• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

☆ スクラッチリペア ☆

☆ スクラッチリペア ☆ 





最近電気屋さんに行った時にスクラッチリペアなる物を見てビックリしました。

何故かと言うと・・・



金ブラシがあるのが見えると思いますが、これで後ろの黒い板をコシコシします!



擦った瞬間は傷が付くのですがすぐに傷が消えて再生します。

どれだけ強くしてもツルツルな状態に・・・・

凄い!!

の一言です(笑)

ちなみに、これはパソコンの天面に使われているそぅです。



詳しい事は知りませんが、この素材が車のボディに使われると良さそうに思えました。

少し傷が付いても再生~

みたいな(笑)

面白い体験ができました

気になる方は電気屋さんで試してみて下さいませ~
Posted at 2011/04/29 23:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

☆ ぶらぶら~♪♪ ☆

☆ ぶらぶら~♪♪ ☆





最近色々忙しくてなかなか行けなかったY社長の新築にお邪魔する事になりました。

早々に仕事を切り上げて家を出発しましたが、ナビ何故か下道で行けと言うのですが、少しでも早く行こうと思って高速に乗りましたがいきなり大渋滞!!(汗)



何故こんな時間に?

と、思ったらトラックと商用車の事故でした(汗)

GWに入る前日の夜なので車も多く皆さん気を付けて運転して下さいね

何だかんだで目的地に到着



画像の後ろの建物は全てY社長のご自宅&会社です。(驚)

車はもれなくシャッター付きの駐車場?に・・・



奥にはY社長の極上エリーゼ君です♪



走行距離は1万キロ以内!

次は矢ノッチが乗るらしい??(笑)

新築&エレベータ付きの凄いお宅でした。

ガレージ上にも家があって・・・

超広いバルコニー?があって・・・

望遠鏡を持って行けば天体観測も出来そうでした(笑)

また遊びに行きたいですね~ 


帰りは高速の乗り口から覆面クラウンと一緒に高速に乗り凄い加速僕はチギラレましたが少し走るとトラックの後ろに潜む覆面クラウンが居たのでその後ろをべったり走ってたらたら環状線まで走りましたとさ・・・(汗)

環状線ではマジェスタが凄いスピードで走っていたり、工事している?のか斜線制限(いつも)していてその先頭にはまたもや覆面クラウン回転等を回しながら待機してました。

久し振りに若い時毎週のように走っていた走り慣れた高速道を気持ち良く走り、車の限界の高さや走る楽しみを再確認して高速を下りた時に震えてました(爆)

もぅ歳かな・・・

自宅のガレージに到着した頃に友達から「おはよう?」のメールが入って会って色々話をしている内に4時になり5時頃に寝て長い長い一日が終わりました。

ちなみにカメラの使い方が全くよく分かってませんが綺麗に撮れてました(笑)

Posted at 2011/04/29 23:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月26日 イイね!

☆ LUMIX DMC-LX5-K その後・・・ ☆

☆ LUMIX DMC-LX5-K その後・・・ ☆ 









以前プレゼントで頂いたLUMIX DMC-LX5-Kレンズカバーを外す時にレンズにちょっと接触して危うく傷が付くトラブルもありましたが、レンズクリーナーで事無きを得ましたが、レンズを保護する為にどうしようかと色々迷っておりました。

こう言うパーツがネット上で多く見受けましたが、



僕的には見た目がいまいちでホコリなどの問題が凄く気になり購入には至らず・・・

HPなどを見ていると色々なOPが出ており



何も付けて居ない状態



まずはコレを付けます。



リングを外して



コレを合体





レンズ望遠鏡などで色々相談して対応が良かったメーカーさんの物を今回も担当の方に色々相談をして、レンズとフィルターを手配しました。



保護レンズは撮影に影響がでない無色透明の物をチョイスしました。





メーカーさんが言う様にかなり品質は良かったです。

保護レンズを取り付けします。



レンズを出しても中のレンズホコリが付かず湿気からもレンズを守ってくれますし大切なレンズに傷も付きません。



風景撮影時にフィルターを使用するとこういった効果が出せます。

フィルター未使用時
 
フィルター使用時
 

僕は素人なんで、詳しい事は全くよくわかってませんが、メーカーさんアドバイスをもらいながら撮影をしたいと思ってます。

ちなみにレンズカバーは当初この予定でしたが・・・



なんかこっちの方がしっくりだったのでこちらにしました。



純正カバーが一番なのですが付けれないのでOPだとこれが一番かな?

てか、変にごっつくなったけどフィルターも使いたかったので仕方ないんかな?と思いつつ(汗)

ぼちぼち時間を掛けて時間を見付けて撮影に出掛けたいと思ってます。
Posted at 2011/04/26 18:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

☆ 愛知県に行って来ました。 ☆

☆ 愛知県に行って来ました。 ☆ 






この日は生憎のでしたが・・・



途中に寄った菩提寺パーキングエリア



たぬきが出迎えてくれます。(笑)





山間に行くにつれ雨も強さを増して先が見えない程の大雨になりました。



 
ワイパーが全く意味をなさない(汗)

動かさない方が見える??

養老SA



なんだかんだで愛知県ウロウロ・・・





用事を済ませてまたもや雨降る高速に・・・





気が付いたらもぅココまで



伊吹パーキングエリア



ここで遅いご飯を食べて空腹を満たしました 。

2年振り?のラーメンで胃がもたれました



最後に・・・

かなりの大雨にもかかわらす、クラウンの覆面が数多く取り締まっておりました。

雨だからとスピードを出さずに覆面には気を付けて下さいね。

第二京阪はカメラが無いのでスピード出し放題的な所があり、覆面はしっかり居てます。

僕が遭遇する限りでは白色か黒色の覆面クラウンが居てます。

クラウンには要注意
Posted at 2011/04/25 15:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

☆ 門真運転免許試験場 ☆

☆ 門真運転免許試験場 ☆








今日は門真運転免許試験場に免許更新の為、チャリでコキコキ行って来ました。



気温が低い上にが強く寒かったですね(汗)

1年前に通勤の帰りに免停になってしまって非常に残念ながら今回はブルー色です。
 
しかも2時間の講習に、更新手数料は4700円ぐらい取られます(泣)

免停になった時は急いでいたので免停になってしまったのだろう!と思い、ここ一年は急がず走る様に心掛けてましたので、全く免許には傷一つありません。

また金色を目指して警察に気をつけて安全に運転したいと思います。

あと最後に・・・

免許住所変更名前が間違われている時に変更したい場合は、一度市役所住民票を出して貰って門真運転免許試験場に提出して変更してもらわないといけないそぅです。

なので、今回僕の名前はそのままになりましたとさ・・・(笑)

しかし免許書なのに曖昧な所に疑問が残りますが。。。
Posted at 2011/04/19 16:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4567 89
1011 12 13141516
17 18 1920212223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation