り・・・

その日は、夜中ずっとメールしていて

久し振りに会えたらね~

ぐらいのノリメールしてましたが、昨日の晩にいきなり会う事になり行って来ました。




3年振りの再開でしたが、お互いほぼ変わらずコレまたビックリ(笑)

会ってない時間は止まっていたかの様で、なんだかんだで話は尽きず・・・

気が付けば朝に・・・(笑)




深夜の暴走族

パトカーの徘徊

コンビニに来る若者達


深夜のコンビニをずっと見守る2人でした(笑)

新型のカメラを購入したので、試し撮りしてみました。

空気感が伝わって来ますかね・・・

てか、手持ち撮影なのでチョイブレしてますね(笑)

次は、星空の撮影に挑んで来ます!

しかし

眠い!

です。。。

。・゚・(*ノД`*)・゚・。

Posted at 2013/06/07 05:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

☆ FARHREN AUTOCOLORS にお邪魔 |ω・`) ☆

☆ FARHREN AUTOCOLORS にお邪魔 |ω・`)  ☆










今日は、職場の人

「FARHREN AUTOCOLORS」

お邪魔して来ました。

何が見たかったと言うと・・・






カメラiPhoneなんで、画像も荒く、空気感が無くてすみません。。。

( 。-ω-)

撮影用カメラだとかなり綺麗に撮れるのですが・・・

しかし今回は予想外にもトゥーラン色ではない事にもビックリでした。

このカラーは、見る角度で色が変化するのも大きなポイントで、ポルシェドンハマりでした(笑)

雑誌でも多く掲載されているデモカーですが、次回の雑誌では、お店が詳しく紹介されていると言う事で、これから勢いのあるショップさんでもあります。

技術が高いので、これからが楽しみです。
Posted at 2013/06/06 00:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

☆ ワイドトレッドスペーサー 取付 (;`・ω・)ノ -===≡≡≡ ☆

☆ ワイドトレッドスペーサー 取付 (;`・ω・)ノ -===≡≡≡ ☆





今回の作業
では、ワイドトレッドスペーサーの取付とタイヤローテーション

あと少しチョコチョコっとアップする程ではない部分を弄りました。

作業前に、フェンダーからタイヤクリアランスを測ってみました。

運転席 前




助手席 前



運転席 後



助手席 後



フロントは、左右に少し差があるようでした。

リアは、同じです。

フェンダーの爪は、約10mm程ある為、スペーサー20mmをチョイスしました。

まずホイールを全て外す為、4輪全てを持ち上げます。



リアですが、ハブリングスペーサーを合わせてみました。





どぅでしょう?

精度はかなりいい感じです。

見た目、精度共に100点満点の商品でした。

商品はちょいとお高いですがおススメです。


フロントは、5mm同メーカースペーサーを付けました。




折角取り外したホイールの裏側は、綺麗に洗いました。



とは言うものの、なにかと作業ホイールを外す事が多く、いつも洗っているので結構綺麗でした。(笑)


スペーサーの取付での見た目の変化です。

交換前




交換後



交換前



交換後






フロント



リア



リアの見た目は、かなりの変化です。

ナヨナヨな感じから、ワイルドな感じに変化したと思います。

心配してたブレですが、街乗り&高速を走りましたがフロント・リア共に特にありませんでした。

どっしりとしたフィーリングに変化し、直進安定性が増した様に思えました。

今後は、山道での走りの変化をこれからじっくり検証して行き、次に弄る箇所を決めて行きたいと思っております。

とりあえず今回チューニングは満足いく仕上がりでした。




(;`・ω・)ノ ===≡≡


今日は、日差しがかなり強くて丸焦げになるかと思いましたね(笑)

次は、オイル交換しないと~

あと、注文している商品が早く届いて欲しい・・・



これはのエンジン特性が超変化するパーツ

ですが・・・

排気音
も更に↑↑↑アップ↑↑↑

ヾ(o・ω・)ノ

いや~

今から楽しみで仕方ないです(笑)
Posted at 2013/05/25 17:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

☆ OFFSETで限界性能を引き上げる ヽ( `・ω・)ノ ☆

☆ OFFSETで限界性能を引き上げる ヽ( `・ω・)ノ ☆








ホイール交換してOFFSETを詰める予定でしたが、同サイズだと私が欲しい形状のホイールが無い・・・

しかもインチアップすると結果的に現在と重量が同じになる為あまり意味がない・・・

てな訳で、とうとうワイドトレッドスペーサーに手を出してしまいました!

実は、最近職場の子車の話で盛り上がってついつい購入してしまい・・・(笑)




キックス製品

ワイドトレッドスペーサーと言えば初めに出て来る有名メーカーコレでしょう。

日本製なんで高品質

20mm

定価は、なんと~

¥25200円!!

この価格で誰が買うねん(笑)




別に要らなかったのですが、専用ハブリングが付いているので、ワイドトレッドスペーサーセンターをより確実に出せる様になり、ブレ知らず(笑)



しかし、何故キックス製を選んだかと言うと

やはり高精度な所

街乗り程度の使用の方にはあまり関係ないのですが、私の様にを走ったり、高速で走る車には回転部分の精度は非常に重要ですし、精度が悪い中●製だと命取りになります。

ですので、当初の予定より価格はかなり高くなってしまいましたが、少しのブレも出ない高精度日本製チョイスした訳です。

しかも、素材にも拘りが・・・

安物スペーサーに多く使用されているA6000番台の素材を使用せずに、A2000番台アルミ合金・引き抜き材を使用している為、耐久性、強度十分に保たれています。














ワイドトレッドスペーサー専用ハブリングの組み合わせ



ここで気になるのが重量だと思います。

しっかり測りました!!



843g

と、ココである事に気が付きました。

そぅです!

ボルトが入ってない(笑)

てな訳で、ボルトを入れて再計測!



925g!!

いや~

結構な重量ですな・・・

付けて走りにはどんな変化を示すかも重要なポイントになりそうです。

予定としては・・・
フロント5mmアップ
リア20mmアップです。
Posted at 2013/05/24 02:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

☆ NUTEC NC-52E 動画 ゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 ☆

☆ NUTEC NC-52E 動画 ゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 ☆




オイルは、第二のチューニングパーツ的重要な要素がある事が分かりました。

より安く作られているオイルも多い中ここまで拘っているメーカーも珍しいです。

粒子が通常のオイルの10分の1と極微粒子で、せん断性能潤滑性長期間維持するので、高負荷走行が可能になり、競技用としても使用が可能になる訳ですね

NUTECオイルは高価ですが、品質・性能などから考えると打倒な価格帯だと思いました。
Posted at 2013/05/20 17:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation