• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

☆ 補強のバランスを考える・・・ヾ(o・ω・)ノ ☆

☆ 補強のバランスを考える・・・ヾ(o・ω・)ノ ☆








先日新たに購入した
補強バー




☆ オクヤマ メンバーブレース(F・Rセット) ☆



ハンドルの応答性イックにしたい為、主にフロントの剛性アップをメインにしてきた私の車ですが、今回リアの剛性アップにも目を向けて行く事にしました。

現在までの剛性パーツ

フロント
タワーバー
ロアアームバー
(バージョンⅠ・Ⅱ)






センター
フロアーパフォーマンスバー




リア
タワーバー
リアワゴンバー
クロスバー




そこそこ剛性パーツで固めては来ましたが、今回はフロアー自体の剛性を高める為のパーツを購入しました。

剛性はやはり前後のバランスが大切

さて、

パーツの詳細画像を見て行きましょう。




まず、画像の上側

フロアーセンター部分剛性を高めるパーツです。






裏側



この様に出っ張っております。



普段見る画像こんな画像ではないでしょうか?

これではイマイチ分かりません。



角度を変えるとこうなってます。

この角度だと、この出っ張りがある事に納得出来ると思います。




丁度この出っ張りが、この凹みにキッチリとハマる訳ですね。

この部分車両側ですが、溶接されている訳でもなし、接着されている訳でもなしと言った感じで、ネジを外すと若干浮いてきたので少しビックリしました(笑)

剛性を高めるべきポイントなのも、作業をする事により、ダイレクト実感出来た部分でもありました。

続いてリア側














ここの凹み部分は意外と歪の多い部分なので、フロアー部分剛性アップは必須ではないでしょうか?

場所が狭い部分ですが、上手く交わして剛性アップに貢献していると思いました。

全体画像




前後がセットになった剛性パーツの事だけあって、この部分同時剛性アップの重要性を改めて実感しました。

少し走りましたが、車体のしっかり感コーナーでの安定感が増した事が分かりました。

また近い内に山に行く予定なので、どの様に変化を体感出来るのかも今から楽しみです♪♪

最近は、普通のフィット(ノーマル)に乗る事もしばしばありますが、私のフィットが全くの別物と言う事が分かるのですが、あまりに違い過ぎて普通のフィットがなんなのか?

てか、私のフィットがなんなのか?

本当に良く分からくなってます。

ここまですると、もう普通には戻れませんね(笑)


ちなみに、他の方レビューで、ネジが無くて困った」などを見かけましたが、現在はしっかりと全てのネジが揃ってますし、困る事は有りませんでした。




全てのネジに、ネジの緩み止め剤を付けましたので、コレで振動で緩む事もなく安心です。

細かな事ですが、妥協しない100%の作業を目指してます。


次回は、「NOBLESSEさん」から新しくラインナップされたフロントパイプ「SPバージョン」の作業風景をアップしますのでお楽しみに・・・


゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。
Posted at 2013/06/11 19:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 6 7 8
910 111213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation