• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

☆ ドリフト?スープラ?まさか!|ω・`) ☆

☆ ドリフト?スープラ?まさか!|ω・`) ☆








いや~

ビックリ!

YouTube見てたら、知り合い発見!

恐らく昔の動画だと思います。





なんで分かったかと言うと、ドリフト時の独特のアクセルの煽り方

踏み過ぎだっ!つ~の(笑)

この人年上なんですけど、ドリフト会ではなんか有名人らしく、数々のトロフィーを取っては見せ付けに来たり、無理やり車に乗せられて、ドリフトに付き合わされた思い出も蘇りました。

南港も良く行ったっけな~

みんなで南港に行った帰りはPAタイヤ交換してたりもしました。





国産2台外車2台と言う何とも意味不明4台の頃の画像です。

この後は、別々の生き方になってしまったけど、みんな元気してっかな~
Posted at 2013/01/27 03:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日 イイね!

☆ 熱伝導率の重要性 ☆

☆ 熱伝導率の重要性 ☆




以前に起きたカビ事件の残りがPCにまだ残っていたので、細かい所まで丁寧に清掃しました。



コアの部分に付いていたグリス塗り直そうと思って、綺麗に拭き取ったものの、持っていたはずのグリス何処に行ってしまったのかよく分からなったので、パソコン専門店に買いに行って来ました。



安い物だと、1.5g200円



普通グレード600円ぐらいなのですが、熱の伝導率が低い

パソコンで、ネットサーフィンやブログするぐらい方だと、このぐらいで十分かな?

動画編集などコアに大きく負荷を掛ける作業の多い方は、コアの熱もかなり高くなり、どれだけコアを冷ませれるのかが最も重要になってきます。

そこで、熱の伝導率の高い物のチョイスが重要です。



中央、向かって左側グリスは、パソコン業界では有名なメーカーさんで、純度99.9%の超微粒子の「純銀」を含有しており、熱の伝導率も、「9.0w/m・℃」と非常に高く、ロングセラーの商品です。



Arctic Silver 5


で、

手に取っている方は、去年発売されたばかりの他メーカーの新作で、価格は安くお手軽なのに、熱の伝導率は、「9.24w/m・℃」と、なんと他を圧倒する高性能な数値が!

しかし・・・

このグリスを使用した方のレビューをみてみると、数値とは裏腹に、実際の熱の伝導率は数値の様に「良い結果が出ない」

使用されている成分にも疑問の声がありました。

を含んでいると書いているものの、色合いが赤橙色らしく、どうやら銅の成分を多く含ませているみたいです。

オイルで言う、部分合成油

鉱物油に、化学合成油を少しでも混ざっていれば、部分合成油になるのと同じ事かな?

グリスに、の比率が非常に高く、は僅かしか含まれていないと言う事でしょう。

まぁ、私は表示されている数値より、メーカー信頼性を選びたいので、こちらを選びました。



3.5g¥1490円と、いいお値段してます。

大きさも、手のひらサイズですし・・(笑)



で、作業に戻りましょう

まずは、パソコンをバラして



フィンの部分は、毛先が細く柔らかい歯ブラシを使い、綺麗に洗浄しました。



使用する部分はココです。



初めは、こんな感じで万遍なく塗りました。





しかし、この塗り方だと、空気が入ってしまい、綺麗に密着してませんでした。

その後、中心に米粒ぐらいの大きさのを作り、押さえつける方法に変更しました。



組み終えた画像



冷却方法



赤丸の部分で発生し、ピンク色の様に熱が伝わり、洗浄したフィンで冷却されます。

塗ったグリス赤丸の部分ですが、ココが非常に重要です。

この部分の熱の伝わりが悪いと、どんどんコアに熱が溜まりオーバーヒートの様な現象になり、動作が遅くなります。

しかし、熱の伝達が良いと、コア効率的に伝わり、逃げて行く事で、オーバーヒートするまで時間が大幅に伸びますし、いつも快適に使えると言う訳です。

実際、熱の溜まりかなり軽減されパソコンは快適に動いてます。

ちなみに、最高の性能を発揮するには、付着後「最大200時間」ほどかかるそうです。

でお互いの接地面が馴染むまで時間が掛かると言う事ですね。

クロックアップなどの最大発熱を行う前に慣らし運転をしないと行けないと言う事で、現在慣らし運転がてらブログをアップしてます(笑)

今後処理能力の向上など、性能の変化に期待したいと思います。

Posted at 2013/01/25 20:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

☆ バッテリー死亡・・・(#`Д´)ノ ☆

☆ バッテリー死亡・・・(#`Д´)ノ ☆






以前にもブログで書いてましたが、パナソニックカオスがとうとう死亡しました。



死亡とは言うても、何年も使っていた訳ではなく、購入より1年です・・・

1年ですよ!!


(#`Д´)ノ

本当に有り得ません!!

しかも、毎週バッテリーが上がっていたのです。

「さぁ~で出掛けよう」

と思ったら、まずは前日よりバッテリーを外して充電しないといけません。

それか補助バッテリーを繋げエンジンを掛けないといけないのです。

対策で、ソーラー充電器をつけてみたり・・・

しかし、効果は殆どなかった。

さすがに1ヶ月もすると、マジ面倒ってなり、最近純正のバッテリーに戻しました。

そうすると、加速アップ

そりゃそぅです。

オルタネータ抵抗が減るので当り前です

バッテリーですが、量販店で購入していたら間違いなく、すぐに交換の症状です。

しかし、ネットのショップで購入したので、これがまた面倒

量販店ディーラーに車両を持ち込んで、バッテリー車両の状態を検査してもらう必要がありました。

検査内容は、ショップが送ってきたPDFをコピーして、検査をショップに頼む形になります。

とりあえず検査費用は実費

その間に色々考えて、3通りの考えが・・・


もう色々面倒なので、諦めて新たに新品のバッテリーを購入する。

送料は自分持ちだが、購入したショップに送って検査してもらう
(もし、異常が無いと判断されると、返送の送料も自分持ちになるのでウザイ)


パナソニックに直接連絡して話をする


初めは、を選ぼうと思いましたが、送料無駄ですし、しかも異常がないと判断されると、往復の送料を持たないと行けなくなってしまい更に無駄

次に、もうを選ぼうか?

と思いましたが、なんか自分が負けたみたいで悔しい!!

ショップダメならと、を選びました。

電圧を測ったり、液の比重を測ったり、症状を詳しく話したりと、色々面倒でしたが、話し合いの結果、パナソニックは製品の不良を認めたので、交換してもらえる話で纏まりました。

今まで、外れのバッテリーを引いた事がなかったので、この様な大変な思いをする事が無かったので良かったものの、実際外れを引いてしまうと、量販店で購入した時の様に、融通が利くなんて事は微塵もなく、色々面倒な検査をさせる事により

面倒なら買い換えて下さい。」

などと、
買い替えを促されているとしか言い様がないと感じました。

ネットショップでのやり取りも色々勉強になったので、これからは購入するお店に気を付けて行きたいと思います。

保証には十分気を付けましょう
Posted at 2013/01/22 21:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

☆ プレゼント |ω・`)/” ☆

☆ プレゼント |ω・`)/” ☆




母親の誕生日
が来月なので、何かプレゼントしようか迷っていましたが、今年は寒く気が乾燥している日が続いていた事もあり、母親の寝室と思い、これを注文しました。





MCK40N-W

加湿機能付きの空気清浄機です。

見た目は、去年の型と変わってないのですが、中の仕様が大きく変わってました。

今は、普通の加湿器を使っているみたいなのですが、湿度の設定が出来ないみたいで、加湿し過ぎになる事も多いと聞いていたので、今回湿度の設定もでき、空気も綺麗に出来るダイキン製を選びました。

僕も最近コレを購入して



凄く良かったので、母親にと思いました。

一番新しい型なので、新機能も付いてます。

その名も

ダブル方式(笑)



簡単な話が、高機能なダイキンの空気清浄機プラズマクラスター合体した様な物です。

理想形です(笑)











ダイキンの空気清浄機と言えばコレ

高速ストリーマー







その他の機能もしっかりとしてます。







高速ストリーマーは、こんな所でも機能





空気清浄機も年々進化しているので、今後が楽しみです。
Posted at 2013/01/20 14:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

☆ 新型レーダー探知機 |ω・`) ☆

☆ 新型レーダー探知機 |ω・`) ☆






2013年
の新しいレーダー探知機が発表されました



新型「GWR83sd」旧型「GWR73sd」の違いですが、新しく追加された大きなポイントは、気圧センサーじゃないでしょうか?

気圧センサーを追加する事により、車両の高さが判断できる様になり、高速一般道の高さをより正確に判断できる様になり、識別精度格段に向上したと言う事です。





















一通り目を通しましたが、細かな部分も色々変更されているみたいですが、私が思うに・・・

新型旧型で画面の大きさが大きくなった

とか

旧型が出た時の様に、「みちびき」に対応して、測位精度が格段に上がったなど、大きなポイントがあまり見当たらない?と思いました。

準天頂衛星に対応とは?

準天頂衛星システム(QZSS)は、米国のGPS日本上空に留まる3機準天頂衛星で補完することにより、確実な測位を実現できます。
その1機目が「みちびき」です。
将来打ち上げられる2機の準天頂衛星にも対応

ネタと、より正確な制度を求めて、新型を買うもよし、今となっては、お手頃な「みちびき」対応旧型を買うもよし

新型旧型では、約1万弱価格の差があり、これからレーダー探知機を買う人は少し迷うかもしれません。

私的には、性能旧型でも十分ではないのかな?と思ったりもしますが・・・
Posted at 2013/01/10 06:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation