• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

☆ふたご座流星群 ピークは14日深夜 ☆

☆ふたご座流星群 ピークは14日深夜 ☆

ふたご座流星群の放射点は、空が暗くなる頃には東北東地平線から昇ってくるため一晩中観察できます。
 
流星群は飛ぶ流星の数が同じと仮定した場合、放射点の高度が高いほどたくさん見えるようになります。

夜中の2時頃ふたご座流星群の放射点は、ほぼ天頂まで昇ります。この時間帯にたくさんの流れ星が見えると期待できます。

2011年ふたご座流星群がもっとも流れるとされる極大時刻は、12月15日2時と予想されています。

ちょうど放射点天頂を横切る頃です。

極大予想時刻の前後にも流星は流れますから14日の夜から翌15日の明け方までたくさん見られるチャンスです。

 
2011年12月15日 午前2時ごろ、ふたご座流星群が流れるようす。
画像中央が頭の真上。
流れる方向を示すため出現率を高く設定しています


ただし月齢19の月が輝いている

12月14日の夜は、月齢19の月がかに座に輝いています。

ほぼ一晩中夜空を照らしていますので、流星観察には条件が良くありません。
 
暗い流星は、空の明るさに埋もれて見えなくなってしまうからです。

毎年ふたご座流星群ピークには1時間あたり20~30個くらいの流星が見られるのですが、月明かりの影響で今年は見られる数が少なくなるかもしれません。

冬は空気が乾燥していて空の透明度が良いので、月明かりに負けない流星の出現に期待しましょう。

流星観察のポイント

流星は放射点の方向から飛んできますが、いくつもの流星の流れた跡をたどって行くと放射点で交わるのであって、実際には全天のあちらこちらに流れます。

したがって放射点の方向にこだわる必要はなく、空が広く見渡せる見晴らしのいい場所で観察することをおすすめします。
 
しかし、今年は月がありますので、なるべく眩しい月から離れた方向を見るようにしましょう。

流星を観察するために長時間夜空を見上げ続けていると首が痛くなりますので、グランドシートに寝転がって見るのが楽です。

とても寒い時期です。

防寒着を着るなど、しっかり寒さ対策をして流星観察を楽しんでください。


 
2011年12月15日 午前2時ごろ、南西の空のようす。
出現率を高く設定しています。


ふたご座流星群の特徴

毎年決まった時期に星空の同じ位置を中心にして、たくさんの流星が流れますが、これを流星群といいます。

12月ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群8月ペルセウス座流星群とともに三大流星群のひとつとして数えられています。

ふたご座流星群は、ピーク時には毎年安定して、たくさんの流星が飛び、ほとんど期待を裏切らない流星群です。


 
ふたご座流星群の流れ星

ふたご座流星群とは

流星群は、天球上のある1点から四方八方に放射状に流れるように見えます。
 
この1点を放射点と呼びます。

流星群の名前は放射点のある(または放射点の近くの)星座名で呼ばれます。
 
ふたご座流星群は、ふたご座のα星カストルの近くに放射点があるのでそう呼ばれています。


ふたご座流星群の放射点

ふたご座流星群の放射点は、宵の口には地平線から昇ります。

冬至に近いこの頃は暗くなるのも早いので、夜の早いうちから観察できます。

流星の見かけの動きは、放射点付近では流星経路は短く、放射点から離れるほど流星経路が長く見えます。

放射点では流星は観察者に向かってくるように見えます。


平行に降る流星

通常、流星群は尾をたなびかせる彗星が放出していったチリ(流星物質)がもとになっていますが、近年、ふたご座流星群の起源となった母天体小惑星ファエトンではないかと考えられています。

小惑星には尾はありません。

つまり、かつてファエトン彗星であったかもしれないことを物語っているのです。

 
惑星とファエトンの軌道。
12月15日に地球がファエトンの軌道あたりにあることがわかる。
惑星は大きく表示
Posted at 2011/12/13 21:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

☆ 料金はいくらなんでしょうか?(笑) ☆

☆ 料金はいくらなんでしょうか?(笑) ☆

目的地までは速そうだね♪
Posted at 2011/12/13 17:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

☆ プラズマクラスター購入 ☆

☆ プラズマクラスター購入 ☆




以前から購入を検討していた製品なのですが、その時は高濃度25000が出ると聞いてて購入を見送っており、すっかり忘れておりましたが、今回ふと思い出し購入しました。

 

色は部屋用ホワイト色綺麗な印象で良かったので車用ホワイトにしました。

 
ドリンクホルダースッポリ入る形状です。
 

 
車内空間イオンが届く風路設計

 
空気浄化技術

 
空気は背面から吸い込みます。

 
配線は、蓋を分解して接続します。

 

上と下のどちらかから出す事が可能

Posted at 2011/12/13 13:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日 イイね!

☆ 皆既月食どぅでしたか?? ☆

☆ 皆既月食どぅでしたか?? ☆










私は駐車場の前でお月さんを観測しておりましたが、結構近所でも空を見上げている姿を多く見ました。

今回は雲ひとつない絶好の観測条件でしたね♪

一応望遠鏡で覗きましたが・・・

(急遽写真撮ろうと思ったのですが、急だったので画像は望遠鏡+デジカメを合体させただけなんで画像がボケてしまいました。)


ヽ(´Д`;)ノ







大きく見えすぎてイマイチ雰囲気が味わえなく、肉眼で見た方が良かったです。


 
皆既月食が終わると

 
元のお月さんの色に戻りました。

次回は、2014年10月8日皆既月食になるみたいですね
Posted at 2011/12/12 09:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

☆ 阪神高速の料金が変更に・・・ ☆

☆ 阪神高速の料金が変更に・・・ ☆  プライベート阪神高速に乗る事がほぼないので、あまり関係ありませんが、24年1月1日から、阪神高速の料金が変更になるようです。

料金圏のない、上限普通車900円の「距離料金」へ。

なんて言い事言ってる様に感じますが実は・・・

6km以下は、¥500円

12km~18km以下は、¥700円

24kmの場合は、¥900


 
市内などを、ウロウロ近距離を移動する人には良いかもしれないが、6kmなんて近距離をわざわざ高速に乗る人は少ないと思います。

明らかな値上げ狙いと言う感じです。

ETCマイレージポイント阪神高速は終了するそうですし。

高速無料化所か・・・

逆に値上げ・・・


高速の利用者が減って逆に悪循環になるのがわからないのか?と言う感じです。

税金も2010年代段階的10%まで引き上げられると言われているのに迷惑な話しですね。
Posted at 2011/12/10 18:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4567 89 10
11 12 1314 1516 17
181920 212223 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation