• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

☆ ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロ ☆

☆ ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロ ☆









中国
で、ランボルギーニ・アヴェンタドール風エアロを装着したフィットが出ているそうな・・・












実際に実車を見てみないと何とも言い難いのですが、ちょっともっちりし過ぎたアヴェンタドールになってしまってますよね(笑)

こんな感じだと少しはアヴェンタドールに近付けるか??



まぁ、前はともかく後ろはまんまフィットなんで完成度中・途半端です。
Posted at 2014/05/31 13:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

☆ SRS-A3のスピーカー改造?~~ヾ(๑╹◡╹๑) ☆

☆ SRS-A3のスピーカー改造?~~ヾ(๑╹◡╹๑) ☆









1年程
使っているPC用スピーカーですが、最近オーディオ関係音質の改善ホームシアターグレードアップの伴いどぅもPCスピーカー音質が気になって気になって・・・




しかし、ホームシアターPCが連携している事もあり、PCの音源ホームシアターで聞けるのですが、時間帯によってはPC用のスピーカーを使う事が最近多くなり、今回PC用スピーカーを改造?することを考える様になった訳で。

PC用スピーカーは、
近所の電気屋さんで¥3980円と安かったのでついつい買ってしまった、ソニーの安物です。

音質もそんなに良かった訳でもなく?

現在は販売終了しているみたいで、プレミアがついたのか、アマゾン¥7980円で販売していたのには正直驚きの一言!!

これ音そんなに良くないですよ(笑)

低音も出ないし、中音もヘナヘナ?

ペラペラな感じで・・・


( 。-ω-)



¥7980円出すなら、私なら絶対コレ買います。

SRS-D5




ウーハーが付いて、今ならアマゾン¥5700円で売ってます(笑)

てか、話が逸れましたね。

今回、買い替えも検討しましたが、どちらにせよ買い替えをするなら

まずはバラそぅ!!

ってな感じになり、バラしました。


(`-д-;)ゞ





1日目

基盤を見ながらどぅするか検討



2日目

とりあえずハンダをやり直して、スピーカーケーブル太い物に交換

音質の広がり空気感が少し改善されており、これでもまぁまぁ行けそう?)



3日目

その後、音楽を聴きながら色々考える。

基盤からダイレクトスピーカーラインに繋げるともっと音は良くなるかも?)

スピーカーBOXプラスチックで凄い振動が起きているので、ここで中音が食われている感じが・・・)

4日目

そんな訳で、基盤よりダイレクトスピーカーラインに繋げ、そのままダイレクトスピーカーハンダで繋げました。

スピーカーBOXの中は、以前デッドニングで使用した、エーモン製ハイエンド用制振材防音材を使用して、BOX内を簡単にですがデッドニングしました。


結果

するとどぅでしょう。

は元々中高音重視スピーカーなので低音は出ませんが、今まで聞聴こえてこなかった中高音域が聴こえ、広がり全体的な纏まりも良く、音楽が気持ち良く聴ける様になり、激変です。(笑)

BOX振動もしっかりと抑えられいたので、効果バッチリと言った感じです。

ピンプラグの交換する予定でしたが、使う予定で購入したものが使えず。

しかもケーブルから単品で揃えると3千円程プラスで掛かりそうなので、、、

しかしながら、そこまでするスピーカーではないので、今回はコレでおしまいにしました。


次回は、水面下で動いていたアーシング計画始動です。

アーシング効果的ポイントなどのデータを集めた物をにしたいと思っております。

本日品物が全て揃いましたので、近々作業に移りたいと考えておりますので、お楽しみに♪♪
Posted at 2014/05/29 21:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

☆ スピーカーケーブルの引き直しをしました。(。-∀-)ニヒ♪ ☆

☆ スピーカーケーブルの引き直しをしました。(。-∀-)ニヒ♪ ☆









以前に、スピーカーの交換




デッドニングをし

(作業の詳細はコチラ)



コンデンサの交換



ここまでも音のバランスが良くなり、リアスピーカーと言う事もあって、特に不満は無かったのですが、スピーカーコード純正だった事が気になっていたので、今回手持ちのスピーカーコードに交換する事にしました。



画像ではそんなに違いは分かりませんが、中のコードの太さの違いは大きく、倍程ありました。

ケーブルを通す時のポイントは、中から外に通すと作業がわりと楽に出来ると思います。

まず、この辺りから外に通します。




通したケーブルは、ドアまでのゴムチューブの中を通します。



そうすると、ドアの方まで出てきます。



ケーブルを通す時、潤滑剤を付ける方もいてるみたいですが、私の場合潤滑剤だとヌルヌルして嫌なので、乾燥するまではヌルヌルしますが、乾燥するとヌルヌルしないブレーキクリーナーコードを滑らせる様にしてます。

ケーブルの引き直ししての感想ですが、純正ケーブルが細いと言う事もあり、音が細かったのですが、ケーブルを交換後は中音グッと持ち上がり、中高音のバランスが更に良くなりました。

全体的バランスも良くなってます。

今後予定としては、フロントスピーカーケーブルも更に良い物交換を検討しております。

使用コードメーカーは、もちろんホームシアターで使用したケーブルメーカー




Zonotone


価格からは想像の出来ない程良い作りですし、音も申し分ない良いメーカーさんです。

Posted at 2014/05/27 13:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月14日 イイね!

☆ アースケーブル類を製作し直しました。ヾ(o・ω・)ノ ☆

☆ アースケーブル類を製作し直しました。ヾ(o・ω・)ノ ☆









最近スピーカーケーブルの交換や、ハンダのやり替えで音の変化実感

ケーブルの大切さも実感したり、ハンダ素材一つでも、非常に重要だと気が付いた事により、エンジンルームケーブル類も見直す事にしました。

まず、バッテリーターミナル部分

純正は、ボディーアース通常1本です。
(黄色〇箇所の黒いケーブル)




ココを、24金メッキ処理されたターミナル



オーディオテクニカ製2ゲージ(OFC)ケーブル使用

さすがに2ゲージはかなり太いです。(笑)




端子は、24金メッキ処理された製品を使用

今回手を加えたケーブルの端子は24金メッキ処理されている物を使用



画像は、2ゲージ8ゲージの端子です。

真中の2個は2ゲージ用
左右の4個は8ゲージ用

実際に2サイズを比べてみると、8ゲージ端子可愛らしく見えますが、そんな事より2ゲージの端子がどれだけ大きいかと言う事が分かると思います。

今回手を加えたケーブルは、電気流れを良くする為に、純銀ハンダで固定しました。




バッテリーオルタネータ

このダイレクトケーブルは、オーディオテクニカ製4ゲージ(OFC)ケーブル使用




ヒューズは、クライオ製を使用



このヒューズを選んだ理由としては、ヒューズ自体にハンダなどの継ぎ目が無く、しかも作りもしっかりとしているので、通電性も申し分ないと思い、こちらを選びました。

意外と忘れがちの部分ですが、純正アースケーブルのもう一本の部分です。




こちらにも、オーディオテクニカ製4ゲージ(OFC)ケーブル使用





当初、2ゲージケーブルを使用するつもりでケーブルも用意をしておりましたが、ここに使用しるには、2ゲージケーブルだと少し太過ぎるのではないかと思い、急遽4ゲージケーブルに変更した訳です。



試しに8ゲージも合わせてみましたが、あまりに細く見えるのと、この場所ではケーブルフラフラと安定してくれない為、4ゲージベストだと判断しました。

取付に関しての注意点は、端子が触れる部分の塗装は画像の様に削ると通電性が上がるので、この処理は必要だと感じます。




続いて、意外と見落としがちバンパー内の部分です。

(運転席側のフォグを外した所)




ここは、純正アース達集結しております。

ここも、同様塗装は削ります。




こちらは、オーディオテクニカ製ゲージ(OFC)ケーブル使用



8ゲージ細いですが、撮り回しは抜群なので、色々な場所に使えます。

取付完了




両方電気の流れを考慮して、サンドイッチにしました。

追加のアースコードを販売しているKKMasterさん曰く、 ココアース非常に重要らしく、アースケーブル追加取付する事により効果抜群だそうです。

作業終わって今更なんですが、ココの純正のコード達の7本を全てにして、端子&純銀ハンダ固定したら良かったかな?と思ってしまいました。(笑)

しかし、なんせ場所が狭いので、コードの皮むきが出来ないかも?とも考えてしまい、ココ今後の課題と言う事で今は保留にしました。

今回狭い部分作業ばかりで手が傷だらけ?

作業中血まみれ状態になってました。(笑)


(ノω<;)

作業される方は気を付けて下さい。



完成画像



どぅでしょう?

全体的バランスも申し分ないです。

ケーブルが、ブルー綺麗なのは当たり前の事ですが、ケーブルを太くした事で、より力強く見た目が変化した様に思えます。

電気の流れも大変良くなった事が、アクセルレスポンスからしっかりと感じ取れる事が出来たので、今回の作業大変満足いくものとなりました。

オーディオノイズが消えた様に、エンジンノイズ軽減されて引っ掛かりの無く軽やかに回ってくれている印象になりました。

久し振りに色々手を加えましたが、変化が分かる!と弄っていて非常に楽しく感じ、これからはどぅ手を加えるか?

「低価格で効果大」

このテーマをこれからも目指して行く予定です。


ヽ( `・ω・)ノ
Posted at 2014/05/14 03:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

☆ 難い演出゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 ☆

☆ 難い演出゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 ☆









郵便
でこんなの届きました。




ポストの中を見た時、ちょっとビックリ!!

(`-д-;)ゞ

ナンバープレート?

しかし、どっかで見た様な番号・・・

あっ!!

イニシャルD

(笑)




しかも、アニマックス完結するなんて・・・

全4話

映画上映する気満々だった事がわかります。(笑)
Posted at 2014/05/12 12:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45678910
11 1213 14151617
18192021222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation